「コメダとCoCo壱番屋はあります」「スガキヤはありません」「PS純金もやっていません」上京する愛知県民へのアドバイスが多すぎ・・!
こんにちは、曇りのちアメです。
4月から新しい土地で新生活を始める人も多いと思います。
住む場所が変わると、テレビのチャンネルが変わったり、地元ではおなじみのお店が実はその地方独自のお店だったと知ることもあります。
Xではこんな投稿が注目を集めています。
きゅーむ (@Q_mu758) さんが親切に【4月から上京する愛知県民へ】として、愛知県と東京都の違いをわかりやすく投稿しています。
・スガキヤは東京にはありません
・コメダとココイチは東京にもあります
・赤だし味噌は一部のスーパーで売っています
・冷やし中華を買ってもマヨネーズは付いてきません
・テレビの1チャンネルはフジテレビではなくNHKです
味噌の色はたしかに地方の特色が出そうです。
【この投稿を見たみなさん↓】
・神奈川や千葉なら場所選べばアピタあるし。バローはないけど。若鯱家もブロンコビリーもある😊スガキヤの袋麺の味噌煮込み売ってるスーパーもある。つけて味噌かけて味噌も。愛知県人が関東来てもなんも困らない。
・めいだいまえは明大前です
・「教習所」のことを「車校」と言わない
・ぐっさん家、観れません
・PS純金もやっていません
・メイダイと言ったら、明治大学の事です
・矢場とん、東京にはあります
・赤味噌、取り扱い少なめです
・あんかけパスタや鉄板ナポリタンはお店ではあまり食べられません。(コメダはありますが、店舗によってはあんかけパスタはありません)
・キユーピー3分クッキングは日テレ系で放送されます
・テレビの8チャンネルは岐阜放送ではなくフジテレビです
・3チャンネルは場所によって放送局が変わります(テレ玉だったりtvkだったりチバテレだったり…)
・江戸城にはシャチホコがないがや跡形もないがや
・中日新聞の系列紙だからと東京新聞を取ると周りからヘンな目で見られます、竜党は割り切ってトーチュウ(東京中日スポーツ)を買いましょう
・寿がきやは衰退しました
・黄色い地下鉄が小さくて混んでいるのは同じ
・新宿や池袋≒新幹線のない名駅と思えば怖がる必要はさほどない
・逆方向バージョン(東京から愛知への引っ越し)はどうなるんだろう。
「ファミレスのジョナサン、愛知にはありません。」
「郊外に行くほどかっ飛ばす赤い電車、愛知にもあります。」
「東京のうどんと同レベルの塩辛さをきしめん調理人に要求してはいけません。」
とか書かれるんだろうか
・定食があるチェーンの大半は合わせか白味噌です
・何故か都民から「関西から来たんだね〜」って言われます
・コメダがそこら中にあってビビリます
・夏場の暑さがヌルゲーです
・あんかけスパゲッティは全国区になれません😭ヨコイもパスタデココも東京からすでに撤退しております。あんかけソースだけアンテナショップで購入しましょう!
・キユーピー3分クッキングは、名古屋と関東では曲が違います
・スガキヤの店舗はないが、カップ麺なら一部のスーパーで売っています
・世界の山ちゃんと若鯱家は東京にもあります
・つけてみそかけてみそは東京で見たことがない
・松乃屋で味噌だれカツを頼めば、キャベツも味噌だれで食べられる
・分かりにくいがメ~テレはテレ朝枠
も追加でオナシャス
・神田伯山のとわずがたりは日曜日の19時ではなく金曜日の21時30分だからな
・そして見たいアニメが全て地上波で見れて録画も全部出来る!
