サクラ満開!関東近郊春の限定御朱印集め
こんにちはCHIEです。
みなさん、御朱印ってご存知ですか?
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170327-01.jpg)
御朱印とは神社やお寺に行った時にいただける参拝の証。
「御朱印帳」という専用の帳面に書いていただくのですが、貯まっていくのが密かな楽しみで、パワースポットめぐりのお供に私も5年くらい前から始めています。
通常の御朱印は筆で書かれた神社(お寺)の名前と朱印が一般的なのですが、限定で色のついた御朱印や絵を描いていただける時もあり、変わり種御朱印を集めるに最近ハマっています。
春は期間限定で頒布している神社仏閣が多いので、今回はその一部をご紹介したいと思います!
■関東近郊の桜の御朱印特集
1.櫻木神社
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170327-02-2.jpg)
千葉県野田市にある櫻木神社は、平安時代から「桜の宮」と称えられてきた古社。
神社の名前にちなんでこちらの御朱印帳は桜。
別売りの御朱印袋(2,000円)の袋のポケットにはお守りも入っています。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170327-03.jpg)
こちらでは「さくらの日」に限定御朱印をいただけます。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170327-04.jpg)
見事の桜の絵をよく見ると、カタカナで「サクラ サクラ サクラ サイタ」という12文字が書かれていて、御朱印をいただくたびに1枚授与されるシールを花の中に隠された文字の上に貼ります。あと9回通って桜を完成させなきゃ(笑)
さらに桜の染料を抽出して染めた和紙に印が押してある御朱印も。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170327-05.jpg)
特別感があってステキですね。
これらの御朱印は3月9・19・29日の「さくらの日」限定なので次回は29日。
29日が今年この御朱印をいただけるラストチャンスとなります。
御朱印ブームで全国から人が集まっていて、私が行った時はなんと1,000人待ち!!!
5時間待ってようやく拝受できましたが、この日の参拝者数は一日で2,000人以上とのことでした。行かれる予定の方は一日スケジュールを空ける覚悟をしておいてください。
さらにさらに!!
こちらでは、御朱印帳のラインナップも増えて今年限定で桜柄の和紙を使った「和紙らんまん」御朱印帳もあります。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170327-06.jpg)
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170327-07.jpg)
透かすと、うっすらと背景に桜の花びらが…!
持っていると自慢できそうな、かなりレアな御朱印帳です。
「残念ながらこの日にお参りに行けないけど限定ものに憧れる!」という方は、
4月1日から春大祭限定の色違いの御朱印帳を頒布しています。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170327-08.jpg)
通常の黒字にピンクの御朱印帳も可愛いですが、こちらも珍しくて可愛い!
数に限りがあるそうなので、気になる方はお早めに。
神社も大きくてとても気持ちの良いのでぜひ行かれてみてください。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170327-09.jpg)
・櫻木神社
住所:千葉県野田市桜台210
開門時間:6時~18時
東武野田線野田市駅より徒歩12分
ホームページ
2.九重神社
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170327-10.jpg)
埼玉県川口市にある九重神社では、桜の開花時期によって色の異なる桜の限定御朱印を頒布しています。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170327-11.jpg)
(写真はHPより)
私が行った日(3月19日)は、幻の桜安行桜が咲いていたので左側の濃いピンクでした。
この後ソメイヨシノ開花後からは淡いピンクの御朱印になるそうです。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170327-12.jpg)
こちらの限定御朱印をいただける期間は3月~葉桜まで!という超アバウト(笑)
でも、せっかくなら色違いで揃えて見たくなっちゃいますね。
神社に向かう途中の道は桜道になっていて、とっても綺麗でしたよ。
桜も見れて、有り難い御朱印をいただける上に神社でパワーアップもできるし、いいこと尽くし!ぜひこの時期にお参りに行かれてみてください。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170327-13-2.jpg)
・九重神社
住所:埼玉県川口市安行原2048
開門時間:9時30分~16時30分
川口駅からバスと徒歩で20分
ホームページ
■御朱印をいただく時の注意
・御朱印は「参拝の証」ですので、必ず参拝を済ませてからいただくこと。
御朱印は元々お経を納めた証に寺院でいただいていたもので、それがいつしか神社でも、参拝によって神様との縁が結ばれた証としていただけるようになりました。ですから、単なるスタンプラリーではないということをきちんと覚えておいてください。
・いただける場所は授与所で1つ300円~
「御朱印所」と明記された場所や「授与所」がなかったら、「社務所」を訪ねましょう。神社によっては社務所が神主さんの自宅の場合もあるので、留守の時は潔く諦めましょう。
※料金は300円が一般的ですが、決まっている訳ではないのと、お気持ちで納める所もあります。
・御朱印をいただく際には書いていただくページを開いて渡す。
紙やティッシュペーパーが挟まっていると書いていただく際に邪魔になるので、必ず抜いてからお渡ししましょう。
手書きの御朱印をいただくことで、より有り難い気持ちになりますし、御朱印には日付も書かれているので、あとから見直した時にその日の状景がよみがえってきて、とても良い思い出になります。
気軽に始められていくつになっても楽しめる趣味だと思うので、皆さんもぜひ、これを機会に御朱印集めて見てください。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170327-14-2.jpg)
(スピリチュアル占い師 CHIE)