【画像】例の人工知能にさらに人間離れした絵を描いてもらってみた
先日書いたら大きな反響のあった「人工知能が描いた絵がすごい」という記事。元のツイートはなんと10000RTを超えていました…。
読んでいない方のためにおさらいすると、あの記事のメインは「特定の画家のタッチを機械が学習して真似する」という凄さでした。
例えば、
この写真を元にして、
こちらのフリー素材「いらすとや」さんのイラストを模倣すると…
こうなります。
手元の描写などすごいですね。
さて、前の記事ではいろいろなタッチを試したのですが、中でも反応が一番大きかったのが、もはや画家の絵とは言えない「LINEのトーク画面」の模倣でした。
こんな感じです。
■LINEのトーク画面
写真がLINEのトーク画面に。
確かに見たことがない驚きがあります。
そこで本記事では、もはや絵とはいえない様々なサービスっぽい絵を描いてもらうとどうなるのか?
という実験に挑戦してみました。
3日でおよそ1200枚を試したので、面白いものをさっそく紹介していきますね。
■iPhone
ところどころ見える通知の赤丸がリアルです…。
■GoogleMap
アゴのラインが国道に。
■電卓
スクショが単純すぎるせいか、抽象的になってしまっています。
■Siri
こちらも抽象的。ポツポツ出ている白いものは日本語フォントのようです。くさび形文字っぽい…。
■スマートニュース
前記事が載った時のSmartNews。小さい日本語フォントが入るとどうしても古代文字っぽい模様が出てしまうようですね。
■パズドラ
ドロップっぷりが想像以上です。
■モンスト
確かにモンストだ…と言える再現度。
■モンスト(友情コンボ)
レーザー出ました。
■勇者ヤマダくん
人気のドット絵ゲーム。ドルアーガっぽいのは気のせいです。
■Splatoon
元絵にタイトルロゴが入っているので、ところどころ白い部分が出ています。
ロゴや文字は混在させないほうが絵としての完成度は上がるのかも。
■Monument Valley
エッシャー風の有名ゲーム。体はすべて背景になって、顔と手が建物に。
少しグレーに汚れて見えるのは、元絵にビネット効果(四隅が暗くなる)がかかっているためと思われます。
■飛んでけ!メジェドさま
今僕が作っているゲーム。赤い丸が特徴的ですね。
ということで、
たくさんのサービスをイラストにしてきましたが、どうでしょうか?
正直、見慣れてきてしまって初めほどの驚きはない気もしますが、「今まで絵として認識していなかったもののタッチを再現する」というチャレンジはまだ大きな可能性があります。
例えば昨日食べたパスタのタッチで描いたもらったものがこちら。
■パスタ
すごく気持ち悪いですが、確かにパスタです…。
また、今回は著作権を考慮して掲載しませんでしたが、過去の画家ではなく現代で活躍するマンガ家やイラストレーターさんのタッチを再現する試みも面白く、可能性があるように感じました。
「参考にした絵」一部をぼかして掲載するとこんな感じ。
■ミッ○ィーちゃん
この試みには版権物のイラストタッチを機械が覚えて描いた絵の著作権はどうなるのか?など、新しい技術ならではの超えるべき課題もありますが、非常に大きな可能性を感じるのは確か。
実際に自分の好きな画像で人工知能お絵かきを試せるサービスは前の記事で紹介していますので、興味がある方はぜひお試しくださいね。
(吉永龍樹)