LINEは「既読スルー」よりも「未読スルー」の方が悪…。その理由にネットで賛否
LINE「既読スルーよりも未読スルーの方が悪」に、ネット民が賛否両論
LINEには、送ったメッセージが相手に読まれたことを示す「既読」表示機能があります。
でも、スマホの通知機能などを利用して、文章の一部を読んだままあえて「既読」を付けずに放置する、いわゆる「未読スルー」をすることも可能です。
送ったメッセージにいつまでも既読が付かないと、相手に読まれているのか、メッセージの一部を読んでいるのに忙しいのか、あるいは無視されているのかが判断できません。
Twitterでは、清水翔太(@sshota0227)さんが投稿したこんなツイートが注目されています。
清水翔太さんは「既読スルー」よりも、気づいていないフリをする「未読スルー」のほうが悪だと思っているようです。なぜなら、既読にして無視するよりも「いい人では在りたいと思ってる」ためだそうです。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
「既読スルーのほうが嫌」という意見のほうが多いようですが、投稿者の清水翔太さんと同様に「未読スルーのほうが嫌」という意見に賛同している方も多いですね。たしかに、スマホを見ていることが明らかなときに(ほかのLINEグループやSNSではコメント付けているときなど)未読のままスルーされると、凹んでしまうことってあります。
「どちらが嫌」というのは、その前の話がどのように終わっているかにもよりますよね。無視するのはよくありませんが、相手の都合もあることですし、あまり返事を急かせたり気にしすぎるのもよくない気がします。
(いまトピ編集部:ヤタロー)
LINEには、送ったメッセージが相手に読まれたことを示す「既読」表示機能があります。
でも、スマホの通知機能などを利用して、文章の一部を読んだままあえて「既読」を付けずに放置する、いわゆる「未読スルー」をすることも可能です。
送ったメッセージにいつまでも既読が付かないと、相手に読まれているのか、メッセージの一部を読んでいるのに忙しいのか、あるいは無視されているのかが判断できません。
Twitterでは、清水翔太(@sshota0227)さんが投稿したこんなツイートが注目されています。
既読スルーよりも既読せずにスルーの方が悪だよね絶対。だってスルーしておきながら「気付いてないですよ」という振り、要するにいい人では在りたいと思ってるんだから。僕は既読にしてガッツリ無視です????
— 清水翔太 (@sshota0227) 2019年1月19日
清水翔太さんは「既読スルー」よりも、気づいていないフリをする「未読スルー」のほうが悪だと思っているようです。なぜなら、既読にして無視するよりも「いい人では在りたいと思ってる」ためだそうです。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
・本当にわかる!!!!全くの同意見!!既読したら見たよっていう情報は伝わるし。
・どっちも悪くないでしょ笑 みんな都合があるんだから。
・そーゆーの、未読無視ってゆうらしいぜ翔太
・そもそもこの既読っていう機能があることにより人は縛られている…
・既読も未読スルーも、相手にもいろいろ都合があるし、見たい時に見て、返したい時に返してくれたらいいかなと思ったり。
・未読無視されてるの分かったら自分も返信返すの遅くなっちゃうな〜
・普段ずっーと携帯触ってる人に限って未読スルー率高い(笑)
・既読して、時間ないとき後で返そうと思ってそのまま忘れちゃうことない?
・私は既読スルーされる方が傷つくかも
・私は既読付いててスルーが辛い(´·ω·`)だから私は返事出来ない時は既読しないです!
・未読で長くスルーされるのってかなり凹むんですよね…どうでもいいんやって思ってしまいます…
・携帯見てるでしょ?ってとき未読のままだと腹立つ 既読くらいつけてほしい!
「既読スルーのほうが嫌」という意見のほうが多いようですが、投稿者の清水翔太さんと同様に「未読スルーのほうが嫌」という意見に賛同している方も多いですね。たしかに、スマホを見ていることが明らかなときに(ほかのLINEグループやSNSではコメント付けているときなど)未読のままスルーされると、凹んでしまうことってあります。
「どちらが嫌」というのは、その前の話がどのように終わっているかにもよりますよね。無視するのはよくありませんが、相手の都合もあることですし、あまり返事を急かせたり気にしすぎるのもよくない気がします。
(いまトピ編集部:ヤタロー)