世界遺産の壮大な空間が体験できる「古代メキシコ展」が東京国立博物館で開催中!

2023/6/30 08:00 yamasan yamasan

紀元前1500年頃、メキシコ湾岸部に成立したオルメカ文明から、16世紀のスペインによる侵攻で滅亡したマヤ、アステカ王国までおよそ三千年に渡るメキシコ古代文明の栄華がギュッと詰まった特別展「古代メキシコ -マヤ、アステカ、テオティワカン」東京国立博物館で開催されています。


東京国立博物館・平成館入口のパネル

会場に入って驚いたのは、世界遺産の遺跡がメキシコからそのままやってきたのではないかと思えるスケールの大きな展示空間でした。巨大な遺跡のパネルとその前に展示されている出土品の数々を見ていると、まるでその場に瞬間移動したような臨場感が味わえます。

展示風景

今回の特別展では、オメルカ文明(紀元前1500年頃~)の出土品に始まり、メキシコ中央高原の都市遺跡テオティワカン(紀元前100年頃~紀元後550年頃)から、マヤ文明(紀元前1200年頃~1697)、メキシコ中央部に築かれたアステカ文明(1325~1521)まで3つの代表的な文明に焦点を当て展示が進んでいきます。

テオティワカン 神々の都



海抜2500mのメキシコ中央高原にあるテオティワカンは、太陽のピラミッドや月のピラミッドなど巨大石造建築物群が残されている世界遺産の都市遺跡です。

臨場感がすごいことは先ほどもお伝えしましたが、筆者が真っ先に反応したのはこちら。


展示風景

石造りの壁面の上にある石の輪を見上げると、遺跡のすぐそばまで来たようなスリリングな気分になって、ゾクゾクしてきました。

テオティワカン最大の建造物、太陽のピラミッドを背景に展示されているのは、頭の上に火鉢を乗せた「火の老神石彫」。


「火の老神石彫」テオティワカン文明 450~550年 テオティワカン、太陽のピラミッド出土 安山岩、彩色 テオティワカン考古学ゾーン

この光景を眺めていると、背景のパネルに映る観光客と一緒に太陽のピラミッドの頂上まで登って行きたくなってしまいます。

今回の特別展のメインビジュアルは3つの文明から一つずつ選ばれていますが、テオティワカンから選ばれたのは、復原すると直径1.5mにもなる大型の「死のディスク石彫」。


「死のディスク石彫」テオティワカン文明 300~550年 テオティワカン、太陽のピラミッド、太陽の広場出土 安山岩、赤い彩色痕 メキシコ国立人類学博物館

羽毛の蛇ピラミッドの壁面を飾るのは、襟巻のような羽毛が生えた「羽毛の蛇」と、時(暦)の始まりを象徴する創造神「シパクトリ」の石彫。


右「羽毛の蛇神石彫」 左「シパクトリ神の頭飾り石彫」どちらもテオティワカン文明 200~250年 テオティワカン、羽毛の蛇ピラミッド出土 安山岩、漆喰 テオティワカン考古学ゾーン

正面から見ても壮大な景色が眺められますが、横から見ると、「羽毛の蛇神石彫」が後ろの壁からにょきっと出てきたように見えませんか?

