嫁が入院してわかった「家事って大変やな…」に称賛の嵐 素晴らしい!わかってくれて感謝
「奧さんに家事を任せっきりにしていない」と断言する旦那さんも多いことでしょう。ご自身はかなり手伝っているつもりでも、実際には多くの部分で奧さんに甘えていることに気づいていないことも。
そして、そんな旦那さんも、もし何らかの事情で自分で家事をしなければならなくなったとき、改めて奧さんの「家事の大変さ」を知ることになります。
太一(@taichi_tokyo_)さんも、これまである程度は家事育児をしていたのに、実際は奧さんに頼っていたことを痛感した1人のようで、こんなツイートが話題になっています。
嫁が入院してわかった
— 太一 (@taichi_tokyo_) 2018年8月25日
ある程度家事育児してたけど、どこか頼ってたなーと????
入院前
あ、洗剤なくなった(ここで終わり)
今
あ、洗剤なくなった。次洗濯回すのも俺だから(←ここで気付いた)洗剤買いに行かないと
(買ったあと)次使うのも俺だから今のうちに詰め替えしとこ
家事って大変やな????
例えば洗剤がなくなったとき、これまでなら気づいただけで終わったのに、奧さんが入院した今は次に使うために洗剤を買いに行き、さらに詰め替え作業をしていて「どこか頼ってた」ことを思い知らされたようです。
このツイートに対して多くの称賛の声があがっています。
気付き行動しようとしてくれてるの素晴らしいです!
— つばめろちゅ·** (@_0610_KYK) 2018年8月26日
奥様退院まで些細な事すら大変でしょうけど頑張って下さい????✨
うちの旦那なら多分退院してくるまで放置で溜めるに溜めてると思われるので…????
慣れないことで大変かと思いますが、頑張ってください!!!!!!!!
— はる (@HfMmQbLXQT3cZFL) 2018年8月26日
応援してます(❁´ω`❁)
家事は永遠のルーティンワークです。そこに気づいたのは素晴らしいと思います。退院後も奥様の体力はすぐに戻りませんので、引き続きフォローして差し上げて下さいね。きっと株が上がります(笑)あ、家事は延々続きます。太一さんも適度に力を抜いて頑張りすぎないようになさってくださいね(๑'ᴗ'๑)
— まゆ りん (@soprano_mayurin) 2018年8月26日
実際に「やらざるを得ない状況」に陥らないと、家事の大変さがわからない旦那さんは多いのでしょう。
また、同じ立場の人からもこのようなレスがついています。
ff外から失礼します。
— ろび @ 7/4 1m 入院中 (@goriediet1) 2018年8月26日
私が入院しまさに今同じ状況です。
そして、夫が家事育児に対して考えるという事をはじめました。そして自発的に行動するようになった。
24時間、1ヶ月の赤ちゃんといるのは相当大変だと思うけど、退院後の生活はうまく分担してやっていけるかなと思います。
うちは、日用品は一個在庫を余分に持つようにして、在庫を使い始めたら補充するようにしてますね
— 面堂 秀太郎 (@m_syuutaro) 2018年8月25日
しかし、洗濯時に子供達の靴や下着や服の痛み具合を確認するとか、予防接種の進み具合や、幼稚園や学校のプリントの確認とか、気にすべき事が多くて、世の中のお母様方は凄いと常々感じております(^^)
やはり、奧さんが入院したことで家事育児に対して考えはじめ、自発的に行動するようになった人がいるようです。
一方、主婦からはこんなコメントがありました。
大変だとわかってくれてだけでも感謝です
— kaori (@kaoring1924) 2018年8月26日
そうなんです❗主婦は(主に主婦は)日常のほんとにほんとに細かい部分まで、まるでパズルをはめ込むように気を回しながら、ない頭を絞りながら色んなことを実はしてるんですよ✨私の主人もかつて私の入院時に「普段お前がどれだけ雑多なことをこなしているのかわかったよ」としみじみ申しておりました✨
— ぷよぷよ (@puyopuyo126) 2018年8月26日
でも、毎日のように着替えの交換などで寄ってくれる主人にはほんとに感謝しました。家族の有り難みをしみじみ感じました????お互い、そういう状態になって初めて気づくことってありますね。退院の日には息子が玄関で花束を持って迎えてくれるという泣けるオチつきでした????奥様早く退院されるといいですね
— ぷよぷよ (@puyopuyo126) 2018年8月26日
なんだか泣ける話ですね。幸せなご夫婦が目に浮かびます。このようにお互いに思いやりの気持ちをもって支え合うことが大切なのだと、改めて思い知らされますね。
さらに、こんな意見も…。
家事って際限がないです。
— 川崎とフロンターレLOVE (@dorian5963) 2018年8月26日
単純に洗濯、炊事、掃除、というカテゴリだけでなく
・日用品や食材の在庫管理と調達
・回収日に合わせたゴミ分別と、ゴミ箱にゴミ袋の取替え
・ふきんなどの消毒作業
……そんな、名も無き家事が一杯あります。
家事の中には、掃除や洗濯、料理といったカテゴリに入らない「名も無き家事」がたくさんあるんですよね。太一さんのツイートにあった「洗剤の詰め替え作業」も名も無き家事です。
何らかの事情で「家事をしなければならなくなったとき」に気づくのもいいのですが、今の環境で奧さんにどれだけ頼っているかを確認すれば、今よりももっと良い夫婦関係を築けるのではないでしょうか。
(いまトピ編集部:ヤタロー)