ブレーキがいっぱい!日本一ニッチな博物館へ行ってみた

2018/5/3 22:40 はろるど はろるど

はろるどです。いよいよ行楽シーズン到来!博物館や展覧会に繰り出す方も多いかもしれません。

全国津々浦々に点在する博物館ですが、まだまだ知られざるところもたくさんありますよね。そこで登場したのが、gooランキングで発表された「ニッチすぎだろ!と思う博物館ランキング」

gooランキング編集部がアンケートを行い、モニターの投票によって「あなたがニッチだと思う博物館」が選ばれました。


[ニッチすぎだろ!と思う博物館ランキング]

1位 ブレーキ博物館(東京都墨田区)
2位 ほたるいかミュージアム(富山県滑川市)
3位 目黒寄生虫館(東京都目黒区)
4位 たばこと塩の博物館(東京都墨田区)
5位 岩下の新生姜ミュージアム(栃木県栃木市)
6位 薪ストーブミュージアム(福島県岩瀬郡)
7位 めがねミュージアム(福井県鯖江市
8位 ダスキンミュージアム(大阪府吹田市)
9位 鳥取二十世紀梨記念館/なしっこ館(鳥取県倉吉市)
10位 招き猫ミュージアム(愛知県瀬戸市)


gooランキング調べ

その栄えある一位に選ばれたのが、東京都墨田区のブレーキ博物館

自動車関連、産業機械の加工や販売を手がける中山ライニング工業株式会社の運営する博物館で、各種ブレーキが展示され、その種類や歴史を学べる施設だとか。

それにしてもブレーキに特化するとは、かなり珍しいのではないでしょうか? 確かにニッチですよね。というわけで、早速、ブレーキ博物館へ行って来ました。

[小さくともブレーキの全てがここに!]


中山ライニング工業株式会社墨田営業所。左側の階段がブレーキ博物館の入口です。

ブレーキ博物館は、錦糸町駅南口から歩いて10分ほどの、マンションなどの立ち並ぶ一帯にありました。1階が中山ライニング工業の営業所で、2階が博物館です。

入口横の階段を上がると、そこはブレーキの楽園?!ビルの中の一室ではありますが、所狭しとブレーキが並んでいました。一度にこんなにたくさんのブレーキを見たのは、初めてかもしれません。

[そもそもブレーキとは?]


ブレーキ博物館に並ぶブレーキの数々。

それにしてもブレーキとは、一体、いつ頃に起源を持つのでしょうか?古くは何と紀元前3000年です。木の車輪に開けた穴にスティックを差し込み、回転をとめたスティックブレーキが始まりだとされています。

その後、古代ギリシャ・ローマ時代に戦車などでチェーンブレーキが用いられ、馬車の時代には、直接車輪の外側にブレーキシューを押し付けるタイプが登場しました。

さらに自動車の発明により、ブレーキの技術はより進化。油圧式のブレーキが普及しました。ブレーキは人類の発明した最大の安全装置とも呼ばれているそうです。


パネル解説も充実。イラスト入りで分かりやすいのもポイントです。

こうした一連の流れは、パネルで追うことが出来ました。何かと専門用語も多いブレーキですが、解説が分かりやすいのも嬉しいですね。知られざるブレーキの歴史について詳しくなれること間違いありません!

[ブレーキづくりの匠の技を知ろう!]


「匠の技」コーナーから接着技術。

ブレーキを作る現場には職人の技があった。それを紹介するのが「匠の技」コーナーで、主に自動車ブレーキの接着技術、切削加工、特殊加工、専用機械、そしてリビルドと呼ばれる再生部品に着目し、実際のブレーキや機械のサンプルを展示していました。


ブレーキパットの比較。ブレーキは「あなたを守る命づな」です。

安全と危険な状態のブレーキパットの比較は一目瞭然ですよね。ブレーキとは命を守るための装置でもあります。よって例えば接着では、「絶対に剥がれてはいけない」として、技術を進歩させてきたそうです。ブレーキにかける職人の強い意志が伝わってくるかのようでした。

[体験コーナーでブレーキのメカニズムを知る]


自動車体験コーナー。スズキのアルトワークスの実車を使用しています。

最大の目玉をご紹介しましょう。その名も「自動車体験コーナー」。ここでは自動車のシートへ実際に乗りこみ、ブレーキを踏んで、仕組みを見ることが出来ます!


体験コーナーでブレーキを操作することも出来ました。

さらにディスクパットの交換モデルや、ブレーキを手で操作出来るコーナーもありました。やはり見るだけでなく、触れたり、動かしたりすると、ブレーキについての理解も深まりますよね。なお、体験型の展示は、係員の方がいる場合のみ操作可能です。ご注意下さい。

[新幹線500系用ブレーキも]


新幹線500系用ディスクブレーキ。重量は70キロ。

博物館に登場するのは、自動車やバイクのブレーキだけではありません。鉄道好きにたまらないのが、新幹線500系用のディスクブレーキ。

油圧式対向型キャリバーブレーキと呼ばれる構造で、高級乗用車やF1カーに使われているブレーキと同じタイプです。やはり高速運転に対応するためでしょうか。

摩擦材も乗用車などに比べ、圧倒的に耐熱性に優れています。これが1編成、16両あたり、128個装着もされているというから、大変な量ですよね。


フェラーリ用のブレーキパットも!

いかがでしたか?ブレーキを体感的に学べるブレーキ博物館。このほかにも、製品PRコーナーや、「下町広場」と題した休憩スペースもありました。子どもたちの自由研究にも活用出来るかもしれませんね。


ディスクパット交換モデル。取り扱いは要注意!

開館日は原則、火曜日から日曜日で、午前10時から午後5時までオープン(午前12時から午後1時は昼休みのためクローズ)していますが、臨時に休館する場合もあるそうです。

また係員の方が全ての日時におられるわけではありませんので、体験コーナーや詳しい解説などを聞きたい方は、あらかじめ問い合わせておくのも良いかもしれません。



安全運転の原点は正確なブレーキの知識から。日本一ニッチな博物館でブレーキについて学びましょう!



[ブレーキ博物館]
住所:東京都墨田区江東橋1-5-5 中山ライニング工業(株)墨田営業所2階
開館日:火曜日~日曜日(月曜日、祝日、年末年始は休館。ほかに臨時休館あり。)
開館時間:午前10:00~12:00 午後13:00~17:00
入館料:無料。
交通:JR線・東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」南口より徒歩12分。
問い合わせ:中山ライニング工業株式会社(03-3632-6931)