【激ウマ】魚→獣まで、色んな骨で「骨酒」作ってみた!
骨酒って知ってますか?
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/oosumi/20160321_bonesake_01.jpg)
(どうもアルコール大好き大住です)
骨酒といえば有名なのは川魚のイワナをまる一匹じっくり焼いたものを熱々の日本酒に浸してイワナの旨味を酒に移したイワナの骨酒。
フグのヒレ酒のような香ばしさと、イワナの骨と身の旨味が酒に移り、お酒のような、スープのような、お酒とツマミが渾然一体となった素晴らしい完全アルコール飲料の1つです。
そんな最高のツマミ酒「骨酒」ですが、問題が1つだけあります。
それは、
イワナなんか普通スーパーで売ってねぇんだよ!!
と、いうわけで、東京で平均的庶民生活を過ごしている、わたくし大住が、イワナの代わりにスーパーで手軽に手に入る骨付きの、
魚や鶏や豚や羊などで
骨酒作って、何が一番美味しいか、試してみました。
液体を飲むだけで、ツマミ兼用。
お腹が一杯でもベロンベロンになれる素敵骨酒はコチラです!!
▼▼▼骨酒レポート▼▼▼
●「骨酒」基本の作り方
材料をじっくり香ばしく炙って熱々の日本酒を注ぎ数分蒸らす
(面倒くさい時は材料に日本酒かけてレンジアップ←こっちの方が旨味でるのでオススメ)
材料をじっくり香ばしく炙って熱々の日本酒を注ぎ数分蒸らす
(面倒くさい時は材料に日本酒かけてレンジアップ←こっちの方が旨味でるのでオススメ)
■鯛(お頭)
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/oosumi/20160321_bonesake_02.jpg)
(鯛のエキスが酒にでまくり)
いきなり激ウマ!!
1時間以上かけてじっくり水分飛ばしながら焼き上げた鯛の旨味、炙った香ばしさ、それらが熱々の日本酒をかけることにより、一気に日本酒の中に流れだし、
下品なくらいに旨味たっぷり。
もちろん生臭さなど一切なし。
ただお吸い物のような澄んだ旨さでなく、焼き魚がそのまま日本酒の中に溶け出したような香ばしく荒々しい、しかし、しみじみと美味いスープのようなアルコール飲料になってます。
下手な料理より圧倒的にオカズ味、しかしその正体は日本酒。
これぞ、酒とツマミを兼ねた、パーフェクトアルコール飲料といっても過言ではないでしょう。
っていうか、
ぶっちゃけ今回試した中でダントツ1番美味しかったです
いや、正直これ以降読む必要ないくらいに、完璧に安く(頭半分100円)、美味く、イベント感あふれる(熱々の鯛カブトに日本酒を注いだ瞬間「ジュワッ!!」という音と共に、香ばしい匂いが立ち上がる)最高の骨酒でした。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/oosumi/20160321_bonesake_03.jpg)
(マジ最高!手袋はレンチンした器がクソ熱いのでしてます)
やってみたことのない人は「鯛の骨酒」絶対1度はやってみるべき!!
と、自信をもってオススメできるぐらい美味しい何かができますので、お酒が好きな人は一度、近所のスーパーで鯛のアラを買ってきてじっくり炙って骨酒作ってみてください。
決して後悔はさせません
蛇足になりますが、一応他の各種骨酒も色々試したので、参考程度に乗せておきます。
■煮干し
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/oosumi/20160321_bonesake_04.jpg)
(頭とワタを外して軽く炙ってます)
うまい。鯛さえ経験してなかったら大喜びだった。
煮干しのダシの旨味と、炙った香ばしさで酒が進む。
鯛よりも澄んだ味になります。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/oosumi/20160321_bonesake_05.jpg)
(炙らないバージョン)
より出汁感が前面にでて美味しいんですが、少し魚臭さが鼻につく。
■サンマ(塩焼きの骨部分)
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/oosumi/20160321_bonesake_06.jpg)
中骨の部分だけ突っ込んでレンチンしたんですが、驚くほど旨味がでてかなり美味しかったです。鯛さえ経験してなかったら……。
サンマの塩焼きをツマミとして食べたあとで、お酒飲みたい時に利用するなら全然あり。臭みもほぼありません。とろっとしてる。
■豚(スペアリブ)
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/oosumi/20160321_bonesake_07.jpg)
何も豚味がしない。
焼いた香ばしさだけは酒に移る。不味くなるわけじゃないけど、スペアリブを無駄しにした感ハンパない(ちなみに水分抜けるくらいにカリカリに焼いてるので豚の肉部分はマズイです)。
豚だけじゃなく、魚以外の動物系は旨味が出にくいです。
■鶏(手羽元)
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/oosumi/20160321_bonesake_08.jpg)
鶏の脂と肉の風味は多少して、少しだけ甘くて美味しい。
が、圧倒的に旨味が足りない。ダシが全然出きってない感じ。
もっと煮込めば鶏ガラのダシがでて美味しくなるはず(アルコール飛んでもはや酒じゃないけど)
■羊(ラムチョップ)
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/oosumi/20160321_bonesake_09.jpg)
獣系は味が出ないのがわかったので諦めてスパイス焼きにして使用。
スパイス日本酒うめぇ!!
ガラムマサラ、クミンシード、タイム、ローズマリー、にんにく醤油と岩塩で味付けしたのだが、羊の脂の風味と合わさって、こういう中東スープ料理もありそうな骨酒に。
ただ鯛のインパクトには及ばない。あと肉がもったいない。
■フォン・ド・ボー(西洋骨ダシ)
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/oosumi/20160321_bonesake_10.jpg)
骨付きの牛肉が手に入らなかったので、フォン・ド・ボーで代用。
子牛の骨をオーブンで焼いたものを香味野菜と煮て取るダシなので、実質骨スープみたいなもん。
が、全然だめ。繊細な旨味のため、圧倒的に日本酒が強くて味が負けまくり。日本人好みの旨味がない。昆布いれたら多少戦えそうな味。
▲▲▲レポートここまで▲▲▲
以上、
半日かけてベロベロになりながらのレポートでした
ちなみに鯛の骨酒は美味しすぎて、一通り全部試したあと、もう一度炙り直して骨酒にしたんですが、やはりダントツ美味しかったです。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/oosumi/20160321_bonesake_11.jpg)
(2煎目でも余裕の旨味)
本当に日本酒好きな人はぜひ一度お試しください。
(いまトピ編集部 大住有)