「嘘やろ…小2の次男、サザエさんに出てくる三河屋のサブちゃんのこと、〇〇の人だと思ってたらしい…」に大反響→ネット民「声出してわろた」「最古の〇〇www」「あながち間違ってない」(2)
「じゃあ何者なん?」って聞かれたので「コープみたいなもんや…」としか言えなかった
— なおたろー@漫画描いとるよ (@naotarotarou) October 5, 2024
↑ポスト主さん、「じゃあ何者なん?」と聞かれ、「コープみたいなもんや…」と答えたのだとか。
幼稚園の頃からサブちゃん好きだったんかもしれん…https://t.co/CEGJhvMZ0i
— なおたろー@漫画描いとるよ (@naotarotarou) October 5, 2024
↑なお、息子さん、幼稚園の頃からサブちゃん好き?のエピソードが漫画で描かれています。ほのぼの…。
現代っ子wwwww
— 龍たまこ@4/2新刊出てます✨ (@ryutamako) October 5, 2024
↑まさに現代っ子の発想!
今時すぎるー🤣🤣
— あとり@双極症 (@atori_ym) October 5, 2024
どちらかというとカクヤスの配達員ですね
↑現代版はカクヤス!?
そして三河屋を店名と思ってるだろうな
— フマキラー (@koikuchisyoyu00) October 6, 2024
三河屋は酒味噌醤油を扱う小売店の俗称
↑「三河屋」とは店名ではなく酒味噌醤油を扱う小売店の俗称。これは案外誤解している方が少なくないかもしれません。
考えてみたら御用聞きとか結構優れたシステムだよなあ。
— ゑびっぷ@Vtuberイラスト (@wevipEiri) October 6, 2024
なんで廃れたんだろ
↑考えてみれば、痒い所に手が届く、ありがたいシステムですよね。。
サザエさんの毎日食卓に並んでいたご飯たちはすべてウーバーイーツだったのか...
— TEL指し系大家あご( 📞¨̮ )🏡りき大生® (@ago_ooya) October 6, 2024
↑そう思うとじわじわきますね。
昭和ウーバーイーツ pic.twitter.com/SbzBaAQErM
— 花山大吉 (@yuto1961) October 6, 2024
↑ウーバーに例えるなら、元祖はコレですかね。
「三河屋のサブちゃん」が「ウーバーイーツ」とは、令和キッズならではのユニークな発想ですよね。今はもうすっかり姿を消してしまった「三河屋」「御用聞き」ですが、いまはコンビニエンスストアの配達やアマゾン定期便などがその役目を担っているともいえますね。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/40c2c205.f1130f20.40c2c206.99d7c9d7/?me_id=1313299&item_id=10000006&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkikuchishuzo%2Fcabinet%2Fp_top%2Frakuten1004_k0052.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/40c2c2bd.304d3c7e.40c2c2be.6f334eb4/?me_id=1196938&item_id=10008103&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fuzumasa%2Fcabinet%2Ffood10%2F8854.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
《関連コラム》
・昭和の「無理すれば通えるぜ」エリアがありえない→ネット民「沖縄県民は昭和から、車で20分以上かかる通勤は厳しい」「林修『通勤に〇時間以上かけている人で仕事ができる人に会ったことがない』」
・「とんでもない事実発覚しててえぐい」衝撃の世界地図が話題に→ネット民「やはり世界ねこ説は真実だった!」「ぬっこ最強説」「日本が入ってないんですが」「これぐらい平和な世界であってほしい」
・青森から帰省中の長男「青森の水道水が不味い」と…理由を調べてびっくり→ネット民「日本国内でもこんなに違うのか!」「愛知の水が日本一○○なの初めて知った 」「マツコが言ってたけど人は…」