「甘味処」これ読める?「かんみどころ」と読んだら「間違ってるよ」と言われ…実は【難読漢字クイズ】(2)

2024/6/6 22:59 いまトピ編集部 いまトピ編集部



それでは正解です。






正解は、「あまみどころ」または「かんみどころ」でした。







goo辞書によると、「甘味処(かんみどころ)」の意味は


甘い味の菓子を出す飲食店。特に、あんみつやだんごなどの和菓子を供する店をいう。あまみどころ。




とあり、読み方はどちらでも間違いではないようです。









なお、Weblio辞書の「実用日本語表現辞典」によると「『甘味処』の正しい読み方」の頁に以下のような記載がありました。


関東地方では「かんみどころ」と読むのが主流となっているが、関西地方では「あまみどころ」という読み方が多く使われている




どちらをより一般的な読みとするかは、地域によって差があるかもしれないですね。








では続いて第2問。





こちらの漢字、何と読むか分かりますか?








「玉」と「蜀」は読めそうですが、「黍」はちょっと見慣れない漢字かもしれません。


















なんとなく雰囲気で読むと、こんな感じ?


















では正解を見てみましょう。

       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・



    次へ

  1. 1
  2. 2
  3. 3