・つけてみそと献立いろいろは探せばある
・パスコのスナックパンはチョコならたくさん置いてある
・スガキヤの冷やし中華の代用はマルちゃんの冷やし生ラーメン、味噌煮込みうどんの代用はみかけない
・赤味噌はなんか見たことない高いのならある
・有名な栗きんとん駅とかで買えない
・コーミソースも探さないと買えない
・(追加)矢場とんもあります
・自転車をケッタとは言いません。(古いか……)
・スガキヤは無いけど味仙はあります
他にも結構ありますね。
・「金ちゃんヌードル」は東京に売ってません
・ジャパンレンタカーさんにカラオケは有りません
・”放課”や”御無礼します”等は、方言であることに気が付きます。
・転換クロスシートは京浜急行にしかありません。
・「manaca」は使えるが”マイレージポイント”は付かない
名古屋は栄になんでもあるが、ブランドものなら銀座、古着なら下北、渋谷、オタ活なら池袋、アキバにそれぞれいくことになる
逆に愛知に引っ越してくる人達へ
・定食の味噌汁の味が基本濃い
・天気予報は東海3県
・名古屋走り要注意
・夏は地獄外出は控えよ
・食品は意外と安い
個人的に朝のローカル番組「ドデスカ!」面白いのでオススメです
愛知県4年目の民より
これは上京する九州民が「肉まんを買っても酢醤油は付いてきません」と言われるようなものなのか
>・冷やし中華を買ってもマヨネーズは付いてきません
・4枚切りのパンはスーパーでは見かけません(山ほどある8枚切りはサンドイッチ用ではありません)
・昼過ぎに珈琲を頼んでも豆菓子はついてきません。
と、次から次へと追加事項が。
私も十数年前に東京で一人暮らしを始めたときに、テレビのチャンネルに戸惑ったのを覚えています。喫茶店のコーヒーにお菓子が当然のように付いてくる愛知県岐阜県に慣れていたので、コーヒーだけが出てくることにも戸惑いました。それから、愛知県に帰省するたびになぜか「味仙」に行きたくなっていました。住み慣れた土地を離れると思いもしなかったことに出会えるのでおもしろいですね。
《関連コラム》
・「セブンイレブンで見つけた〇〇!!めっちゃ美味しい!!」売り切れ必至の新作→ネット民「美味すぎて秒でなくなった」「超ウマイ!」「たぶんすぐコンビニからなくなると思うので急いで」
・「鳥貴族...?」「こ、これは…! 長年探し求めていたセブンのいももちなのか!?」「どこに売ってる??業スーとか?」〇〇だけで居酒屋のいももちチーズが食べられる
・ヤマザキの「ミニスナックゴールド」に右巻きと左巻きがあるって本当?→ネット民「分岐点が〇〇らしい」「確かに違う!」「関西なので右巻きだよー」「横浜が左巻き、川崎が右巻きだった!」
4月から新しい土地で新生活を始める人も多いと思います。
住む場所が変わると、テレビのチャンネルが変わったり、地元ではおなじみのお店が実はその地方独自のお店だったと知ることもあります。
Xではこんな投稿が注目を集めています。
【4月から上京する愛知県民へ】
— きゅーむ (@Q_mu758) March 13, 2024
・スガキヤは東京にはありません
・コメダとココイチは東京にもあります
・赤だし味噌は一部のスーパーで売っています
・冷やし中華を買ってもマヨネーズは付いてきません
・テレビの1チャンネルはフジテレビではなくNHKです pic.twitter.com/KVUbWxOZ4r
きゅーむ (@Q_mu758) さんが親切に【4月から上京する愛知県民へ】として、愛知県と東京都の違いをわかりやすく投稿しています。
・スガキヤは東京にはありません
・コメダとココイチは東京にもあります
・赤だし味噌は一部のスーパーで売っています
・冷やし中華を買ってもマヨネーズは付いてきません
・テレビの1チャンネルはフジテレビではなくNHKです
味噌の色はたしかに地方の特色が出そうです。
【この投稿を見たみなさん↓】
・神奈川や千葉なら場所選べばアピタあるし。バローはないけど。若鯱家もブロンコビリーもある😊スガキヤの袋麺の味噌煮込み売ってるスーパーもある。つけて味噌かけて味噌も。愛知県人が関東来てもなんも困らない。
・めいだいまえは明大前です
・「教習所」のことを「車校」と言わない
・ぐっさん家、観れません
・PS純金もやっていません
・メイダイと言ったら、明治大学の事です
・矢場とん、東京にはあります
・赤味噌、取り扱い少なめです
・あんかけパスタや鉄板ナポリタンはお店ではあまり食べられません。(コメダはありますが、店舗によってはあんかけパスタはありません)
・キユーピー3分クッキングは日テレ系で放送されます
・テレビの8チャンネルは岐阜放送ではなくフジテレビです
・3チャンネルは場所によって放送局が変わります(テレ玉だったりtvkだったりチバテレだったり…)
・江戸城にはシャチホコがないがや跡形もないがや
・中日新聞の系列紙だからと東京新聞を取ると周りからヘンな目で見られます、竜党は割り切ってトーチュウ(東京中日スポーツ)を買いましょう
・寿がきやは衰退しました
・黄色い地下鉄が小さくて混んでいるのは同じ
・新宿や池袋≒新幹線のない名駅と思えば怖がる必要はさほどない
・逆方向バージョン(東京から愛知への引っ越し)はどうなるんだろう。
「ファミレスのジョナサン、愛知にはありません。」
「郊外に行くほどかっ飛ばす赤い電車、愛知にもあります。」
「東京のうどんと同レベルの塩辛さをきしめん調理人に要求してはいけません。」
とか書かれるんだろうか
・定食があるチェーンの大半は合わせか白味噌です
・何故か都民から「関西から来たんだね〜」って言われます
・コメダがそこら中にあってビビリます
・夏場の暑さがヌルゲーです
・あんかけスパゲッティは全国区になれません😭ヨコイもパスタデココも東京からすでに撤退しております。あんかけソースだけアンテナショップで購入しましょう!
