春のパワーチャージ!山形の聖地巡り
こんにちはCHIEです。
気付けばもうすっかり春になりましたが、春の日差しに誘われてどこかへお出かけしたくなりますよね。
どうせならあまり行ったことのない所に行きたいと思い、いつも西にばかり行っていたので今回は東北のパワースポットに行ってきました。
今回は山形!
昔山伏の人が多く修行していた山形には、日本最高峰とも言える神秘的な聖地がたくさんあって、実はいま私が最も気になっているスポットです。
■東北の伊勢 熊野大社
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170313-01.jpg)
最初に向かったのは長井線「宮内駅」から歩いて10分ほどの所にある熊野大社です。
道北随一の歴史と規模を誇る格式高いこちらの神社は“東北のお伊勢さん”と親しまれ、縁結びの神社として有名です。
女性の参拝者が多いのですが、お守りが可愛いのもこちらの神社の魅力。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170313-02-2.jpg)
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170313-03-2.jpg)
うさぎモチーフでおしゃれ!
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170313-04-2.jpg)
なぜうさぎ?と思われた方も多いと思うのですが、理由は本殿。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170313-05.jpg)
熊野大社本殿の裏の彫刻には三羽のうさぎが隠し彫りされていて、三羽すべて見つけると、「願い事が叶う」「幸せになれる」という言い伝えがあります。
しかし彫刻が細かいのと、この距離なので難易度かなり高め…。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170313-0607.jpg)
結果、二羽しか見つからず。(涙)
その場にいた人たちも見つからないと言っていたので、三羽見つけた人は本当にラッキーな人な気がします。羨ましい!
うさぎと言えば月や神様のお使いとして知られていますが、この熊野神社では月に一度だけの「月結び」という神事が執り行われています。
夜7時から始まる夜の祈願祭。
参加者には限定のお守りが授与され、そのお守りが良縁を呼ぶと評判で、縁結びを求めて全国から人々が訪れるそうです。
今後の催行日は
4/9(日)、5/13(土)、6/10(土)、7/9(日)、8/6(日)
月に一度の特別な夜に、あなたの想いと願いが届きますように!
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170313-08-2.jpg)
▲最寄り駅「宮内駅」のうさぎ駅長もっちーちゃん。
■芭蕉ゆかりの山寺 立石寺
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170313-09.jpg)
次に訪れたのは“山寺”の通称で知られる立石寺。
悪縁切りの寺として古く信仰されてきた由緒あるお寺です。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170313-10.jpg)
あの松尾芭蕉もこの地を訪れて感動したといわれています。
こちらは山寺と呼ばれる通り、参拝するには1015段もの階段を登らなくてはなりません。ここから先は平坦な道ではなく、登山道!
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170313-11.jpg)
ものもとは修行の霊山ですから、足場が悪い上に急な階段でかなり過酷です。
しかし空気が澄んでいるのと、途中見どころが点在しているので楽しかったです。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170313-12.jpg)
▲芭蕉の句をしたためた短冊が納めてある「せみ塚」。
まっすぐ上に突き抜ける解放感があり、静かで神聖な空気が漂っていました。
そしてやっと岩山の頂上に到着!
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170313-13.jpg)
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170313-14.jpg)
写真右側の建物が、立石寺を開いた慈覚大師を祀る「開山堂」です。
開山堂でお参りを済ませたあとは、「五大堂」へ。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170313-15.jpg)
ここは山寺随一の展望台です。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170313-16-3.jpg)
街から奥へと連なる山々までを一望する絵画のような絶景!
大変な思いをして登った甲斐があって山々から力強いパワーをもらえました。
まだ冬景色ですが、今後桜や新緑の季節になったらまた違う美しさがありそうですね。
疲れも吹き飛び、帰り路はあっという間に下山できました。
平均的な所要時間2~2.5時間と言われていますが、実際はそんなにかかりませんでした。
登山口から奥の院まで往復で1時間半。思ったよりもラクでいい登山でした。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170313-17.jpg)
私が行った時はまだ寒かったので芭蕉が感じた空気とはだいぶ違うのでしょうが、古刹ならではの神聖な雰囲気を味わい、見事な眺望も楽しむことができました。
また再訪して違う季節も見てみたいです。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170313-18.jpg)
今回は日帰りの旅だったので2カ所しかめぐれませんでしたが、山形にはまだまだ面白そうなスポットがたくさんあります。今度は泊まりで出羽三山登山に挑戦したいです!
春の行楽に、みなさんもぜひ行かれてみてください。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/chie/chie170313-19-2.jpg)
▲春にピッタリな山形鉄道長井フラワー線
・熊野大社
山形県南陽市宮内3476-1
長井線「宮内駅」徒歩10分
ホームページ
・宝珠山 立石寺
山形県山形市山寺4456-1
JR仙山線「山寺駅」徒歩3分
ホームページ
(スピリチュアル占い師 CHIE)