シャウエッセンみたいな味のコレ、実はシャウエッセンと同じと判明?→ネット民「間違いじゃなかったんだ…!」「これ見て今日急いで買ってきた パリパリで最高だった」「もっと早く知りたかった!」(2)
シャウエッセンの製造販売元、日本ハムグループの欧州事務所「NHフーズUK」の中の人からコメントが。
この度は弊社商品のご購入ありがとうございます😊ニッポンハムグループの欧州事務所のNHフーズUKです。
— NH Foods UK Ltd (@FoodsNh_) April 1, 2025
ご家族の方がどこかで弊社社員にお会いしてらっしゃるのですね!こちらのソーセージですが、シャウエッセンのレシピを用いてドイツの工場で生産しております。
↑NH Foods UK Ltd (@FoodsNh_)さんによると「こちらのソーセージですが、シャウエッセンのレシピを用いてドイツの工場で生産しております」とのこと。中の人が太鼓判を押す、これはもう正真正銘の「シャウエッセン」!
シャウを名乗るためにはいろいろな社内規定が複雑でして…そのため欧州では粗挽きソーセージにて販売しております。パリッとジューシーな日本式ソーセージは日本のシャウエッセンと変わらない美味しさと思います。ぜひ今後ともご愛顧いただけますようよろしくお願いします!
— NH Foods UK Ltd (@FoodsNh_) April 1, 2025
↑さらにはこんな連投も。どうやら、「シャウ」を名乗ることはなかなか難しい事情があるようで…。
残念なことに日本から欧州へは豚肉製品の輸出ができないため、それならばとソーセージの本場ドイツで作ることにしました!今のところ欧州-UK間は関税もないため、このような価格での販売ができております🙏嬉しいお声ありがとうございます✨これからもどうぞよろしくお願いします😊
— NH Foods UK Ltd (@FoodsNh_) April 1, 2025
↑しかしなぜドイツで製造?実は日本から豚肉製品の輸出ができないため、それならばと本場ドイツで作ることにしたのだとか。比較的リーズナブルな理由は「欧州-UK間は関税もない」ことが関係しているようですね。
ドイツのアジアスーパーや日本食スーパーでよく売ってるあらびきソーセージ、既に日本ハムがドイツの原料+シャウエッセンのレシピで作ってるやつじゃなかったっけ…?(うろ覚え)めちゃめちゃ美味しくて我が家では冷凍庫に常備。パリッと感と粗挽き具合がたまりません。 pic.twitter.com/HrLQQqvWPx
— しゃっちー (@izzyissriz) July 26, 2023
↑過去にも同様のポストが。知っている人は知っているんですね!海外でも常にストックしておきたいおいしさ。
長いこと探してた日本の粗挽きソーセージ。一番近くてもUKで、でもBrexit以降EUには発送しないお店が多くって悲しんでたら、イタリアで輸入しているとこを発見して狂気の舞😂
— Yurie@プーリアのオリーブオイル農家🇮🇹 (@YurieAdachi) January 20, 2022
どうしても食べたかったんです。。普段は豚肉なんて食べないのに。朝ごはんにどうしてもソーセージ食べたかった笑 pic.twitter.com/4v0Fpn8SWc
↑イタリアでも買えるとの情報が。もはや故郷の味の一つですよね。
まさか欧州でもシャウエッセンと同じ製法で作られたソーセージが味わえるとは…。欧州での生活中に日本のソーセージが恋しくなったときは、この商品を探すと幸せになれそうですね。
《関連コラム》
・コメダやばい「概念すらブッ壊すのが俺たちのコメダだ!」→ネット民「うおおおおおお!!コメダ最強!!」「天才かw」「つよい」「夜ランチ?」「体内時計ぶっ壊れて昼夜逆転してる時のワイやん」
・「バーガーキング、これで170円なのバグだろ」今知れてよかった→ネット民「一方でマックは170円のこれを190円にするんだもんな」「すまん、バーキンいくわ」「アプリ開いてみたら誕プレまでくれてるじゃん!」
・マクドナルド「Sサイズだと思ってる方もいらっしゃるのですが…」500円のセット、実は→「めっちゃいいじゃん!」「復活嬉しい」「デフォにして欲しい」セットの方が安くなる謎、知らないと損