・キユーピー3分クッキングは、名古屋と関東では曲が違います
・スガキヤの店舗はないが、カップ麺なら一部のスーパーで売っています
・世界の山ちゃんと若鯱家は東京にもあります
・つけてみそかけてみそは東京で見たことがない
・松乃屋で味噌だれカツを頼めば、キャベツも味噌だれで食べられる
・分かりにくいがメ~テレはテレ朝枠
も追加でオナシャス
・神田伯山のとわずがたりは日曜日の19時ではなく金曜日の21時30分だからな
・そして見たいアニメが全て地上波で見れて録画も全部出来る!
・つけてみそと献立いろいろは探せばある
・パスコのスナックパンはチョコならたくさん置いてある
・スガキヤの冷やし中華の代用はマルちゃんの冷やし生ラーメン、味噌煮込みうどんの代用はみかけない
・赤味噌はなんか見たことない高いのならある
・有名な栗きんとん駅とかで買えない
・コーミソースも探さないと買えない
・(追加)矢場とんもあります
・自転車をケッタとは言いません。(古いか……)
・スガキヤは無いけど味仙はあります
他にも結構ありますね。
・「金ちゃんヌードル」は東京に売ってません
・ジャパンレンタカーさんにカラオケは有りません
・”放課”や”御無礼します”等は、方言であることに気が付きます。
・転換クロスシートは京浜急行にしかありません。
・「manaca」は使えるが”マイレージポイント”は付かない
名古屋は栄になんでもあるが、ブランドものなら銀座、古着なら下北、渋谷、オタ活なら池袋、アキバにそれぞれいくことになる
逆に愛知に引っ越してくる人達へ
・定食の味噌汁の味が基本濃い
・天気予報は東海3県
・名古屋走り要注意
・夏は地獄外出は控えよ
・食品は意外と安い
個人的に朝のローカル番組「ドデスカ!」面白いのでオススメです
愛知県4年目の民より
これは上京する九州民が「肉まんを買っても酢醤油は付いてきません」と言われるようなものなのか
>・冷やし中華を買ってもマヨネーズは付いてきません
・4枚切りのパンはスーパーでは見かけません(山ほどある8枚切りはサンドイッチ用ではありません)
・昼過ぎに珈琲を頼んでも豆菓子はついてきません。
と、次から次へと追加事項が。
私も十数年前に東京で一人暮らしを始めたときに、テレビのチャンネルに戸惑ったのを覚えています。喫茶店のコーヒーにお菓子が当然のように付いてくる愛知県岐阜県に慣れていたので、コーヒーだけが出てくることにも戸惑いました。それから、愛知県に帰省するたびになぜか「味仙」に行きたくなっていました。住み慣れた土地を離れると思いもしなかったことに出会えるのでおもしろいですね。
《関連コラム》
・「セブンイレブンで見つけた〇〇!!めっちゃ美味しい!!」売り切れ必至の新作→ネット民「美味すぎて秒でなくなった」「超ウマイ!」「たぶんすぐコンビニからなくなると思うので急いで」
・「鳥貴族...?」「こ、これは…! 長年探し求めていたセブンのいももちなのか!?」「どこに売ってる??業スーとか?」〇〇だけで居酒屋のいももちチーズが食べられる
・ヤマザキの「ミニスナックゴールド」に右巻きと左巻きがあるって本当?→ネット民「分岐点が〇〇らしい」「確かに違う!」「関西なので右巻きだよー」「横浜が左巻き、川崎が右巻きだった!」