100均ショップで◯◯を買うと大変なことになる→買ってはいけない理由に「初めて知りました」「わかります」の声
100円ショップは、さまざまなアイテムを激安で購入できる庶民の味方。なかには、とても100円には見えないような良い物もあるなど、日常的に使うモノの多くを100円ショップで購入している人も多いのではないでしょうか。
ただし、モノによっては100円ショップでは買わないほうが良いものもあるようです。
Twitterでは、@GHEERITANさんが投稿したこんなツイートが注目されています。
みんなお願い〜〜!文房具を百均等で安く買うのは理解できるんですけど定規はちょっとお金出して〜〜!具体的にいうとパッケージ確認して〄マークがあるやつを!このマークが無い定規やメジャーってミリ単位でズレがあることがあり集団で物を作る時にサイズずれて大変なことになるんで後生だから!!!
— ニ????ゴ????ウ???? (@GHEERITAN) 2019年2月20日
投稿者さんは、文房具を100円ショップで安く買うのは理解できるけど、100円ショップの定規やメジャーはミリ単位でズレることがあるので、もう少しお金を出してJISマークの付いた定規を買った方が良いと述べています。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
・初めて知りました。手持ちのを比べたらわりと値段の張った定規でも30cmで0.8mm程ズレてました
・jisマークがないのは、cmなどの記載がなく、あくまでも単なる目盛であって、長さを表しているとは「言ってない。」です
・定規に限らず、計る(量る)ための道具は、規格を確認した方が良いです。規格の表記がないものは、「雑貨」扱いであり、計る道具としての条件を満たしていません
・温度計にもそんな奴ありました。パッケージに既に「正確な記録はできません」みたいな表示があっていいのか、ダイソー‼と突っ込んでしまいました
・定規も100均で購入したんですが、きっちり図った筈なのに完成した棚がガタガタに歪んでいました
・娘の通っていた小学校では、定規、コンパスは百均で買わないでください。と指示がありました
・わかります!分度器もです〜!
・100均等のは線引く用みたいなものだから
・大手のホームセンターで買った「差し金」で4寸柱に1周の線引いたら1分ずれた経験があります
100均で売られているアイテムってたしかにお買い得ですが、貧弱なものが多いというのは否定できません。とくに、正確な長さを測るための道具である定規の場合、ズレがあっては使い物になりませんし、あとで困ることになる可能性も考えられます。
コメントにもありましたが、規格の表記がないものは「雑貨」扱いであり、計る道具としての条件を満たしていないようですね。やはりこういったアイテムは、多少高くても安心できる「JISマーク付き」の製品を買うべきなのかもしれません。
(いまトピ編集部:ヤタロー)