セルフ式ガソリンスタンドの【裏側】、実は・・・→ネット民「これは衝撃」「え!そうなんですか!」「知らんかった」「そういうことか」「どうにもならん時ある」
セルフ式ガソリンスタンドでは、給油の種類や給油方法(リットルや金額など)をパネルで選んだあと静電気除去パッドにタッチして、給油口にノズルを差し込んでレバーを引くとガソリンが入ります。でもレバーを引いてもガソリンが出てこなくて何度かカチカチすることでようやくガソリンが出てくることがあります。
X(旧:Twitter)では、こんな投稿が注目されています。
知らなかった。セルフ式ガソリンスタンドの【裏側】を。いつもレバーを引けば自動で給油されると思っていた。だけど実際は違った。裏でスタッフの方が、ボタンを操作をして給油の許可を出しているらしい。だから、毎回レバーを引いてすぐに給油される時もあれば、時間差で給油される時もあったのか。
— SKY BLUE@ポジティブナース (@skyblue_nurse) August 16, 2023
危険物を扱うからこそ、法律で決められており、このような工夫がされていたなんて。完全フルオートと思っていたものが、実際は人の手を借りていたんだ。世の中にはまだまだ知らない事があっておもしろい。
— SKY BLUE@ポジティブナース (@skyblue_nurse) August 16, 2023
SKY BLUE@ポジティブナース (@skyblue_nurse) さんは、レバーを引けば自動で給油されると思っていたそうですが、「実は裏でスタッフの方がボタンを操作をして給油の許可を出すという仕組みになっている」とポストしています。「毎回レバーを引いてすぐに給油される時もあれば、時間差で給油される時もあったのか。」とのこと。
この投稿を見たX(旧:Twitter)ユーザーからは、こんな声があがっています。
たぶん、だいたいのGSで同じだと思うけど、
— つべる (@Hobby_tsuberu_) August 16, 2023
危険物資格持ちの店員さんが「許可」ボタン押したら
給油量計のカウンタが [0.00] とかにリセットされると思います。
そこからノズルのトリガーを引けばOKです。
なかなかリセットされないときは、監視カメラを見つめて🙄いれば、店員さんが気づくはず😁
SKYさん
— つっきー (@psypsytuki) August 16, 2023
ガソスタで働いてた方曰く、お客様の様子を拡大しているモニターで瞬時に下記の内容を確認した上で給油を許可するそうです🤔✨
・給油ノズルがきちんと差し込まれているか
・携行缶等、車両以外に給油しようとしていないか
・タバコを吸っていないか
無人のようで、実は人がいるんですよね✨
知らんかったです!びっくり!
— ゆきの (@mayuyukino03) August 16, 2023
無人じゃなかったのか
— yuukamuna (@k0512319) August 16, 2023
完全に自動で給油口を差し込んだらガソリンが、出てくるもんだと思っていました😳
— エミマー (@emimar_emimar) August 16, 2023
「便利な世の中になりすぎると、人の仕事がなくなる」って言っていた父の言葉が思い出されます。
人にしか出来ない仕事もあるんですね。
先ほどお話されてたのはコレだったんですね!!聞き逃してました!だから出るまでに何回かカチカチする時があるのですね!!( ˙꒳˙ )ナルホド!
— かよらん (@kayoko_outgoing) August 16, 2023
え!そうなんですか!
— トイ | マネジメントオタク (@NDHDCEO) August 16, 2023
知りませんでした
そうなんですよねぇ、24時間でも監視カメラバッチリで、レギュラーかハイオクいれてるかまでわかりますよ🙋
— イジリーチュパ (@cool5648gogo) August 16, 2023
だからたまに夜中中々給油出来ない時ありますね💦
えっ😳!!今日ガソリン入れて、時間差を感じてきたばかりです💦
— ぴり@ママナース💉 (@pirii0908) August 16, 2023
次回から、裏方さんに感謝して給油します🫡!
カメラを見上げて合図します私。
— ☁️🌜️空🌞 (@pBO77RSRiXhq7R2) August 16, 2023
違うカメラだったら恥ずかしいけど。
最近はスマホ型の許可装置。
— 大窪哲也 (@KeCXF94eJUpO71a) August 16, 2023
このボタン操作を自動でやろうとすると違反です😎
— おかこ(ケイゾクの人) (@koujiokamura3) August 16, 2023
スタンドによってはノズルを取るとアラームが鳴っているのが聞こえるかもしれません!(給油許可で鳴動停止
— 全部のせ大満開たかぴー (@loveeearth) August 16, 2023
えーこれは衝撃です😍
— かめた💊ゆる健康オタク (@KamesanKenko) August 16, 2023
夜中の3時とか、ボタン押す人が寝ててどうにもならん時あるわよ
— てんまにちゃん🇻🇨٩(๑ᵕᴗᵕ๑)و (@TenmaniChan) August 16, 2023
そういうことか、、、、何度かレバー引いても全然でない時があって???てなったことある
— SHIMSOFT (@SHIMSOFT) August 16, 2023
誤給油防止とか安全のためなんですね。
— まごすけ(松田剛)@数秘術、遠隔ヒーリングで未来への地図を渡す人 (@magosuke1977) August 16, 2023
勉強になりました。
— ぷりんちゃん (@kp03664191) August 16, 2023
何年か前の真冬に操作室?に人が居なくて3分くらいガソリン出ないまま放置された事ある…w
— holy@つり政宗 (@sadwskyMR5) August 16, 2023
これを深夜スタッフが寝ていたいが為に自動で許可される仕組み作って運用してた所バレて摘発されたってのがあったな…w
— 眞弓丈🌸守護ヒーラー (@mayumi_jou) August 16, 2023
以前こんなのありましたね pic.twitter.com/ozd5qpQ7KI
— 鹿角 バッタ怪人ロウカスタ (@table1129) August 16, 2023
そうです。セルフ式のガソリンスタンドでは、資格を持った人がカメラ映像などで危険がないかを目視したのち「許可ボタン」を押さないと給油ができない仕組みです。コンビニ併設のガソリンスタンドの場合はコンビニの店員さんが押しているようです。以前、それを省略するために「許可ボタンを連打する機械」を自作してスタッフの人員を減らしていたガソリンスタンドが消防法違反で立入検査を受けたというニュースが話題になりました。深夜のワンオペなどではスタッフの方がトイレなどに行っていると待たされる場合がありますが、気長に待ちましょう。
(いまトピ編集部:ヤタロー)