最近の大学生のシェアハウス事情
つい先日、某シェアハウスを舞台にしていたテレビ番組が最終回を迎えました。
Twitterとかでも、「ショックすぎる~」「これから何を楽しみにしていけばいいのか。。」なんていうツイートも見かけられましたが、それだけの人気番組!この番組のおかげでシェアハウスって言葉もなんだか有名になりましたよね!オシャレでカッコイイ。そんな憧れのシェアハウス生活!大学生にとっては特に?注目されていたような気がします。
でも、僕は思うんです。
あれは幻想だ!
実は僕も実際にシェアハウスで生活する一人です。いつの間にシェアハウスはオシャレでカッコイイものになってしまったのでしょうか。
ということで、番組終了を記念して、学生が家賃を浮かせるために行っているシェアハウスの実態をお送りし、本来のシェアハウスのイメージを取り戻したいと思います。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/radiojapan/141010share_1.jpg)
あ、僕が住んでいる家はなぜか自分の名前に由来していて「ガミハウス」、通称「ガミハ」と呼ばれています。
では、某シェアハウスを舞台にしたテレビ番組との違いを上げていきたいと思います。
BOYS×GIRLSなのか
いやいやBOYS×BOYSです。
ガミハでは男4人でシェアをしています。
そのほうが気楽ですよ?
オーシャンビューなのか
いえ、窓から見えるのはとなりの家の庭です。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/radiojapan/141010share_5.jpg)
デザイナーズハウスなのか
築30年弱の木造建てです。
共同キッチンを利用して毎日パーティーなのか
これは実際あるかも!
キッチンはもちろん共同なので、皆がいるときは誰かが料理を作って皆で食べます。それに友達も呼べばすぐにパーティーになります。これまでの傾向からして、カレーを多めにつくるか鍋をやるときはパーティーになりがちです。
ちなみに、先日僕が誕生日を迎えた際にはルームメイトの皆がお祝いしてくれました!
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/radiojapan/141010share_3.jpg)
※念のためですが、全員男です。
家に誰かがいるっていうのは温かくて、寂しくなることはありません…!
おしゃれな家具はあるのか
某番組ではおしゃれな部屋におしゃれな家具が揃っていましたが、
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/radiojapan/141010share_7.jpg)
ガミハが誇るNO.1おしゃれ家具、こたつです。
ちなみに、片付けるスペースがないので1年中こたつです。
共同生活のルールはあるのか
某番組では特にルールなどは設けられていませんでしたが、
ガミハウスではこんなものがあります。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/radiojapan/141010share_8.jpg)
DIYにはまったルームメイトがいつの間にか作っていました。
なぜこれを作ったのかは未だに分かりません。
さて、思いつくままに大学生のリアルなシェアハウス事情を某番組と比べながらお伝えしてみました。
これが実際に大学生が行っているシェアハウスです。
番組のように男女の人間模様は生まれようがありませんが、
家に誰かいるという温もりは、やはりシェアハウスでこそ生まれるものだと思います。
住居者は皆大学4年生なので、来年にはこのガミハも最終回(解散)が決まっています。
ここからの生活の中で、最後に鍵をかけるのが誰なのか、決めていきたいと思います。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/radiojapan/141010share_10.jpg)
【ライター】
サカガミヒロヤス
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/asayan/140808gakusei_idol.jpg)
静岡大学4年生。無類の音楽好き。シェアハウス歴1年。
今流行っているものよりも、次に来そうなものを抑えて優越感を感じるタイプです。笑
インターネットラジオ局「RadioJapan」学生代表。