東京ディズニーランドが「ディズニー最大の失敗」と言われる理由がコチラ…→ネット民「納得です」
東京ディズニーリゾートの帰り道は、大量のお土産を抱えている人が多くいます。アトラクションも楽しけれどお土産を買うのも楽しいんですよね。でも本場アメリカのディズニーワールドやディズニーランドは、日本のディズニーほどお土産を買っている人はいません。
Twitterでは、こんなツイートが注目されています。
海外でビジネスを行う際には「異文化理解」が必須ですが、その重要性を示す例としてよく挙げられるのが「ディズニー最大の失敗」と言われる東京ディズニーランド。東京ディズニーランドは世界で唯一ディズニー社が出資せず、オリエンタルランドがライセンス契約で運営しているディズニーパークですが↓
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) March 1, 2022
その大きな要因が、アメリカのディズニー社は日本人がアメリカ人に比べ全然飲食代を使わないのを見て、東京ディズニーランドは儲からない(アメリカのディズニーパークの収益の多くは飲食代)と判断したから。ところが日本人は飲食代は使わないが「めっちゃお土産代を使う」という文化があったのです↓
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) March 1, 2022
アメリカには職場や学校でお土産を渡すという文化がありません。実際アメリカのディズニーのお土産コーナーは日本ほど充実していません。なので日本人がめちゃくちゃお土産を買うという購買行動が読めず莫大な利益を逃したのです。海外ビジネスでは異文化理解がないとディズニーでさえ失敗するという話
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) March 1, 2022
ちなみにヨーロッパの人々の国民性は、アメリカ人ほど飲食代を使わず、日本人ほどお土産も買わないので、どちらもあまり収益があがらず、ディズニーランド・パリの不調の要因の一つと言われています。
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) March 1, 2022
米国在住の山口慶明さん (@girlmeetsNG) は、海外でビジネスを行う際に必須の「異文化理解」の重要性を示す例として、東京ディズニーランドが「ディズニー最大の失敗」と言われている例を挙げて解説しています。
東京ディズニーランドは世界で唯一ディズニー社が出資せず、オリエンタルランドがライセンス契約で運営しているディズニーパークですが、アメリカのディズニー社は日本人がアメリカ人に比べ全然飲食代を使わないのを見て、東京ディズニーランドは儲からないと判断したからだそう。
ところが、日本人は飲食代は使わないが「めっちゃお土産代を使う」という文化があります。アメリカには職場や学校でお土産を渡すという文化がなく、アメリカのディズニーのお土産コーナーは日本ほど充実していません。日本人がお土産を大量に買うという購買行動が読めず莫大な利益を逃したとのことです。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
納得です。うちの米人妻は日本に行くときには絶対スーツケースいっぱいにお土産買って帰ります。日本のお土産やポップコーンバケットラインナップが最強だからです。フロリダのディズニーなんか敵じゃない😂
— JUNGO (@jamonzrx1200) March 2, 2022
コロナ前までは年に数回ディズニーに行っておりました。確かに食事代は奮発しても1日1万円ぐらいですが、お土産代は普通に5万円ぐらい使っておりました😅
— ウクライナFIGHT!! (@n_o__w_a_r) March 2, 2022
特にシーではダッフィーの衣装が変わるたびにぬいぐるみ関係のグッズを買っていました。お菓子も行く度に3〜5種類ほど買いますね😅💦
これ、本当にいろいろな国の人と仕事してると感じますね。本気でその国ごとの文化&取扱の本が欲しいと思ったくらい。特に、日本じゃなくて海外で起業するなら、文化の違いを押さえずして成功は難しい…😓
— ノウリ (@4ButterflyWorld) March 1, 2022
当時Disneyがまとまったキャッシュが欲しくて、契約を急いだため、日本で、運営を失敗すると予想して、後に引き取る積もりで緩い契約を認めたことが失敗とされる。
— ヒロ (@aniking1999) March 2, 2022
え〜!!!
— inu kou (@inukou3) March 2, 2022
オリエンタルランドってディズニーの会社じゃなかったのか…
知らなかった…😅😅😅
フロリダのディズニーで耳のカチューシャつけてる人誰一人もいなかったもんなあ
— meimei (@1210meimei) March 2, 2022
私の父は運送業で、しかもかなり若く結婚したので、私が10才までには車で首都圏の遊園地はほぼ全て行きました。その時に新参で「東京ディズニーランド」とやらが千葉の浦安に開園したので9才頃に来園しましたが、まずサービスが他とは段違いでした。土産の充実っぷりも含めて、当時としては革命でした
— Tar Sack (@tar_sack) March 2, 2022
自分の周りの「海外のディズニーリゾート」に行ったことのある人達が、口を揃えて、「お土産物(グッズ)の品揃えが少ない‼️😭」って話していて、「ホンマかいな~⁉️😑」とか想ってたんですが、「国民性の違い」だったのか…。
— K@硝煙と紫煙 (@K41468833) March 2, 2022
😅💦
(まぁ、一概には言えないかも知れないが。😅
ディズニーは入場料よりもお土産、飲食がお財布を圧迫しますよね 一回で結構お金が吹っ飛ぶ💴
— 日向カカシ (@groundimperial) March 2, 2022
アメリカでは自分のためにお土産を買っても、お土産を人のために買うという習慣はないんですね。私もアナハイムのディズニーランドに行ったことがありますが、お土産が少なかった覚えがあります。東京ディズニーランドだと、ショップに売られているモノはほとんどキャラクターやロゴが印刷されていますが、アメリカではごく普通の透明なプラスチック容器でフルーツが売られていて、日本とはずいぶん印象が違いました。
(いまトピ編集部:ヤタロー)