トヨタあるある?ヴェルファイアのアレが「めっちゃベタベタ」→ネット民「わかる あたしのもなりました」「ひっどwww」「うちのアルファードもこんな感じだ」「ワタシのヴェルもぺったぺた」
こんにちは。
三度の飯よりお菓子が好きな、DJ無音とMC無言です。
トヨタ「ヴェルファイア」のとある箇所が「めっちゃベタベタ」というツイートが話題になっています。
ヴェルファイアのインパネですが、めっちゃベタベタ💦
— 本田鈑金工業 (@FyqiZ) May 22, 2023
たまに見かけますが、何でこうなるんですかね?? pic.twitter.com/EpSTAEVMs4
「ヴェルファイアのインパネですが、めっちゃベタベタ💦たまに見かけますが、何でこうなるんですかね??」と問いかける、本田鈑金工業 (@FyqiZ)さん。投稿された動画からは「ベタベタ」と指がインパネにくっついている様子がうかがえます。
こちらのツイートには3000件を超えるいいねが付き、反響が寄せられています。
ツイッターでは
・車もそんなこと(ベタベタ化)あるんですね。
・父親がマークX乗っとる時もベタベタしとったなぁーーー
・湿気多いとハンドルもよくこれなってイライラする
・可塑剤とホコリのせいやな。
・ゼロクラはバキバキ割れて、30セルシオはブクブク水膨れ、20アルヴェルはベタベタになるのか…
・ワタシのヴェルもぺったぺた
・屋根付きじゃないと無理でしょ😂俺のも死んでる😖
・結構、事例あるもんだね(;゚ロ゚)
・リプ欄で加水分解民がごにょごにょしてるのがTwitterみたいで微笑ましいです
・クルマは消耗品。
・ここらのアルヴェルも加水分解するか
・昔アルテッツァ乗ってた時こんなんだったわ
・うちのアルファードもこんな感じだ
・わかる😭あたしのもなりました😥
・アルファロメオかいな笑、と思ってたら結構国産車もなるのね…。
・高級車のダッシュボードで加水分解なんて致命的じゃん…
・俺のクラウンもなってるんだけどなんか対策ないのかな😩 ・トヨタでもベタベタ内装あるんだ笑
と、ツイート主さんと同じ状況を経験したみなさんからのコメントが続出。
ホントですね。
— 本田鈑金工業 (@FyqiZ) May 23, 2023
そのメリットはある😁
↑その発想はなかったです…!!
オプションのモチモチ
— なおおおひなた (@lzO8P8WrrgUp59Z) May 22, 2023
パネルですね!
↑モチモチな感触が好きな人にもってこい…って、ないない!
オゾン除去システムを、ガレージに入れておく、というのはアリかもです。劣化の速度を遅らせるために。少々コストはかかりますが (^_^;)
— l0k1_deplume (@l0k1_deplume) May 23, 2023
↑そう、これはいわゆる「加水分解」という現象で…
コレで拭くと直りますよー(´∀`) pic.twitter.com/jcUPQZDKlf
— あつろ〜 (@aturob) May 23, 2023
↑ベタベタ感は「無水エタノール」で取り除くことが可能だそうです。
特にトヨタ、レクサスは多いですね
— SOUNDCRAFTWALTZ (@SOUNDCRAFTWALT1) May 23, 2023
作業でパネルを外す際はかなり気を使います・・・
↑「トヨタ、レクサスは多いですね」という現場の声も。
書いている方もいらっしゃいますが、車内装の材料は塩化ビニル樹脂に、可塑剤とフィラーを混ぜたものですので、可塑剤のブリードですね。ボールペンのグリップがベトベトするのと同じです。
— 白犬 (@Vick_chan) May 23, 2023
ちなみに、樹脂材料の塩化ビニル樹脂は加水分解しません。
↑「ボールペンのグリップがベトベトするのと同じ」なるほど…これなら誰しも経験があるのでは?
BPレガシィで同じ症状が出たけど、ネットで見つけた「ベビーパウダーを塗って、クレポリメイトDXで拭き取る」で改善しました!!
