狂気!ゾワゾワせずにはいられない体毛モチーフのアート7選
こんにちは、フレネシです。
外は木枯らし。ウール100%のセーターが恋しいシーズンですね。人工素材とは一味違うぬくもりや風合いが、天然素材の魅力ではあります。
さて、私たちに最も身近な天然素材の毛… といえば、自らの皮膚からすくすくと育つ己の体毛。これを用いた、世にも奇抜なアートを手がけるアーティスト達の作品を集めてみました。
●ゾワゾワ系!人毛100%の現代アート
■ もじゃもじゃのハイヒール
Zapatos con pelo... porque siempre quisiste dar asco http://t.co/DrBTXzJGEB pic.twitter.com/Ud0CyXMNBz
— Guille G. Alfonsin (@GuilleAlfonsin) 2014, 11月 28
中国人アーティスト、zhu tianさんの作品。ホンモノの毛を移植したシリコン製のハイヒール。
@artsensors is looking for #hypersensualism artwork #ZhuTian "hairy stilettos" @desigboom pic.twitter.com/KUsn847bVr
— Art Sensors (@ArtSensors) 2014, 11月 23
こちらが、zhu tianさん。クラシカルで清楚な雰囲気の女性の手によって作られた作品とは想像しがたいです…。
■ 髪の毛×ヌードの融合、セクシーヘアフォント
Stunning artist composes an elegant font with her luxurious hair->http://t.co/1v46TDwnZg pic.twitter.com/0n5tEp3mZ9
— DramaFever (@dramafever) 2014, 5月 16
ニューヨーク在住のアーティスト、Shurong Diaoさん。
New weights of hairline #typography. michael allen: http://t.co/AfvA5hW2OP shurong diao: http://t.co/M1wDTd9X96 pic.twitter.com/DD5Kv9Ntg7
— Typography 2+ (@typography2) 2014, 4月 28
自身の豊かな髪を使って表現した、セクシーなヘアフォント。
■ ボーボーのすね毛フォント
@FlowersSnake e per coniugare arte e peli: Leg Hair Font (Disclaimer: le gambe non sono le mie. Non oggi perlomeno) pic.twitter.com/D5g6qY2IYS
— LemmingVolante (@LemmingVolante) 2013, 8月 14
多摩美の学生、金澤繭子さんが考案した、アナログなすね毛フォント。海外で話題になりました。
■ 繊細すぎる髪の毛ジュエリー
Wallpaper patterns: an inspiration for #necklaces made of human hair. Attraction or aversion? @Kerry_Howley I love it pic.twitter.com/9f04VmGU2Z
— Julia Sievert (@juliasievert) 2013, 7月 12
ジュエリーアーティストのKerry Howleyさん。人毛を用いた繊細なデザインのネックレスを手がけています。
■ 写実的な人毛刺繍肖像画
Zaira Pulido, artista colombiana borda retratos de sus amigos con cabellos. http://t.co/sVuClu39 pic.twitter.com/p5DMJjwv
— incitare (@Incitare_) 2012, 8月 2
人毛で肖像画を描くコロンビアのアーティスト、Zaira Pulidoさん。鉛筆や細いペンで肖像画を描くように、人毛を自在に操ります。
このようにして作られているんだそうです。気の遠くなるような作業ですね。
■ 髪の毛でできた葉脈オブジェ
Jenine Shereos - Leaf skeletons made of human hair. pic.twitter.com/x2vYe5Pvej
— Estela Pinheiro (@estella_one) 2014, 3月 20
繊細な葉脈を髪の毛で表現する、Jenine Shereosさんの作品群。
■ 髪をモチーフにした絵画
Hong Chun Zhang -- Realistic Hair
#art pic.twitter.com/KMMp7d6xpZ
— Cynthia Quemener (@CynthiaQuemener) 2014, 4月 18
髪をモチーフにしたHong Chun Zhangさんの作品。人毛を使っているわけではないですが、リアルに描かれた髪の毛モチーフの作品群は、異様な魅力を放っています。
Hair drawings and installations by Hong Chun Zhang http://t.co/rcoHJs3oV8 pic.twitter.com/y3ZaAbU7i9
— Juxtapoz Magazine (@JuxtapozMag) 2014, 1月 15
女性の後姿のようで、その実体は黒髪のみ。
Il est temps de tirer ma reverence, bonne nuit ?? (photo via @Lesgarcons75003 + http://t.co/UoLfcHlqHQ) pic.twitter.com/8UjUL92kz9
— Tourner la page... (@FvH4765008) 2014, 11月 3
ヘアリーな本。
Hairy, Hong Chun Zhang #?春? pic.twitter.com/qB4tUwBA0k
— Sultan AlShaheen (@S_Al_Shaheen) 2014, 11月 5
カセットテープとたばこもこの通り。妙な気持ちにさせられます。
Hong Chun Zhangさんのインタビュー。彼女自身もまた、黒く美しいロングヘアをしています。
ところで、人毛アートといえば、かつてビクトリア朝時代に髪の毛を使った工芸品が流行した歴史があり、それを集めて展示しているのが、こちらの「レイラの髪博物館」。
■ レイラの髪博物館
Hairstyle Appreciation Day: Celebrate it at Leila's Hair Museum - http://t.co/2oQUKM2JdF pic.twitter.com/hfjjRZ59I3
— Gullpress (@Gullpress) 2014, 4月 30
幼少の頃から髪の毛に魅了され続けてきたLeila Cohoonさん。
Would You Like To Visit This World’s #HairMuseum? Its America’s #Strangest #Museum. #Weird. http://t.co/kGmr25Oa8Z pic.twitter.com/hVytxYAxZC
— Sad To Happy Project (@Sad2HappyPro) 2014, 10月 24
髪の毛を用いたさまざまなリースやブーケ。17世紀に作られた工芸品が2000点以上展示されているのだとか。博物館はミズーリ州にあります。
アーティストに共通しているのは、いずれも女性であるとういうこと。「髪は女の命」といいますが、長く美しい髪へのこだわりを強く持つのは、男性より女性といえるのかもしれません。人毛を素材として活用するアイディアは、アーティストらの手によって、今も進化し続けているようですね。