「ヒルナンデスの悪影響」被害をうけた作家たちの悲痛な叫び(2/2)
レジンを使ったハンドメイド作家として活動されているツイッターユーザー「Riry@勝手にフォロー外れる不具合に悩む(@RiryShop4136)」さんのツイートからは悲痛な叫びが…
今日のフリマはただただ心に傷が付いただけでした。
— Riry@勝手にフォロー外れる不具合に悩む (@RiryShop4136) 2018年11月3日
材料費かかってなさそうなのに…
こんなに小さいのに…
【高い、高い、高い】
テレビのやつはこんなに高くなかったわよ、とも言われました。
ヒルナンデスの悪影響、確実にハンドメイドの作家さんにダメージが出てますよ。
〖続く〗
地元のお祭りのフリーマケットでハンドメイドアクセサリーを出品していた際、心ない言葉をかけられたとのこと。
実際に作品を作っている方々にとってはとても傷つく出来事ですよね。
昨日はレジンのワークショップと一緒に作品の販売もしていたのですが
— あやなほ@Juicybeads (@6naog) 2018年11月4日
「えっ高い」「これ材料費半分以下でしょ」「これ可愛い!帰りにダイソー寄って同じの作ろ」「メルカリならもっと安いよ」
・・・(´;ω;`)ブワッ
私たぶん価格設定安い方なのですが、これがヒルナンデス効果でしょうか(つД`)
ハンドメイド雑貨のワークショップをしているのあやなほ@Juicybeads(@6naog)さんも同じような言葉を聞いたそう。
同じ時期に複数の作家さんが直接的な被害を受けていることを考えると、影響力の強いTV番組である「ヒルナンデス!」の風評?と思ってしまうのも無理はないですよね。
作家さんたちを支持する声は多数…
何かヒルナンデスのハンドメイド特番の原材料しか見てない報道のせいで、ハンドメイド作家さんにぼったくりとか言う人いるみたいだけど、それって美術館の絵画に対して でもたかが紙と絵の具しか使ってないんでしょ? って言ってるようなもんなんだけど、マジですか?ってなる。
— シオン (@Mist_moon_) 2018年11月4日
ハンドメイドの材料費だけ見て高いって言ってる人は、野菜の種が一袋100円で種がいっぱい入ってるから、出来た野菜が1つ100円は高い!ってゴネてるのと一緒なイメージ。
— ヤマダリナ (@beyond35405160) 2018年11月4日
器具資材、肥料や手間や時間給とか考えてない。
ご自分が働いた事ないの?
うるさい種食ってろ!って感じ
あとヒルナンデスはダメ
「美術館の絵」や「野菜の種」で考えると自然とそのものの価値は理解できますよね。
大量生産では成しえない個性的なデザインが魅力のハンドメイド雑貨。
作品の原価のみではなく、制作時間や失敗を重ねてきた時間、制作する際の道具の準備、そのすべてを選別している時間と労力などなど、上げていけばキリガないほどの努力の結晶です。
メディアリテラシーの問題ともいえますが、テレビへの過剰な信頼がこのような事態を巻き起こすことにつながっているようなので注意したいですね。