— あわ・ゴン (@LMaru308) May 23, 2023
↑レガシィのインパネ加水分解問題を「ベビーパウダーを塗って、クレポリメイトDXで拭き取る」で改善したという方も。
プラスチックの可塑剤が出てきてるんだと思います( ;ᵕ; )
— プラス @ (@purasururinngo) May 23, 2023
空気が1番疎水性なので、経年でこうなるのはしょーがない気がします( ;ᵕ; )
温度とか高いとそれがより早くなりますが。。!!
↑これは避けられない問題…。
昔乗ってたNR-2はネチャネチャしないでバキバキにヒビ入ったデス😭
— のり (@noritank) May 23, 2023
↑ネチャネチャもイヤだけど、バキバキはもっとイヤですね…。
私のアテンザも。はじめ、自分がジュースか何かをこぼしたせいかと思い、水拭きしたり洗剤を使ったりしたが改善せず、購入したディーラーに相談したら、該当部分を無償で交換してくれました。どうやら この問題があることを承知していたようでした◆走行に影響が無いとリコール対象ではないようですね
— 上尾の鈴木 (@ageo_no_suzuki) May 23, 2023
↑この方のように、ディーラーさんに相談してみるのがいいかもしれないですね。
アクセラ(BL)も保証期間を過ぎた翌月にベタベタになり始めました。
— RB20DET-R (@XmNYnqSQtRsGYKM) May 23, 2023
↑それはタイミング悪すぎましたね…。
私の今は無きヴェルファイアもベタベタになり、虫がたくさん貼り着いていました🙄
— pettu_b🛳️ (@BBooby67) May 23, 2023
まさにハエ取り紙のようでした😂
↑ハエ取り紙…それは嫌すぎますね。
ダッシュマットを敷くとベタベタにならないしダッシュボードのフロントガラスへの写り込み?反射?も無くなりますよ😊👍
— すぎちゃんネル配達員Lv.1 (@sugichanneru) May 23, 2023
↑なるほど…ダッシュマット買わねば。
シボの感じとフロントに近づくほどテカリが強くなっていることからPVCの可塑剤が出てきているのだと思います。
— TKsite🔞 (@tksite2715) May 23, 2023
高温になるほど顕著になるので、カバーなどで直射日光が当たらないようにするとある程度は予防できます。
なお、アルコールで頻繁に拭くことはひび割れの原因になるのでお勧め出来ません。
↑ベタベタをアルコールで拭きすぎるのも良くないんでしょうか。
加水分解は車のインストルメントパネルだけの問題ではなく、例えばヴィンテージスニーカーであったり、テントであったり…水と反応することで起こる分解反応であるため、湿気から守るなどの対策が必要かも…。自分で対策する前に、一度ディーラーさんに相談してみると良さそうですね。
《関連コラム》
・去年の「山崎製パン」ロイヤルブレッドが車から出てきた「恐ろしい」ことに…開けてみると→ネット民「そっちの方が恐怖です」「これからも買い続けます」「さすが私達のヤマザキ!」大絶賛の嵐
・アルファードやプラドに「アレを付けない人は」大論争勃発!→ネット民「純粋に夏場地獄やからやで…」「雨漏り大変だったなぁー笑」「色々と満足度は高いよ」「普通にいらないしダサいよね」一方擁護派は
・デカいSUVとハイエース的なデカいバンが駐車場で…これはアカン「警察に通報していいかな?」批判が噴出→ネット民「え?歩行者を車道に追いやるの?」「こんなけはみ出してても駐禁にはならんのやね」
・デカいSUVとハイエース的なデカいバンが駐車場で…これはアカン「警察に通報していいかな?」批判が噴出→ネット民「え?歩行者を車道に追いやるの?」「こんなけはみ出してても駐禁にはならんのやね」
・「コレの後ろにいたら、追突確実www」マジでやめて…前の車が○○だった→ネット民「うーっわこれは・・・」「こんなん突っ込んでしまうわ」「絶対に後ろ走りたくない」「日が当たるとうぜーやつ」
・「こういう駐輪場で苦労しているおばあさんが」ハッとした…「目からウロコでしたわ」→ネット民「これすごくわかる」「毎朝気が狂いそうになる」「素晴らしい心遣いで好き」「もうほんっっっとにきつい」
・「こんなに痩(や)せて……ちゃんとご飯食べてるの!?」「こんなになっちまって」「まだ存在してることに驚いた」「え…えええぇぇぇ!?」「苦労したんだねぇ」変わり果てた姿にショックの声続出