乳児と幼児を連れた女性がエレベーターで突然号泣。その理由に多くのネットユーザーが共感
人は辛いときや弱っているときに優しくされると、嬉しいですよね。それも優しくされない状態が長い間続いたときは、涙をこぼすほど感激してしまうかもしれません。
Twitterにおとなっち (@dayo_ohtona) さんが投稿した、こんなツイートが注目されています。
先日駅のエレベーターで、乳児と幼児を連れた女性が急いで来て、私だけだったので「ゆっくりでいいですよ」と声を掛けたら女性が突然号泣。
— おとなっち (@dayo_ohtona) 2018年11月26日
嗚咽交じりに「すみません、子供、、産んでから、優しくされたこと、なくて」と言っていて、「大丈夫ですよ」と駅のホームで背中をさすることしかできなかった
乳児と幼児を連れた女性が急いでエレベーターの方に向かっていたのを見て、おとなっちさんは自分ひとりだけだったこともあり「ゆっくりでいいですよ」と声を掛けたそうです。すると女性は突然号泣し、「子供を産んでから、優しくされたことなくて」と泣いた理由を明かしたそうです。
このツイートを読んだネットユーザーからは、こんな声があがっています。
わたしも一人目妊娠中に、電車でつわりが辛い中で満員電車で立っていたら、マタニティマーク見て、わりとヤンチャそうな高校生が「どうぞ」と席を譲ってくれて、思わずその優しさが嬉しくてマスクの中でうつむきながら周りに気づかれないように号泣した記憶があります。
— フヂヲ (@fujimiho531) 2018年11月27日
切ない。でもその方、その日優しくされてよかったです。人に優しくされなすぎると、人に優しくする余裕がなくなったりします。その日、優しさに触れられて本当に良かったです。
— agape.1111 (@agape808) 2018年11月26日
子育てしていて思うのは何も無い時に他人は可愛いだのいくつ?だの寄ってくるけど困ってオロオロしてる時ほど迷ってるのかノータッチで見てるだけ。
— こゆ (@nemunemumimi) 2018年11月27日
私も小さな子を連れたお母さんに優しくありたいと思いました。
— zero (@zero32128290) 2018年11月27日
子供を産むと涙もろくなるって言いますけど、そういうことですよね
— 塩こんぶ *摂食障害(男????) (@anasyndrome0914) 2018年11月26日
優しくありたい
わかります、都内は特に冷たく????
— Li????sa (@li_sah_sg1) 2018年11月27日
優しくされたこと…というか、夫と子供としか会わなくなるとも言える。。
ちっさい子のいる家庭で、パパの役割は家事育児の手伝いも大切だけどそれよりママへの愛でメンタル守ったげる事だと思うのです。
4歳の長男が喘息の発作で、
— ごっちゃん (@applemomopeach) 2018年11月28日
赤ちゃんだった長女を抱っこ紐で前抱っこ、苦しむ長男をおんぶして、夜間救急で駆け込んだ時に、見知らぬ年配の方が、お母さん大丈夫??と声かけてくれた時は泣いてしまいました。。旦那は帰り遅いし、親類も近くにいないし、孤独だった私には沁みました。救われました。
フォロー外から失礼します!????
— ユノラブ♬ 9/26、11/22、24、12/11参戦❤ (@yunoyuno_love) 2018年11月27日
そのママさんの気持ち、物凄く分かります!????
私も優しい声掛けしていただけると、うるっときてしまいます????
それくらい、普段余裕無く子育てしているからです。
都心で生活してると特に厳しい人も多いので、優しい方に出会えるとほんとに、有難く感じます????
その女性の気持ちすごい共感します。
— まいか (@maika_1995) 2018年11月27日
優しく接してくれる方もいますがそれよりも冷たくされることの方が多いです????エレベーターも赤ちゃん連れや体の不自由な人お年寄りなど優先と書いてあるのに一般の方が集中してしまいなかなか乗れないことがあります。そんな時に優しくして頂けると本当に嬉しい✨
多少なりとも育児ノイローゼになる母親は多いと聞き、過度のノイローゼともなればもはや精神的な病気で、相応の措置が必要との事。
— 星川 真夜(しんや) (@asitafukukazen1) 2018年11月27日
ただですら育児に苦労する中、家庭・社会の問題なども絡めばそのストレスや想像を絶する物かと。
そんな中、少しでも救いの手がある事は大きな助けとなるのでしょう。
それは本当に嬉しかったでしょうね…私も息子が小さい頃、子供を抱っこしてベビーカーを片手にエレベーターがない駅の階段を上がろうとしたら、降りてきたサラリーマンの男性がベビーカーを持ちますよ!と言って降りてきた階段をまた持って上がってくれました。感謝で涙涙でした。今でも思い出します。
— ナムジュン (@namjun177) 2018年11月28日
多くの方が、妊娠中や赤ちゃん連れ、あるいは幼児連れのときに「孤独」を感じているようですね。そんな状態のときに人から優しくされると、とても感激するのもわかります。
これからは妊婦さんや子連れの方に対して、すべての人がもっと優しくできる世の中になってほしいですね。
(いまトピ編集部:ヤタロー)