ジップロック容器に付いてしまったニオイを超簡単に消す裏ワザ…「これは素晴らしい」と称賛の声
「ジップロックコンテナー」などのプラスチック製の密閉容器って、作り過ぎた料理を保存するにも便利なうえに、サイズも豊富ですし重ねることができるため、冷蔵庫への収納時も便利ですよね。
特にカレーやミートソース、キムチなどを作りすぎた場合、余ったぶんをジップロックに入れ、冷凍保存している人は多いことでしょう。
そんな便利なジップロックですが、最大の弱点は「ニオイ」が付きやすいこと。台所用洗剤で洗っても前に入れていたモノのニオイが残るんです。
そんなジップロックなどの容器に付いてしまったニオイを簡単に消す裏ワザを、「ゆくふむ」と猫秘書「はしろ」で運営中 (@yukufumu)さんがTwitter上で紹介していました。
ジップロックみたいなプラスチック容器。例えばキムチみたいなものが入ると、洗剤で洗っても匂いが消えない。そういう時は、塩小さじ半ぐらいに、水を入れて降るなどしてゆすぐと、匂いが取れたりましす。主夫の知恵。 pic.twitter.com/ekwJ14p8yz
— 「ゆくふむ」と猫秘書「はしろ」で運営中 (@yukufumu) 2018年9月4日
それは「小さじ半ぐらいの塩に大さじ3杯ぐらいの水を入れて降ってゆすぐ」という方法。これで、ジップロックに付いてしまった匂いが取れるんだそうです!10秒ぐらいふれば効果があるとのことです。
この方法を早速実践した人から、称賛のコメントが…。
また、こんなモノも効果があるというコメントもいくつかありました。マジでニオイ消えた、これは素晴らしい
— すれいん (@Hetzer59) 2018年9月5日
重曹も良いよ〜。(^-^)/ RT @yukufumu ジップロックみたいなプラスチック容器。例えばキムチみたいなものが入ると、洗剤で洗っても匂いが消えない。そういう時は、塩小さじ半ぐらいに、水を入れて降るなどしてゆすぐと、 pic.twitter.com/OwFjM3X7zf
— ヤスリン(安麟太郎) (@yasrinjr) 2018年9月5日
入れた後の、コーヒーのカス入れておいても、匂い取れますよ。
— ふくふくみかん (@fukufukumikan) 2018年9月5日
米のとぎ汁を入れて置いとくとお弁当など匂いが取れますよ!
— mako (@iffrrj) 2018年9月5日
塩だけでなく、色々な方法があるようですね。
また、匂いの強いものはジップロックのコンテナー容器に直接入れるのではなく、ビニール袋タイプのジップロックに入れるのもいいそうです。
キムチ等の匂いの強いものは容器を移し替えずにジップロック(大)に入れる。なるはやで食べて全部捨てる。独身の知恵。 pic.twitter.com/QRXzO93cNU
— ンサイド (@Pt_kissshot) 2018年9月6日
さらに、魚のニオイの取るには、こんな方法も効果的だそうです。
ちなみに手に付いた、なかなか取れない魚のニオイはステンレス(蛇口とか)触れば取れる
— 【本垢】みーさん。 (@miiisan_s) 2018年9月5日
また、ジップロックの「ぬめり」を取る方法として、こんなやり方も紹介されていました。
FF外から失礼します
— たつき@ちょろごん (@tatsuki09010228) 2018年9月5日
ジップロックを軽くすすいで食器用洗剤を直接ジップロックへ垂らします。
それを水を硬く絞ったスポンジ洗うとヌメリが取れますよ。
普通の食器用洗剤で大丈夫です◎
以上の方法をツイートした投稿者さんは「アラフォーの男性」とのことですが、男性ってジップロックのコンテナー容器をそのまま食器として利用する人もいるなど、出番がかなり多いかと思います。これまでニオイに悩んでいる方は、是非この「塩に水を入れて降ってゆすぐ」という方法を試してみてはいかがでしょうか。
(いまトピ編集部:ヤタロー)