どっちがどっち?すあまとすまきがあまりにも似すぎている!

こんにちは、フレネシです。
突然ですが、皆さんは「すあま」、お好きですか?
わたくしは、「すあま」という食べ物を、上京してから初めて食しました。というのも、地元ではほとんど見かけることがなかったのです。
関東を中心に、東日本では庶民的な和菓子の定番としてコンビニやスーパーでも売られているすあま。「あのかまぼこのようなものは一体なんだろう?」と気になりつつも、なかなか手に取る機会がなく、しかしついに口にしたあのときの感動… 想像通り、ういろうの仲間のような、三色だんごのような、ほんのりした甘さで大好きな味でした。
ところで、白にピンクの縁取りのコントラストが可憐なすあま、その紅白の配色はまさに「かまぼこ」そのものですが、中でもとりわけすあまにそっくりな「すまき」というかまぼこがあるのを、皆さんはご存じでしょうか。
土佐名物の「すまき」は、その名の通り「簀」ですり身を円筒形に巻いたもので、棒状で売られていることが多いようです。
そこで、すあまとすまきがどれくらい似ているか、Twitterの投稿画像を元に比較してみたいと思います。
●どっちがどっち?すあまとすまきの区別が付かない問題
すまきと呼ばれるかまぼこ??そうかすまきは高知にかなかったな。 pic.twitter.com/1pw0RCs8BE
— 敬子@買取停止 (@rivaicalpis7_) 2014, 12月 2
土佐名物の「すまき」。むむ、これはたしかに、「すあま」にそっくりですね。
かまぼこに見えるだろ?すあまおいしいデリシャス大好き pic.twitter.com/1acgi8C5lu
— りんかはモンブラン (@v_rinka) 2014, 12月 10
いや、そもそも「すあま」がかまぼこに似ているのだろうか…。
すあま★285kcal/1切れ すあまとは、東日本で食べられていることの多い和菓子。餅菓子の一つとして食べられている。 pic.twitter.com/lp0EykOwzK
— 【ダイエット中】カロリー辞典 (@ALauryn146) 2014, 12月 9
むむ! お主は「すあま」か? はい、「すあま」です。
実家から送ってもらいました。すまき!
刺身にして良し、焼いて良し、煮ても良し。
なるとと同じだと思ってたら、火傷しちゃうぜ!! pic.twitter.com/GHAiYDp0jq
— 石元 雅人 (@ishimotomasato) 2014, 7月 31
袋に入って売られている状態だと、間違えようがないですね。「すまき」と書いてあるし。
とりあえずすあま食って落ち着くわ……セシルお誕生日おめでとう! pic.twitter.com/Vm6YBH3UXt
— ゆーーーーまッ (@sapp_b8) 2014, 10月 31
むむ、どちらにも見えますね。
すまきなう(^_^)☆ pic.twitter.com/A1axOK7HvQ
— 山◦da◦森◦崎 (@shomanriho1) 2014, 8月 3
犬が反応するなら「すまき」でしょうね。
西条市名物の「すまきかまぼこ」
新鮮なすり身がプリップリ! pic.twitter.com/yyx8h8nlai
— 里山里海グルメ発見伝 里海隊 (@ehimesatoumi) 2014, 3月 20
白オンリータイプ!こういう「すあま」もあるから、紛らわしい。
すあま pic.twitter.com/rVToXIYGSZ
— メンヘラ (@Couperin_651) 2014, 11月 25
このもちもち感は「すあま」で間違いない。
腹減った。
すあま丼の待ち受け見て我慢する。 pic.twitter.com/1ryQ4tfIap
— あき (@hinata_guitar) 2014, 12月 6
いえ、ご飯に合うのは「すまき」だと思うんです…。
本日のディナーは、~すまきのわさび添え~になります pic.twitter.com/ZoORNBBJqA
— ホウエンを旅するるい (@rui813) 2014, 4月 14
しょうゆが合うなら「すまき」ですね。
わざわざ買ってきてくれてありがとん
よく私の好物覚えてたね!!
レモンティーと杏仁豆腐までwwwww
すあま一口食べちゃったけど画像をww pic.twitter.com/hsdmciqMiB
— ミハァ(´・з・`)ハァ (@happymnm1) 2014, 11月 19
粉がついていない「すあま」だと、本当に見分けがつかない問題。
すあまmogmog pic.twitter.com/yLK8pgsyHl
— 酒と人との虹のはし (@DE_KU_RA) 2014, 11月 20
ああ~どっちだろうか?
