衣服に張り付いた「ひっつき虫」を一瞬で取る方法が話題に→ネット民「これはすごい」「世紀の大発見」「目からウロコ」「本当に取れます」「発見した人すごい」「よく発見したな~」「画期的過ぎる!」
草むらに入るとズボンや衣服にくっ付いてくる植物の種、いわゆる「ひっつき虫」って取るのが大変ですよね。ひとつひとつ指でつまんで取る必要がありますし、気付かずに洗濯すると別の服にくっついてしまうこともあってとても厄介です。
X(旧:Twitter)では、こんな投稿が注目されています。
【ライフハック】衣服に張り付いた「ひっつき虫」、一瞬で取り去る“秘策”が話題https://t.co/76BenRq6iy
— ライブドアニュース (@livedoornews) November 8, 2023
ズボンのいたるところに貼り付いたひっつき虫(ヌスビトハギ)が、「不織布のマスク」で拭うと一瞬で取れた。SNSでは「すげー!」「世界が待ち望んでた知識」など称賛の声が寄せられた。 pic.twitter.com/TaJmzbKHXG
ライブドアニュース (@livedoornews)さんは、ひっつき虫(ヌスビトハギ)が「不織布のマスク」で拭うと一瞬で取れたという、いまゆさん(@imayu317)のポストを紹介しています。記事によると、いまゆさんは草むしりが終わってからいらなくなった軍手などでくっつき虫を取っていたそうですが、手を拭いた後のウェットティッシュでこすったところ簡単に取れたのだとか。その後、マスクでも取れることに気が付いたそうです。
この投稿を見たX(旧:Twitter)ユーザーからは、こんな声があがっています。
・田舎の民に教えたいライフハック
・これは画期的過ぎる!!!すぐにテレビで取り上げられるだろうな。
・山とか行くとコレ必ずくっ付いてくるよね不織布マスク凄いわー😆
・目からウロコなライフハック✨草刈りとかしてたら付くんですよね
・不織布のマスクですね!これは助かる。ありがとうございます✨
・今日もたまたま引っ付き虫がついちゃったけど、やってみたらすげー
・マジで!歴史的発見🥳
・まさかのマスクで!?親に教えておきますね 見つけた人凄い!
・これはすごい
・これ、私も試しましたけど、本当に取れますよ❗️
・これよく発見したな~
・マスク有用すぎる!!!土手でよくつくからやってみますw
・これ発見した人はすごいっ🤩👍 惑星と同じく、この行為に発見者の名前つけようよ🤣🤣
・今まで苦労して取ってた。 すごいわー。
・これは世紀の大発見ですね。 考えてみたらそうなんだけど、これを思いついた方ありがとうございます
・これに気付いた人凄いね!!世界中から賞賛の嵐なんじゃないかなww
・その発想は無かった
・確かに待ち望んでいた知識ですねこれは♪マスクでとれてしまうなんて。
・ウエットティッシュでも同じことできるよ
・いい事聞いた~!このくらいの量付いて頭クラクラしながら必死に1つ1つ取ったあの日…靴にも付くし本当嫌だった。ネットで買ってサイズ合わなかったのが沢山あるから使お。
・世の中、そんなにみんなひっつき虫で困っているとは知りませんでした。😅
マスクやウェットティシュで取れるというのはスゴい発見ですね!覚えておいてソンはないと思います。ちなみに、面ファスナー(マジックテープ)ってひっつき虫の構造を参考にして発明されたのだそうです。なお、「マジックテープ」というのは日本のクラレの面ファスナーの登録商標で、英語では「Hook-and-loop fastener」と呼ばれているため「magic tape」と言っても通じないそうです。
(いまトピ編集部:ヤタロー)