アマゾンで買った製品に「低評価レビュー」を投稿した結果・・・販売元から信じられないメールが!
アマゾンなどのネット通販で買い物をする場合、「ユーザーレビュー欄」を参考にしている人は多いのではないでしょうか?
ところが、最近はこのレビュー欄が荒廃しているようです。
Twitterでは、ポンコツタンク (@ponkotutank)さんが投稿したこんなツイートが注目されています。
アマゾンで買った中華プロジェクターがあまりに糞だったので、詳細なレポートを添えて星一つのレビューを投稿したら、出品者からこんなメールが来た。
— ポンコツタンク (@ponkotutank) 2019年1月26日
アマゾンレビューって匿名とちゃうんか。
出品者が直接レビュアーを買収できるなら、そりゃレビューの公平性なんて保てるわけが無い。 pic.twitter.com/YbYyuBfwBI
この商品のレビューを見ると、なぜか不自然な日本語で書かれた短文レビューが多いんよな。
— ポンコツタンク (@ponkotutank) 2019年1月26日
内容も「すぐ届きました」とか、「思ったより小さかったです」とか、肝心なプロジェクターとしての性能に一切触れてない糞みたいな内容ばかり(もちろん5つ星)
全てが真っ黒で何も信用できない。
ポンコツタンクさんは、アマゾンで中国製プロジェクターを購入したところ、製品の品質に不満を感じたため、レビュー欄に詳細なレポートを添えて、星一つのレビューを投稿したそうです。
すると、出品者から「あなたのレビューを削除してくれたら、3,000円分のアマゾンギフト券を贈る」といった内容のメールが届いたとのこと。
低評価レビューを、こんな手口で削除しているなんて酷いですね。これではレビュー欄の信頼性がなくなってしまいます。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
・自分はよく悪いレビューの内容を見て吟味して買ってるので、悪いレビューが無くなってしまうとかなり困ります
・私もレビューを消してくれたら商品は返品しなくていいし返金してあげるってAmazon経由で連絡来たことあります。その時も日本語が変でした。
・ポリシー違反で同社に連絡をとることをお勧めします
・便利さの弊害を全てさらってく感じですね
・中国人がわざとライバル会社を陥れたりするレビューが横行してるようです
・金で★が、買えるのかよ!
・中華だけじゃないですよ。僕は日本のマケプレ業者から「電話で」レビュー削除を求められました。
・最近のAmazonのレビューって少し日本語がおかしい5星のレビューばかりな気がします。
・基本的に「レビューの☆1と5は参考にしてはいけない」が熟練売り手に教わったレビューの見方ですからね
・最近はレビュー横の[違反を報告]ボタンを悪用して最低評価のレビューを排除してるみたいで、私も最低評価レビューを削除されました
・桜レビューはフルネームだったり、日付が近いレビューが沢山あったりする
・「只今購入後★1レビューするだけで3000円分キャッシュバックキャンペーン中!!」
・私も来た。かなりしつこく
確かに、最近のアマゾンのレビュー欄は、サクラが書き込んだようなものが多くみられます。特に、中国メーカーのレビュー欄は日本語が不自然だったり、日本では使わない漢字が使われていたり、あるいは投稿者がフルネームの場合が怪しい気がします。
ネットショップのユーザーレビュー欄では、使いづらい点や不具合などの情報が載っている「悪いレビュー」のほうが参考になるケースが多いのですが、こうした正直なレビューが買収で削除されてしまうのは残念ですね。
(いまトピ編集部:ヤタロー)