大学の地理の先生「埋立地のタワマンなんかには絶対住んではいけません」→ネット民「本当にこれ」「埋立地に家買うとかまじでありえない」「豊洲のタワマンなんて絶対住みたくない」「学んだからこそ防げる」
東京の湾岸エリア(豊洲や有明など)には数多くのタワーマンションが建っています。
でも豊洲や有明って、もともと関東大震災の大量の「がれき」でできている埋め立て地土地なんですよね。
また、もう少し西にある「夢の島」はもともとはゴミの最終処分場で、埋め立てられた大量のごみにより悪臭や害虫が発生して問題になっていました。そのため、東京に住んでいる人(社会科見学で「ゴミの島」をみている世代)は、整備されて綺麗になったとはいえ、湾岸エリアに住むことを避けている人が多いようです。
X(旧:Twitter)では、こんな投稿が注目されています。
大学では地理を専攻していました。
— しろまる最北日記 (@Asuka_Shiromaru) September 9, 2023
先生たちの言葉で一番心に残っているのは「地理を学んだからには災害に強い家を選びなさい。浸水しやすい地域や土砂災害のリスクがある山間部、埋立地のタワマンなんかには絶対住んではいけません」の教え。
しろまる最北日記 (@Asuka_Shiromaru) さんは、大学では地理を専攻したそう。その大学の先生たちの言葉で一番心に残っているのは「地理を学んだからには災害に強い家を選びなさい。浸水しやすい地域や土砂災害のリスクがある山間部、埋立地のタワマンなんかには絶対住んではいけません」という教えだそうですs。
この投稿を見たX(旧:Twitter)ユーザーからは、こんな声があがっています。
古い航空写真を見ておくのが良いです
— シリウス (@siriusfantasy) September 10, 2023
できれば地形図が一緒にあればベスト
そこが田だったとか湿地だったとか盛り土切土だったかが読めます
あとはやっぱり長く住んでるとこの近くがいいです
ここは雨が降ると沈むとか、もともと沼だったとかが長い記憶で分かっているのは強いです
それから埋立地ね
— シリウス (@siriusfantasy) September 10, 2023
見た目が平らになっているだけで、
水の上に圧掛かった土がただ何となく乗っかっているにすぎない
震災の後にさんざん人孔がキノコになってるのをみんな見てるでしょ
田んぼだって人が入れば沈むんだから
構造物なんて重いものはもっと沈むに決まってんじゃん
元々海なんだよそこ
耐震材のメーカーで学んだ
— hitorto (@hiroto88) September 9, 2023
転勤の多い会社。
転居先は地盤を選びなさい。間違っても断層上に住むな。残業が多くなかなか自宅に帰れないから、妻子を守るため安全な場所に家を借りろ。
そういう意味では稚内は災害が少ないですね。
— 百島 純 (@momoshima_jun) September 9, 2023
(ホワイトアウトは含まないものとする)
本当にこれですね。住む家決める時は断層の位置や地名、古地図、地盤、木造密集してないか現地を見てから決めます。
— マーケ記者 (@ikujifuntoudad) September 10, 2023
タワマン民、末代まで涙目
— Novski | パグと暮らすIT屋さん🍂 (@Novski463) September 9, 2023
必ず来る東南海地震による津波、関東大震災の再来があるというのにあんな湾岸の超高層マンションに住もうと思える能天気さ…
— kamonegi5121 (@kamonegi5121) September 10, 2023
断層の位置と旧地名は調べた方がよいですね。
— 無職さん@令和3年に退職した元銀行員 (@100dayretire) September 9, 2023
うちの配偶者がこの先生方と寸分違わず同じ事を
— とんまのまんと💙💛 (@mmantle3) September 10, 2023
山や海沿いのドライブの度に言うのです
まあ確かに住みたくはないですね
(阪神間なら例外はありますが阪急以南阪神以北が居住地域と思います) @2
学んだからこそ防げることがありますもんね
— きゃらめる (@64vWamXhsG3atn0) September 10, 2023
古地図を見るように言われました。
— ころにゃん (@koronyann) September 10, 2023
あと寒冷地で気をつけるべきは光熱費
— 🔥ドラカリス🐉 (@FDqzwvoQnOXQ8GK) September 10, 2023
※築浅だから大丈夫という事はない
※今年初めて新築戸建てで冬を迎える方は覚悟が必要かと…
実家(築19年30坪平屋)の請求書です pic.twitter.com/wnuxDe9xwe
土地安全度が地価にも反映されるといいですよね。(稚内、猿払なんかの地価が途方も無いことになる。東京全域的爆安)
— TM-N@ロシア式 (@RUSWANKO) September 9, 2023
家は売るときの事を考えて選びなさいと祖母からの教えです笑
— すわんちゅ (@personofswallow) September 9, 2023
フォロー外から失礼します。私は二十うん年前に本州最北の地球科学系学科を卒業しました。地質学の先生がある追いコンで「うちの学科を卒業したんだったら活断層の上には住むな」と言ってたのが印象的でした。(前回ポストした中身を訂正します)
— ブラタかモリ【気象×旅行×ねこ】 (@burataKAmori) September 9, 2023
地学の先生の「軽井沢に別荘買うやつはバカ」の一言が未だに記憶に残ってる
— ゴーダ (@3P2zl9nPqUwBFON) September 9, 2023
高校の地理の先生に全く同じことを言われました()
— 会津路ライナー(元白河の撮り鉄) (@719haeiennari) September 9, 2023
福岡で言うとアイランドシティ??
— てく【テクリア】 (@tekuria4258) September 10, 2023
災害大丈夫っていってたけどどうなんやろ pic.twitter.com/GE5rwGc7SZ
私も、谷が埋められて平らになってる可能性もあるので、新興住宅地は昔の地形図の確認は必須という思考が身についてます。タワマンとかの広告見るたびに、埋立地に家買うとかまじでありえないよな。。って思います。
— どんぶらこ (@A32297958) September 10, 2023
豊洲のタワマンなんて絶対住みたくないですね。
— 鉄紺好き 🇺🇦 (@Tetsukonlike) September 9, 2023
あと下町、ハザードマップのエリや大きな河川のそばや低地、山間部なども。
東京だとやっぱ文教区か目黒区が最強になんのかな?
— ときえのきは多趣味!!!!!!!!! (@jikantoki) September 9, 2023
都内で言えば湾岸エリアはほとんど危ないと思う。
— ふーちゃん (@cubporsche1230) September 10, 2023
あと港区で六本木とかは災害というより忌み地で今は治安も悪いから、上京する人とかは憧れるだろうけど元々の東京の人は住みたがらない。
東日本大震災のとき、埋め立て地である千葉県浦安市などの湾岸地区で地面のアスファルトが割れて泥が噴出たり、マンホールが何メートルも飛び出したり、電柱やガードレールが軒並みが倒れたり、地盤沈下で大きな段差ができたり、あるいは家が大きく傾いたりしているニュース映像が流れていて衝撃的でした。あのような映像を見ていると、やはり埋め立て地に住むというのは怖い気がします…。
(いまトピ編集部:ヤタロー)