日清の「どん兵衛」は東日本向けと西日本向けが販売されているが・・・→ネット民「カール」「エスカレーターの左空け右空け」「そばのだし汁」「名古屋は独立させてもいい」

2023/9/25 22:30 ヤタロー ヤタロー


東日本と西日本とでは何かと文化や風習が異なります。では、どのあたりが東西の境目なのでしょうか。ちなみに気象庁では、福井県、岐阜県、愛知県、三重県までが東日本、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県以西が西日本としているそうです。


X(旧:Twitter)では、こんな投稿が注目されています。




咲来さん@エスコン2勝5敗 (@sakkurusan)さんは、東日本と西日本の境目について「どん兵衛が一番わかりやすいのよ。味付けや調理法もだいたいここで分かれるし」とポストしています。





この投稿を見たX(旧:Twitter)ユーザーからは、こんな声があがっています。

















ほかにも、こんな引用ツイートがありました。

・だしは軟水/硬水の水質にもよるのでフォッサマグナで分割するのが妥当なんじゃなかったかな?

・富山、石川、福井は北陸新幹線効果で東日本に取られそう。

・三関(3つの関所)が「関東」と「関西」の語源で、人の往来が制限されたのが文化が分かれた理由だからね。

・どん兵衛、実際は三重県内でもよく西が売られてる定期

・愛知名古屋は独立させてもいいと思うんだよなあ 食文化、東でも西でもないよ、アレ。

・出身三重県だけど津あたりは東で、伊賀地区あたりは西と県内でも違うのよ

・「マクド」と「エスカレーターの左空け」に関しては、西日本じゃなくて近畿圏だけの文化、なのですよ…。

・東西の境目って、親不知、関ヶ原、亀山(or長島)と相場が決まっているのよな。

・なんと! 北陸三県は全部西日本なのか?

・フォッサマグナから関ヶ原までは、東日本と西日本が混在していて、まさに「中部地方」を感じます



日清の「どん兵衛」は、東日本向けと西日本向けでだしや七味が異なることは有名ですが、実は「北海道向け」もあるそうです。出汁は、北海道向けが「鰹節×利尻昆布」、東日本向けが「本鰹×宗田鰹」、西日本向けが「本鰹×昆布」。パッケージをみると、東日本向けには「(E)」、西日本向けには「(W)」と小さく書かれ、北海道向けは北海道の地図のマークが描かれています。薬味は、東日本向けが「赤唐がらしの七味」、西日本向けが「和山椒の七味」が付き、北海道向けには薬味はついていません。




(いまトピ編集部:ヤタロー)