日清の「どん兵衛」は東日本向けと西日本向けが販売されているが・・・→ネット民「カール」「エスカレーターの左空け右空け」「そばのだし汁」「名古屋は独立させてもいい」
東日本と西日本とでは何かと文化や風習が異なります。では、どのあたりが東西の境目なのでしょうか。ちなみに気象庁では、福井県、岐阜県、愛知県、三重県までが東日本、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県以西が西日本としているそうです。
X(旧:Twitter)では、こんな投稿が注目されています。
どっからが東日本でどっからが西日本論争ってあるが。こんなもんどん兵衛が一番わかりやすいのよ。味付けや調理法もだいたいここで分かれるし pic.twitter.com/VPOn1UFaSw
— 咲来さん@エスコン2勝5敗 (@sakkurusan) September 19, 2023
咲来さん@エスコン2勝5敗 (@sakkurusan)さんは、東日本と西日本の境目について「どん兵衛が一番わかりやすいのよ。味付けや調理法もだいたいここで分かれるし」とポストしています。
この投稿を見たX(旧:Twitter)ユーザーからは、こんな声があがっています。
どん兵衛的には、富山県は、ちょうど境目だと思います。
— トワイライトexp. (@mWleeLYURuuEFhv) September 19, 2023
富山県内では、西のどん兵衛と、東のどん兵衛の両方が入手出来ると言われています。
どちらかというと西側だと思いますが、新潟エリアのスーパーが富山県に進出している影響は有りそうです。
うどんそばのだし汁が濃いか薄いか、味噌汁が白か赤か、マックかマクドか、もありますね。北海道から関西の大学に行った自分は、北海道に戻ってきても未だにマクドと言います。
— 特急うなぎ1号 (@DawakatsuDe) September 19, 2023
北陸は昔から関西との結びつきが強いから西エリアなのかな
— つつもたせ闇市の孫🎸 (@hotfruitsponch) September 19, 2023
北陸新幹線が金沢まで延びてからはいまいち結びつきが弱くなってる気はするけど
カールの販売エリアはもう少し狭くて、たしか北陸が外れるんだよな…
— カズアキ (@5489Kazuaki) September 19, 2023
おおむねカレーに入れる肉も似たような分布図な感じかな・・・
— さつきさん (@yumesatsuki) September 19, 2023
東海在住人は昔から「食は 鈴鹿の山を越えるか越えないか で変わる。」と聞いてます。(・∀・)
— 街野風景 (@machinofuukei) September 19, 2023
あとは電気の50khzと60khz地域?
— こち (@tongpookochi) September 19, 2023
昔のJRA馬券も東西で別れましたな~
— 北のテッチャン(70年代生まれの商い人兼通信制大学生の絶賛二毛作営業中) (@kenbou042) September 19, 2023
西の金杯とか東日本は買えなかったですな~
※現在は北海道が独立して3エリアとなっています pic.twitter.com/TNDYG1Seng
— ぷちぐりん(鉄スポ)🌴夢叶うまで頂戦 (@Puchigurin_E231) September 19, 2023
JR東海道線の、駅中の立ち食いそば店のつゆの色が変わるのが、関ヶ原駅だったていう話が、狂おしいほど好きです
— Suketta (@suketta) September 19, 2023
エスカレーターの左空け右空けの境界と一致する。
— sakamoto hiroaki (@JAQK10) September 19, 2023
歴史的には大垣が上方文化の東端と言われていますからほぼ同じラインのどんべえすごい。
— ヤマダタスケ (@SxQVo4smingxBTp) September 19, 2023
東海三県を東だとはどうも思えないんだよなぁ。
— ぽん太郎 (@manmantian) September 19, 2023
ほかにも、こんな引用ツイートがありました。
・だしは軟水/硬水の水質にもよるのでフォッサマグナで分割するのが妥当なんじゃなかったかな?
・富山、石川、福井は北陸新幹線効果で東日本に取られそう。
・三関(3つの関所)が「関東」と「関西」の語源で、人の往来が制限されたのが文化が分かれた理由だからね。
・どん兵衛、実際は三重県内でもよく西が売られてる定期
・愛知名古屋は独立させてもいいと思うんだよなあ 食文化、東でも西でもないよ、アレ。
・出身三重県だけど津あたりは東で、伊賀地区あたりは西と県内でも違うのよ
・「マクド」と「エスカレーターの左空け」に関しては、西日本じゃなくて近畿圏だけの文化、なのですよ…。
・東西の境目って、親不知、関ヶ原、亀山(or長島)と相場が決まっているのよな。
・なんと! 北陸三県は全部西日本なのか?
・フォッサマグナから関ヶ原までは、東日本と西日本が混在していて、まさに「中部地方」を感じます
日清の「どん兵衛」は、東日本向けと西日本向けでだしや七味が異なることは有名ですが、実は「北海道向け」もあるそうです。出汁は、北海道向けが「鰹節×利尻昆布」、東日本向けが「本鰹×宗田鰹」、西日本向けが「本鰹×昆布」。パッケージをみると、東日本向けには「(E)」、西日本向けには「(W)」と小さく書かれ、北海道向けは北海道の地図のマークが描かれています。薬味は、東日本向けが「赤唐がらしの七味」、西日本向けが「和山椒の七味」が付き、北海道向けには薬味はついていません。
(いまトピ編集部:ヤタロー)