「羽毛の蛇神石彫」 テオティワカン文明 200~250年 テオティワカン、羽毛の蛇ピラミッド出土 安山岩、漆喰 テオティワカン考古学ゾーン


マヤ 都市国家の興亡


これがなければマヤ文明の展覧会でない、というくらい欠かせないのが、あの謎めいた複雑なつくりのマヤ文字。


手前「96文字の石板」 マヤ文明 783年 パレンケ、王宮の塔付近出土 石灰岩 アルベルト・ルス・ルイリエ パレンケ遺跡博物館

この石板には、まるでイラストのようなマヤ文字で歴代の王の即位が記されています。解説パネルと見比べながらじっくり「解読」してみてください。

一瞬、これは唐三彩では!と思いましたが、貴婦人や戦士など当時の人たちの土偶は、服装も装飾も表情もとてもリアルで、中には色彩が残っているもののありました。

展示風景

マヤ文明から選ばれたメインビジュアルは、奇跡の来日を果たした「赤の女王のマスク・冠・首飾り」。


「赤の女王」展示風景

マヤの代表的な都市国家パレンケの黄金時代を築いたパカル王の妃とされる「赤の女王」は、メキシコ国内とアメリカ以外では初めての公開です。


チャクモールと呼ばれる横たわった人の像は、世界史の教科書で見たような記憶があって、マヤ文明というと条件反射的にこの像を思い浮かべるのです。
この像の腹の部分は皿のようになっていて、神への捧げ物が置かれたと考えられています。

「チャクモール像」 マヤ文明 900~1100年 チチェン・イツァ、ツォンパントリ出土  石灰岩 ユカタン地方人類学博物館 カントン宮殿


アステカ テノチティトランの大神殿


14~16世紀にメキシコ中央部に築かれたアステカ文明の首都テノチティトラン(現メキシコシティ)は湖上の都市で、中央にはテンプロ・マヨールと呼ばれる大神殿がありました。

アステカ文明から選ばれたメインビジュアルは、テンプロ・マヨールから出土された「鷲の戦士像」。
高さは約170cmあって、ほぼ等身大。もとはテンプロ・マヨール北側の「鷲の家」の入口に2体置かれていたもので、今にも羽ばたいて、空から攻撃を加えそうな勇壮さが感じられます。

「鷲の戦士像」 アステカ文明 1469~86年 テンプロ・マヨール、鷲の家出土 土製 テンプロ・マヨール博物館

太陽神ウィツィロポチトリとともにテンプロ・マヨールに祀られていた雨神トラロクは、農耕に必要な雨を降らせたとの神話が伝わっています。
水を貯える壺にほどこされたトラロク神の装飾には、当時の人たちの雨や豊穣への願いが込められているように思えました。

手前 「トラロク神の壺」 アステカ文明 1440~69年 テンプロ・マヨール、埋納石室56出土 土器、彩色 テンプロ・マヨール博物館

今回の特別展のフィニッシュを飾るのは、近年の調査で発掘された金製品。古代メキシコでは珍しいものとして注目されている金製品が、このたび一挙公開されています。

左から 「テスカトリポカ神とウィツィロポチトリ神の笏形飾り」 「トラルテクトリ神形飾り」 どちらもアステカ文明 1486~1502年 テンプロ・マヨール、埋納石室174出土 金 テンプロ・マヨール博物館 

メキシコ国内の主要な博物館から厳選された古代メキシコ三千年の至宝約140件が一挙に集結した展覧会です。ぜひこの壮大な展示空間の中でお楽しみください!


展覧会開催概要

会 期  2023年6月16日(金)~9月3日(日)
会 場  東京国立博物館 平成館
開館時間 午前9時30分~午後5時 ※土曜日は午後7時まで
     ※6/30-7/2、7/7-9は午後8時まで ※総合文化展は午後5時閉館      ※入館は閉館の30分前まで
休館日  月曜日、7月18日(火)
       ※ただし、7月17日(月・祝)、8月14日(月)は開館
観覧料  一般 2,200円、大学生 1,400円、高校生 1,000円
     中学生以下 障がい者とその介護者1名は無料。入館の際に学生証、
     障がい者手帳等の提示が必要
※展覧会の詳細等は同館公式サイトをご覧ください⇒特別展「古代メキシコ」

※本展では、展示室内で全作品を写真撮影できます。ただし、個人利用に限ります(SNS投稿可)。撮影の注意事項は館内でご確認ください。

展覧会公式図録の表紙も3つのメインビジュアルから選べます。



巡回展情報
 [福岡会場] 九州国立博物館 2023年10月3日(火)~12月10日(日)
 [大阪会場] 国立国際美術館 2024年2月6日(火)~5月6日(月・休)