電車で親子に席を譲ったおじさん、女児に「このおじちゃん◯◯」と言われてしまう。ネットユーザー「漫才みたい」

2018/12/15 19:29 いまトピ編集部 いまトピ編集部


小さな子どもって、テレビなどで使われる言葉を真似することが多いですよね。

Twitterでは、もへもへ (@gerogeroR) さんが投稿したこんなツイートが話題にあっています。




投稿者のもへもへさんによれば、5歳ぐらいの女児を連れたお母さんに、おじさんが席を譲ったシーンを目撃したそうです。すると女児は「このおじちゃんは、果たして敵か味方か」と呟き、お母さんは子どもに「味方だろ。あほか」って言ってチョップしたとのこと。

小さな女児にいきなり「敵か味方か」と言われたら、笑ってしまいそうですね。


このツイートをみたネットユーザーからは、こんな声があがっています。


・普段からこのノリなんだろうなぁ、この母娘はw


・親子漫才が成立してて草


・なんと用心深い娘とノリの良いママさん


・その親子、中々センスありますね(笑)


・おっさん「気づかれてしまったかw」


・リアルよつばとみたいなリアクションか。


・クレヨンしんちゃん系の脱力系ファミリーアニメで出て来そうな会話だな。


・「知らないおじさんにはついていくな。」ってお母さんが言い聞かせているんですよ。


・5歳の子供にそんな台詞を仕込んだメディアを知りたい


・なんかのヒーローものなんだろうか。



このシーンを想像すると、なんだか微笑ましい光景が浮かびます。この女児の「敵か味方か…」という言葉、テレビか何かで使われる言葉なのでしょうか?

元ネタは不明ですが、5歳ぐらいの子どもはテレビや大人の言葉をすぐに真似をするので、子どもの前での言葉遣いには十分注意する必要がありますね。


(いまトピ編集部:ヤタロー)