ベンツVクラスに乗っていたら追突され、保険会社から「代車は同じ排気量程度の国産車」と言われ憤慨→ネット民「保険会社はこんなもん」「やばすぎる」「似てるって理由でハイエース渡されんのと同じ」
愛車を車検に出した場合、ディーラーなどでは同等クラスの代車を用意してくれるケースが多いのですが、事故で修理工場に出した場合は加害者側の保険会社が代車を用意することがあり、どんな車種になるのかわからないことがあります。
X(旧:Twitter)では、こんな投稿が注目されています。
停車中に追突してきてドラレコも残っているのに、嘘の証言してきたやつになんでこちらが折れないといけないのか意味がわからないし
— ひかぴかを。 (@hikaru_hikapi43) August 7, 2023
ディーラーの代車のお金が払えないと言ってくる有様
同じ排気量の国産車じゃダメなんですかって?
↓続く pic.twitter.com/Lg9yN32bBu
君たちみたいなアホトラックが突っ込んできてもこの程度で済むようにその分お金出していい車を買っているわけ。
— ひかぴかを。 (@hikaru_hikapi43) August 7, 2023
もしそこらへんの国産車が停車中に前が浮くくらいのフルアクセルで追突されたらこんなことでは済んでないだろ
車関係のプロなのに屁理屈ばっか言いやがって
話にならない😩
ひかぴかを。 (@hikaru_hikapi43)さんは、トラックに追突されて被害を被ったそうですが、頑丈なベンツVクラスに乗っていたため損傷はすくなったようです。ただ、ドラレコによる証拠が残っているのに、加害者は嘘の証言してきたそう。さらに保険会社からはディーラーの代車のお金が払えないとされ、提案されたのが「同じ排気量程度の国産車」のレンタカーとのこと。投稿者さんは「トラックが突っ込んできてもこの程度で済むようにその分お金出していい車を買っている」とし、「もしそこらへんの国産車が停車中に前が浮くくらいのフルアクセルで追突されたらこんなことでは済んでないだろ」と憤慨しています。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/347a054d.26c65001.347a054e.ed07af2d/?me_id=1318769&item_id=10009144&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fsticker-shop-crescent%2Fcabinet%2Fimg-regular3%2Fa6.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
この投稿を見たX(旧:Twitter)ユーザーからは、こんな声があがっています。
排気量ではなく車幅とサイズでお願いします。
— 韓流シャチヲ (@Hallyu_chan) August 8, 2023
国産だとグランエース以上で。
グランエースでも物足りないところは多々ありますね。
保険会社ってほんと自分のことしか考えてないですよね…
— みはえる (@michael__jag) August 7, 2023
申し訳ございませんって付けとけばなんでも通せると思ってそうです笑
何よりお身体が無事そうで良かったです…
— プニキ (@Punikicom) August 8, 2023
ともあれ、Vクラスは頑丈ですね。安全装備云々の前に頑丈な車に乗るのがいかに大事かが分かります。
見た目似てるって理由でハイエース渡されんのと同じやんこれ
— 北朝鮮大使館【公式】 (@NorthKoreaJAPAN) August 8, 2023
同じでしたぁ!
— スト@S†RIKE GAMES (@STRIKE_GAMES_13) August 8, 2023
こちらもバスに当て逃げされた際、アメ車の頑丈さ故に軽傷で済んだのに代車は軽って言われてぶちギレましたwww
私選弁護人の話をしたら結局折れてレンタカー用意してましたが((( *´꒳`* )))
東〇海上めw
排気量の問題じゃないですもんね、
— ぶっちぎれ日産 🟠🔴🔴 RX-7 🔴🔴🟠 (@buttigirenissan) August 8, 2023
保険会社はこんなもんです。
— みのー 元ランエボ8乗り (@EVO8_20190509) August 8, 2023
代車特約に入っていても保険内容によっては小型自動車しか借りられないですし、仮にディーラーで同クラスの代車を借りれても、同じ理由で自己負担となります。
あと、加害者側の保険会社は修理費用は払いますが代車費用は払わないです。
こんにちは突然失礼致します。
— ちょろ まてぃ〜 (@j7C0Xpw2rvrDU6e) August 8, 2023
当方も同じ様な状況で困っております。
所持している車両と同等以下の車両をお出し頂きましたが軽で充分ではないかと言われ代車費用は日額4000円×2週間しか出さないと事故発生より2週間経過後に書面にて連絡がありました。
排気量じゃねえだろ、事故が起きて大切な愛車を壊されたんだぞ、おんなじ車種の金をだすべきだ
— 地球が好きだ (@sennkann407) August 8, 2023
f失
— ヤダーッ📱 (@okkun_hidoikjk) August 8, 2023
あなたの保険に
弁護士特約あるなら
使いましょう
高い保険料払ってるんだから
使わないと損ですよ
保険代理店です。お察しします…
— 山田健史 (@hakataorigin) August 7, 2023
嘘の証言する奴、よくいるんです。アホの保険会社はその証言を拡大解釈して被害者側に不利な条件を出してきたりします。闇です…
これとは逆で、結構前にカイエンにおかま掘られたとき、こっちは直ぐに日本車でもいいから代車出してもらって修理したかったのに、保険会社が何故か車格とか外車にこだわって、2日待ちで奈良から陸送というか自走でドライバーがポルシェセンターまでボルボの代車を持ってきたことがあった。
— RS (@mkcarlos) August 9, 2023
ほかにも、こんな引用ポストがありました。
・この保険屋の「代車は同じ排気量の国産車で良し」理論でいくとバイパー(V10 8.3L)ぶつけられた場合、代車が気になる🤔
・こういう事案を聞くと自分の保険会社がきちんと対応してくれるか不安になる
・ビッグモーターのおかげでビックモーターの社員か?という手短な評価ができる
・トラックに突っ込まれてこの程度で済むの???????Vクラスすげえ
・俺も去年の夏ロードスターもらい事故したときに「代車、ロードスターだと高いので同じ排気量のコンパクトカーとかじゃだめですか」とかいうめちゃくちゃなこと加害者側の保険屋に言われたわ。
・やばすぎる
交通事故で修理に出している間の代車は、基本的には「必要性の最小限度」で、同等クラスの車種が基準となるそうです。グレードや機能なども必要最小限度のものが用意されるとのこと。事故車が高級外車の場合、基本的にはランクは下がるそうです。ただし、小さくて必要な人数が乗れない場合や業務に支障をきたす場合などは、大きくて高いランクの車が使用できることもあるそうです。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/347a054d.26c65001.347a054e.ed07af2d/?me_id=1318769&item_id=10009145&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fsticker-shop-crescent%2Fcabinet%2Fimg-regular3%2Fa7.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/347a0613.726c2999.347a0614.c23e522d/?me_id=1401852&item_id=10000171&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbeebraxs%2Fcabinet%2F08304809%2F08304819%2F08320107%2Fs_ds_yourec_0.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
(いまトピ編集部:ヤタロー)