目からウロコ!ピーマンの種取りを一瞬で終わらせる裏ワザが超スゴい…「もう20年早く知りたかった」
「ピーマン」は色んな料理で使うことができて、大変便利な食材ですが、ヘタの部分を包丁で切り落としてから種を取り除くのがちょっと面倒なんですよね…。
でも、そんなピーマンの種取りを包丁すら使わずに一瞬で終わらせある裏ワザが、Twitter上で話題となっています。
それは、パラベル (@parabell_life) さんが写真付きで紹介した、この方法です。
ピーマンに困らない生活はいいけど、正直種取りが面倒だよね。という話になったところ、ここをグッと押せば簡単に取れる」と聞いた。半信半疑でやってみると…マジか、もう20年早く知りたかったよ。楽すぎるだろ。くっそー。 pic.twitter.com/ydTIEwkchW
— パラベル (@parabell_life) 2018年8月29日
握りつぶすと「ぼりちゅにっ!」て音がします。
— パラベル (@parabell_life) 2018年8月29日
このツイートをみたユーザーから、多くの称賛の声やアドバイスがあがっています。
FF外から失礼致します。私は逆に「ヘタと種も食べられる」という情報を得てから、ヘタと種ごと料理するようになりました。でもこんなに簡単に取れるのはうれしいので、ありがとうとうございます。
— 聖龍。@どや乳 ヒプマイ????嵌りました。 (@Misery_say) 2018年8月31日
参考:https://t.co/XPinvMGYI3
ピーマンそんな簡単に種取れたの...?
— ほきゅうたんく@ゲイゲー製作中 (@hoqtank) 2018年8月31日
目から鱗と破壊光線出ちゃう...
親指ではなくペットボトルの蓋で押し出すと成功率が高くなりますよ。
— 就寝名誉監督 (@taracopastan) 2018年8月31日
一方で、ピーマンの種には血行促進効果を得られる栄養素が含まれるという声もありました。コレが本当ならば、苦味がニガテでない人は一緒に食べるのもアリなのかもしれません。
ピーマンの種にはピラジンという栄養素で血行促進効果を得られるので苦味などに耐性がついているのならば捨てない方が良いですよ!でもこれは友人の前でやっても誰も信じてはくれません(´;Д;`)
— りょーが????♂️ (@gohstryoga) 2018年8月31日
一応そのサイトを貼っておきますねhttps://t.co/ZesrDar3Ca
また、「ピーマンの肉詰め」を作るときは、種を取らずにそのままのほうが、肉が剥がれにくくなるという意見もありました。
F外失礼します。
— papas (@papasjp) 2018年9月1日
ピーマンの肉詰めは種を取らずにそのままの方が、肉がはがれ難く超簡単です。
種はまったく気にならず、むしろ栄養が詰まってますので両得です。
ピーマン好きで、この種の取り方は知ってますが、あまり種は取らずに調理します。
参考にしてみてください。https://t.co/sCdaAskUnA
また、こんなアイテムが販売されているようです。指で簡単に取れるならもう必要なさそうですね。
今までずっと律儀に種を切り取ってきた私は一体…???? pic.twitter.com/kuoUvht173
— ????????ヨコ???? (@YoKoYaMa_0204) 2018年8月31日
実際にやってみましたが、ピーマンのヘタの部分を親指でグッと力強く押すと、ヘタが種とともにピーマンの中へ落ちるので、あとはそれを指で取り出すだけでOKなんです!本当に簡単に取れました。これまでの苦労は何だったの?という思いです。
ただし、力を入れすぎると、ピーマンがぐしゃっとなってしまうので、力加減には注意が必要です。上のツイートに出ていたように、ペットボトルの蓋を使うのもひとつの手かもしれませんね。
(いまトピ編集部:ヤタロー)