貼るカイロは◯◯に貼るとあったか効果が最大に発揮する!「これは効きそう」「大正解」「良いこと聞いた」の声多数
寒さが堪える季節です。クリスマスや年末年始には寒い屋外で過ごす時間が長くなり、足先などが冷えてジンジンすることも。
そんな時に重宝するのが「使い捨てカイロ」です。特に「貼るカイロ」は身体の好きな場所に貼り付けられて便利ですよね。
Twitterでは、ぴよぴよ 年パスお休み中 (@piyohiyoko9)さんが投稿したこんなツイートが注目されています。
寒さに強い私でもさすがに爪先かじかむ????
— ぴよぴよ 年パスお休み中 (@piyohiyoko9) 2018年12月15日
仕事の大先輩から教えてもらって真似したら効果絶大なので地蔵する人、外にいなきゃいけない人、ぜひやってみて!
貼るカイロを足首(アキレス腱の辺り)に貼るとカイロのあったか効果が最大に発揮できるから! pic.twitter.com/1Qmh3rRVHt
投稿者さんによれば、貼るカイロを「足首(アキレス腱の辺り)」に貼ると、カイロのあったか効果が最大に発揮できるそうです。足用の貼るカイロと言えば「靴用の底に貼るタイプ」もありますが、それよりもこちらの方法のほうがしっかりと温まったそうです。
これを見たネットユーザーからはこんな声があがっています。
・末端だけを温めるより血管が拡張されるぶん暖かさが広範囲に広がりそうだ
・足首温めるといいですよね
・今度やってみます!指先の冷えばかり気にして、そっちに貼るカイロばかり使ってきましたがあまり効果を感じられずにきたので…
・昔から3首を温めろと言われますからね(*´ω`*)
・これは良いことを聞きました!
・これは効きそうですね!
・今日から、貼って居ます。暖かいです。
・血流のことを考えたら、大正解だと思います。
・靴下の上、アキレス腱の辺りに貼るカイロを貼ると血管が広がって暖かい血液が全身を巡るから暖まるのか〜
・スッゴく参考になりました
・冬コミサンダル勢には朗報だ!
使い捨てカイロは手首、足首、首まわりという「3つの首」を温めると効率がよいそうです。
冷たくなった足を温める場合、足首のアキレス腱付近にある「太谿(たいけい)」というツボを温めると良いという説もあります。場所は、内くるぶしからアキレス腱に向かったところにある大きなくぼみで、押すと痛気持ちいい場所のですぐに分かるとのこと。
貼るカイロがない場合はレッグウォーマーなどを使って温めてもいいですし、カイロがなくても5分ほどじっくりと押すことで効果があるそうですよ。
(いまトピ編集部:ヤタロー)