「ホーホケキョ」とウグイスが鳴いた後に口笛で真似すると……→ネット民「そうだったのか」「お返事してくれてると思ってた」「ごめんよ…」「もうしません🥲」「ワロタ」
ウグイスの「ホーホケキョ」という鳴き声ってどこか風情があって癒やされますよね。「ホーホケキョ」が聞こえて思わず口笛で真似をしたことがある人もいるのではないでしょうか。
Twitterでは、こんなツイートが注目されています。
「ホーホケキョ」とウグイスが鳴いた後に口笛で真似したら「ケケケー!ケキョケキョケキョー」と高確率で返ってくることに気づいて、毎年春になると小鳥との交流に心躍らせていたんだけど、知り合いから警戒してる鳴き声だと聞いて、自分が無意識ウグイス煽りマンだということに気づいた。
— 西野みや子|漫画家 (@miyakokko61) May 21, 2023
西野みや子|漫画家 (@miyakokko61)さんは、「ホーホケキョ」とウグイスが鳴いた後に口笛で真似したら「ケケケー!ケキョケキョケキョー」と高確率で返ってくることに気づいて、毎年春になると小鳥との交流に心躍らせていたそうです。しかし知人から「警戒してる鳴き声」だと聞き、自分が「無意識ウグイス煽りマン」だということに気づいてしまったそうです。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
突然失礼しますっ!私は母がやっていたのを(素敵だなぁ鳥と会話してる…♡)と思い、練習し始めたのでざっと親子通算で40年以上は煽り続けてます…どうしよう。カッコーもやってる…。
— ともぞう (@mozorock) May 21, 2023
私、ウグイス物真似うまいです!でも自分で警戒音も知らずにだしてたわ。
— ジャッキー (@4YgIjTtRLad7xg4) May 21, 2023
私も知らずに煽ってました!
— syohco (@syohco) May 21, 2023
しかも真似れば真似るほど鳴き方の難易度が上がるので、勝負!て思ってました(そして最終的に負ける。。)
外から失礼いたします。
— malako (@rakmuglong) May 21, 2023
カラス🐦⬛でやりました。文字で書いたようにはっきり「あ・おー」と鳴くので真似したあと自転車で走り出した途端、背後から急降下して来てアタマ蹴飛ばされました💦
悪気はなかったんですけど😭
ウグイス「ここ、私んち〜」
— れい@PAX (@Rugosa_Mori) May 22, 2023
騙り「いーや、私んち」
ウ「(宣戦布告だ!)何を!その勝負受けた」
鳴き止めた方が負けの勝負ですね。
確か最初の伸ばす音が低い(体が大きい)、長い(呼吸機能の証明=飛翔能力)。後ろの装飾音が技巧的、辺りが競いどころだったかと。
キジバトは鳴き真似したら近くまで飛んできます!
— 白神@次回6月 (@s_shirakami) May 21, 2023
喋ってたら人間の声真似する人間じゃないナニカに声かけられた感覚なんかな
— アールひゃくはち (@r108xx) May 21, 2023
ケケケー!ケキョケキョケキョーの分かりみがすごい
— Alex (@scq02) May 22, 2023
言語化するのうまいなぁ
ナワバリを荒らされてるときの追い出すための鳴き声ですねwww
— ʚめめろんɞ🍓🍓 (@Me_guild_STPR) May 21, 2023
ゴルフ場で必ずやってます。喜んでくれたはると思ってました……
— sumi kitagawa (@KitagawaSumi) May 21, 2023
俺もやってたァァァ、、、
— TamaQ-たまきゅう- (@TamaQ_) May 21, 2023
あれそういうことやったんか
ごめん、ごめんよ…
ほかにも、こんな引用ツイートがありました。
・不意打ちすぎてめっちゃ笑ってしまった。
・お返事してくれてると思ってたのに…!
・煽ってました…ごめんウグイス…
・私も煽ってました…もうしません🥲
・「ケケケー!ケキョケキョケキョー」で返してた…コミュニケーションだと思ってたアレはいったい…
・そうだったのか……🐦
・ウグイスの「ケケケー!ケキョケキョケキョー」は「谷渡り」というのだそう。一説によると声が小さくなっていく様子が、まるでウグイスが谷を渡っていくように聞こえるからなのだとか。ウグイスは縄張り意識が強く、この鳴き声は侵入者に対して警告するために発せられる。
・小学生の時ダチョウの檻の前でダチョウの真似してたら急に怒り出して柵をキックしてきたことがあった。こわかった。
・いい雰囲気のカップルの真ん中に突撃するような行為なので春〜初夏は控えましょう
・ワロタ。仲間じゃない奴に自分たちの話し方を真似されたらそりゃムカつくわな。
ウグイスの「ホーホケキョ」という鳴き声は、繁殖期を迎えたオスが自分の縄張りにメスを呼びこむために発するそうで、「ケキョケキョ」は侵入者に対する威嚇なのだそうです。
余談ですが、「ホーホケキョ」と鳴くウグイスの身体は薄い茶色で、いわゆる「ウグイス色」ではではないんです。黄緑色のウグイス色をしている鳥はメジロですが、「ホーホケキョ」とは鳴きません。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/326002ce.c73be125.326002cf.0ffbd91c/?me_id=1251185&item_id=10003137&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fnatu-wel%2Fcabinet%2Fkana%2F06998253%2Fimgrc0086446680.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3260022d.5d683542.3260022f.ebe2ba72/?me_id=1248574&item_id=10006563&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fauc-hanabiya-gekiyasu%2Fcabinet%2F02166007%2F05135921%2Fimgrc0098658637.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/32600306.ee47670b.32600307.ecbd2177/?me_id=1249134&item_id=10016844&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkisste%2Fcabinet%2Fwakomono%2F5-3-01542a.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
(いまトピ編集部:ヤタロー)