「絶対美味しい!」TKGを焼く!石川県のご当地グルメ「卵かけご飯焼き(TKGY)」が話題
日本各地では、その土地ならではのご当地グルメが数多くあります。中には、他の地域ではあまり見かけない、その地域ならではの珍しい食べ方や調理法をするものもあります。
例えば、北海道の道東エリアでは、アメリカンドッグに砂糖をまぶして食べるのが一般的とのことですし、赤飯に甘納豆が入っているのは当たり前のことなんだそうです。
Twitterでは、リュウジ@料理のおにいさん(@ore825)が投稿した、その地域ならではの食べ方が「ムチャクチャ旨い」と話題になっています。
石川県では卵かけご飯を焼く料理があると言う事でやってみたんですがこれムチャクチャ旨い
— リュウジ@料理のおにいさん (@ore825) 2018年8月27日
ご飯180gに卵一個、白だし小さじ2混ぜ油を引いたフライパンで片面1分半、ひっくり返して40秒でできる
海苔とネギ、わさびを添えて醤油をかけて食べる
TKGY(卵かけご飯焼き)、これマジでオススメです pic.twitter.com/CN1BmnU6QN
それは、石川県で伝統的な“卵かけご飯を焼く”、名付けて「TKGY(卵かけご飯焼き)」という料理です。
作り方は、ご飯180g(お茶碗軽く1杯)に卵1個と白だし小さじ2杯を混ぜ、油を引いたフライパンで片面1分半、ひっくり返して40秒焼いてできあがり。それに海苔とネギ、わさびを添えて醤油をかけて食べるんだとか。リュウジ@料理のおにいさんによれば、さらにチャーシューとか長ネギとか入れて焼くとチャーハンみたいになって、さらに旨いとのこと。
参考URLです!https://t.co/Qc0w9Sqcmu
— リュウジ@料理のおにいさん (@ore825) 2018年8月27日
また、詳しい情報は、つるぎTKGY戦略室通信というWebページにも載っています。
この情報をみたTwitterユーザーから、さまざまなアレンジ方法が紹介されています。
これをハンバーガー風にチーズとかベーコンとかレタスとか挟んで食べるのが個人的にめちゃくちゃオススメです pic.twitter.com/WwOZSqc7SM
— レズの極み乙女 (@kuzutyara) 2018年8月27日
これに白だしは加えず、小麦粉とウィンナーと長ネギを混ぜてご飯のお好み焼きをよく作っていました。
— みこりん (@miko_ring) 2018年8月27日
これもウィンナーと長ネギ入れて作ってみました。カリカリでさっぱりしていて美味しかったです(^o^) pic.twitter.com/vxpesawIrs
これ、片面にチーズ落とすと外がパリパリでめちゃくちゃ美味しいです\( ˆoˆ )/
— あやぴー@オーストラリア横断 (@ayapy_z) 2018年8月27日
これに、先にイカのゲソを焼き(炒めても)を細かく刻んで、TKGに混ぜて焼くと、うんまい!
— おの (@dera_m) 2018年8月27日
白だしいらなくて、味の素をぱらぱら。ソースでもうまいですよ。
明太子のトッピングさらにうまいですよ
— りょまふぉい (@Fooooooiy) 2018年8月27日
チーズを落としてパリパリにして食べるなんて、想像しただけで涎がでてきてしまいます…。
また、石川県出身の方からこんなツイートもありました。
たまに作ります^_^
— 竹 (@karen710take) 2018年8月27日
石川県の料理って意識はなかった、石川県金沢市出身の者です(笑)
石川県民でしたが初耳なんですが!?∑
— 教授 (@KyoujuRJ) 2018年8月27日
珠洲市とか輪島とか、その辺の料理でしょうか??
僕も石川県民なのですが…まーーーったくの初耳です???知らなかった( ゚Д゚)
— Sora@夏休みこれからが本番! (@blueskay0818) 2018年8月27日
どの地域の料理でしょうかね^^加賀〜金沢では無いと思いますが…うん、美味しそうですね〜
これから僕も名物料理だよって言っちゃおーかなww
石川県出身の方でも知らなかったという人が多いようですね。これは、石川県白山市鶴来地区のご当地グルメだそうで、鶴来地区の飲食店で食べることができるのだそう。
納豆が苦手ですが卵かけご飯に納豆を混ぜて焼き、食べる時にポン酢を少しかけると不思議と食べられました。愛知県民ですが、父が居酒屋さんで出されたメニューを真似て作ってくれた事がきっかけです。普通の卵かけご飯を焼いたものでも美味しいですよね!
— 紬 (@tsumugi_88) 2018年8月27日
また、このツイートをみて、早速作った人が写真付きで投稿しています。とても美味しそうですね!
あまりにもおいしそうでこんな時間なのに体が勝手に作っていた←
— 縹(はなだ) (@hanada_ame) 2018年8月27日
とてもおいしかったです<(_ _*)> pic.twitter.com/diYEsu5zFU
作った。驚きの美味しさ!!!
— Kyrie(エマかあさん) (@Kyrie24148913) 2018年8月28日
ただし、こんなツイートもありましたので、作るときはちゃんと白だし小さじ2杯を混ぜて調理しましょう。
卵とご飯だけを混ぜて焼いたらなかなか食べるのがしんどかった…
— りんごそーだ (@popurinpoyoyon) 2018年8月28日
ちゃんと調理しないとね…
ほかにも、「やってみる」という投稿が殺到しています。
石川県では卵かけご飯を焼く料理があると言う事でやってみたんですがこれムチャクチャ旨い
— リュウジ@料理のおにいさん (@ore825) 2018年8月27日
ご飯180gに卵一個、白だし小さじ2混ぜ油を引いたフライパンで片面1分半、ひっくり返して40秒でできる
海苔とネギ、わさびを添えて醤油をかけて食べる
TKGY(卵かけご飯焼き)、これマジでオススメです pic.twitter.com/CN1BmnU6QN
TKGを「焼く」という発想がありませんでした!絶対美味しい!!
— るりすず (@laplaz520) 2018年8月27日
美味しそうですね!今度、だれもいない時にやってみます(^ω^)
— ken kita (@kenkita5) 2018年8月28日
このTKGY、全国的に定番となっている「卵かけごはん」を焼くだけですが、独特の発想であっと言う間に全国に広まりそうですね。私も早速やってみます(笑)
(いまトピ編集部:ヤタロー)