つづき)このピンクのやつです。なるとを想像してもらえばいいかな。高知ではいろんなもんにこの「すまき」が入ります。うどんとか。こどのも頃某刑事ドラマで「簀巻きにして海に放り込め」と聞くたびに、これを想像して美味しそうって思ってました。 pic.twitter.com/ON1iJMsrbK
— きりん舎 (@kirinsha) 2014, 9月 15
ちくわと並ぶと親戚同士ということがよくわかります。
昔ながらの懐かしい味 『すあま』 8個入|ROOMについて「いいね!」と言っています。[楽天] http://t.co/8r4UZyLoBn pic.twitter.com/hJShLIGCu1
— ほ☻ふ☻こ☻ろ (@kmrhi180328) 2014, 11月 15
「簀」のあとがついていないと、お餅っぽくなる「すあま」ちゃん。
ばんごはんはおでんです(卵もこんにゃくも大根も無いですけど)。ただいま仕込み中。高知アンテナショップで.すまき、ごぼてん、てんぷら、ちくわのセットを買いました。てんぷらってのは、こっちでいうさつま揚げのこと。そしてすまきは(つづく pic.twitter.com/B9jOtZpvAr
— きりん舎 (@kirinsha) 2014, 9月 15
なるほど、土佐のおでんだねでは「すまき」が定番の具のようです。
つまみはすまき pic.twitter.com/oYZo21WzYF
— ぼっちり (@bottiri_san) 2014, 7月 16
「すまき」の斜め切り。斜め切りは練り物の専売特許な気がします。
私の知ってるかまぼことくりそつですやんすあま pic.twitter.com/JpcYcAKrPq
— たけだ(根暗作業員) (@takedaxxpk) 2014, 12月 7
ここで一旦、一般的なかまぼこの画像を見てみましょう。
高知独特のすまき pic.twitter.com/z2I6pAb4ME
— zero (@taskko74) 2014, 6月 7
何にのせるかによって確信が持てますね。正解は「すまき」です。
昨日作った「すあま」でお茶タイム・・。
ちょっと硬くなったけど美味しい!! pic.twitter.com/yCiVsi6RAY
— 野菜と雑貨 tanto (@tanto_fumiko) 2014, 11月 18
しかしこの切り方だと、生麩のようでもあります。正解は「すあま」。
れたすまき すきやきくし pic.twitter.com/aW7RC8xOpG
— 鉄平 (@TEPPEIvsPANZER) 2014, 6月 5
こういう食べ方もあるのか。なるほど「すまき」。
すあま買ってきたーここのすあま大好きなのだー♪ ♬ ヾ(´︶`♡)ノ ♬ ♪ pic.twitter.com/jyPFEjfGvO
— 眉毛犬彼方 (@popotatta) 2014, 11月 14
もっちり感がたまらないですね、色が濃い目の「すあま」。
ずっと気になってたすあまを購入してみた…もちもちもちもち…… pic.twitter.com/jFM0Kvq0ZI
— 空乃☆12/28東A44b 売り子 (@sora_n07) 2014, 11月 12
切り口がでろ~んと膨らんでいるのが「すあま」ということは大体わかってきました。
この前の話題の
クズシ すまき 天ぷら 。。
違い わかります??(笑) pic.twitter.com/nzteafzZWh
— MISS BUNNY (@gozen_s) 2014, 7月 14
高知には、「えびちくわ」、「えびてんぷら」といった練り物製品の亜種も。
このすあま可愛い♡ pic.twitter.com/njDC75Uvgv
— ゆーり❀ (@sakuraking510) 2014, 11月 8
「すあま」には、こうした手まり柄のものや、
すあまはあまいおもちだよ シモニタみはないようなあるような
ねずみはまるいやつがすき pic.twitter.com/FFxVJnkWMg
— わるいシモニタねずみ (@Roborovsk) 2014, 10月 31
単色のつるのこタイプもあります。
さて、いかがでしたか?
すあまとすまき、交互に並べてみると、似て非なるものであることがおわかりいただけたかと思います。
土佐のすまき(かまぼこの仲間)ってすあまにしか見えないな pic.twitter.com/QcrlJFRZnG
— フレネシ (@frenesifrenesi) 2014, 12月 19
皆さんもこのお正月、すあまとすまきを手にする機会があれば、ぜひ実物で比べてみてはいかがでしょうか。