ストリートビューに日本の山々が追加!絶景を見よう!
ストリートビューに新しい場所が追加されたことを知っていますか?僕は知っています。
そりゃ今もどこかでストリートビューの車が走って撮影地域を広げているでしょ!と思いきや、今回は山。
もちろん徒歩。重さ20キロのアンバランスな撮影機材を背負って。もう命がけですね。撮影担当者すごい。
どんなものを背負っていたのかは「日本の山々をストリートビューで」で見れますよ。
ていうか、もはやストリートじゃないような。マウンテンストリートだけど。
場所は北アルプスと南アルプスを中心に八甲田山や筑波山などの山も。
一通り巡ったのでその中から特に綺麗だった景色を紹介するよ!
まずは北アルプス、日本3位の高峰・奥穂高岳(3,190m)山頂から!うひょー!
上の写真の奥には多くの犠牲者を出した噴火があった御嶽山も。
ストリートビューで見る
逆方向!槍ヶ岳のとんがり帽子。
奥穂高岳のふもと、涸沢カール。
山小屋やヒュッテも点在していますが、テント泊も多い。
みんなここで天の川を見ながらお酒を飲んだり最高の贅沢をする。
涸沢は紅葉の名所。
高所ならではの草木がなかなか下界では見られない色を作り出します。
テントがなくても大丈夫。混むけど。
ストリートビューで見る
鹿島槍ヶ岳山頂!すごい景色。
皆さん、ここがラピュタです。
ストリートビューで見る
これもすごい、山が雲をせき止めている。
鹿島槍ヶ岳より北にある五竜岳より。
遠くに見えるのは日本海の水平線。写りが悪いけど富山市街も見えているはず。
こちらは反対方面
薄い雲がめっちゃ綺麗。
日本ぽくない雄大な景色。こちらは南アルプス、日本2位の高峰北岳(3,192m)より
北岳から連なる尾根にある農鳥山。目の前に富士山。やっぱり高い。
ストリートビューで見る
その近く。撮影中に日が暮れたらしい。富士山も見える。
ストリートビューで見る
どうでしたか?綺麗な写真1枚よりも、移動出来るストリートビューの方が画質が多少悪くたってずっと臨場感があって個人的にはすごくワクワクしたよ。
山に興味が無い人もすごいなー!とか思ってくれたら嬉しい。思ってくれたなら山登りを始めちゃえばいいと思うよ!
そりゃ今もどこかでストリートビューの車が走って撮影地域を広げているでしょ!と思いきや、今回は山。
もちろん徒歩。重さ20キロのアンバランスな撮影機材を背負って。もう命がけですね。撮影担当者すごい。
どんなものを背負っていたのかは「日本の山々をストリートビューで」で見れますよ。
ていうか、もはやストリートじゃないような。マウンテンストリートだけど。
場所は北アルプスと南アルプスを中心に八甲田山や筑波山などの山も。
一通り巡ったのでその中から特に綺麗だった景色を紹介するよ!
まずは北アルプス、日本3位の高峰・奥穂高岳(3,190m)山頂から!うひょー!
上の写真の奥には多くの犠牲者を出した噴火があった御嶽山も。
ストリートビューで見る
逆方向!槍ヶ岳のとんがり帽子。
奥穂高岳のふもと、涸沢カール。
山小屋やヒュッテも点在していますが、テント泊も多い。
みんなここで天の川を見ながらお酒を飲んだり最高の贅沢をする。
涸沢は紅葉の名所。
高所ならではの草木がなかなか下界では見られない色を作り出します。
テントがなくても大丈夫。混むけど。
ストリートビューで見る
鹿島槍ヶ岳山頂!すごい景色。
皆さん、ここがラピュタです。
ストリートビューで見る
これもすごい、山が雲をせき止めている。
鹿島槍ヶ岳より北にある五竜岳より。
遠くに見えるのは日本海の水平線。写りが悪いけど富山市街も見えているはず。
こちらは反対方面
薄い雲がめっちゃ綺麗。
日本ぽくない雄大な景色。こちらは南アルプス、日本2位の高峰北岳(3,192m)より
北岳から連なる尾根にある農鳥山。目の前に富士山。やっぱり高い。
ストリートビューで見る
その近く。撮影中に日が暮れたらしい。富士山も見える。
ストリートビューで見る
どうでしたか?綺麗な写真1枚よりも、移動出来るストリートビューの方が画質が多少悪くたってずっと臨場感があって個人的にはすごくワクワクしたよ。
山に興味が無い人もすごいなー!とか思ってくれたら嬉しい。思ってくれたなら山登りを始めちゃえばいいと思うよ!