遅刻魔があまりにも多いので、「◯◯」したら遅刻がピタッと止んだ→「その案とてもいい」「今度真似してみます」の声
約束時間に必ず遅刻する人っていますよね。待たされる方はイライラが募ります。遅刻魔の特徴として、「朝に弱く起きられない」という人もいますが、夕方の待ち合わせにもタイプの人の場合、ほとんどが「時間にルーズ」なのではないでしょうか。
Twitterでは、四ツ原フリコ (@furiko_)さんが投稿したこんなツイートが注目されています。
周りに遅刻魔多かった時に、あんまり続くので「15分〜30分遅れたらその間に飲むコーヒー代をよろしくね」って言ったら全員遅刻がぴたっと止まったことがあったので困ってる人いたら試してみてほしい
— 四ツ原フリコ (@furiko_) 2019年2月28日
投稿者の四ツ原フリコさんは、周りに遅刻魔が多かったとき、あまりにも遅刻が続くので「15分〜30分遅れたらその間に飲むコーヒー代をよろしくね」と言ったところ、皆さんの遅刻がピタッと止んだそうです。「困ってる人いたら試してみてほしい」と語っています。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
・遅刻魔の社員を改善するため、全員の15分前出勤を義務化し、そのかわり15分ぶんの残業代を上乗せ支給するという、神施策を打ち出した神上司がいた。結果、全員のお給料が増え、遅刻魔は1週間で遅刻魔に戻った。
・もしかしたら天才かもしれない 今度真似してみます
・遅刻魔ですが、それくらいで許してくれるなら喜んでコーヒー代払いますので遅刻させていただきます
・私は遅刻魔の友達でいることをやめました。平気で友達を待たせることができる人は友達じゃないし、、、
・とある保育園で、お迎え時間に遅刻する方に延長料を取るようにしたら、「お金払ってるんだから良いじゃない!」って堂々と遅れて来るようになったとか。
・その方法前に試してみた事が有るんですが、結局4時間待たされて1人でワインをボトル1本空けてしまったので、効果には結構個人差が有りそうです(笑)
・私が遅刻した時友人はもう何も言わずにコーヒーとケーキを食しています。金で解決してしまうダメなやつです…。
・家を出る時間を逆算したりするストレスを考えるぐらいなら奢ったほうが精神的に楽と言う方もいるみたいです
・ぶっちゃけ遅刻する奴ってなんで早めに行動できないのか謎。寝坊とかならまだしも。
・コーヒー奢れば遅刻してもいいやと思ってしまうかも
・逆効果になるケースもあるような。俺もコーヒー代やビール代は喜んで出すもんなぁ
・遅刻魔の普段の友人の言動を思い返し。「ごめーん。ケーキも付けていいからっ (>_<)」って連絡が入るのが安易に想像出来た。
・その案とてもいいですね
「逆効果になるのでは?」という声が多いですね。確かに遅刻ばかりする人は、いつものことでさほど悪気もない傾向にあります。コーヒーを奢るだけで済むなら、むしろ堂々と遅刻できて喜んでしまうかも。ペナルティーを課すなら「遅刻したら罰金1万円!」にしないと効き目がないかもしれませんね。
また、遅刻ばかりする人と待ち合わせをする場合、待ち合わせ時間を「17:07」というようにの中途半端な時刻に設定すると、効果があるようです。遅刻魔に困っている人は試してみてはいかがでしょうか?
(いまトピ編集部:ヤタロー)