おでんの大根に一瞬で味を染み込ませる方法がこちら→ネット民「凄い!」「こんな方法があったとは!」「これは簡単」「昨日知っていれば…」
おでんが美味しい季節になりました。おでんのド定番の具材と言えば大根ですが、味が染み込むには長い時間をかけて煮込む必要があるのが難点ですよね。
Twitterでは、こんなツイートが注目されています。
【超便利】
— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) November 28, 2022
おでんの大根
一瞬で味を染み込ませる方法
①大根をレンジで加熱
②熱いまま冷たいダシに入れる
③他の具材が温まるまで火を入れる
通常長い時間煮る必要がある大根。
この方法だと長時間煮込まなくともすぐに味が染み込みます。
お試しください! pic.twitter.com/Vovv2wRugV
こちらの記事で詳しく書きました!
— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) November 28, 2022
サイトの編集部で検証もしてくれているので気になる方は読んでみてください。https://t.co/h00B6nJJE6
青髪のテツさん(@tetsublogorg)は、おでんの大根に一瞬で味を染み込ませる方法を紹介しています。①大根をレンジで加熱、②熱いまま冷たいダシに入れる、③他の具材が温まるまで火を入れる──という手順なら、長時間煮込まなくともすぐに味が染み込むそうです。また、Webサイト「あたらしい日日」でも詳しく解説してくださっています。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
凄い!絶対やります!
— もふっと (@mo_fu_taro) November 28, 2022
これだと大根が柔らかくなりすぎずに味が染みるので、最高です!
— やっさん (@gen3dt8010) November 28, 2022
知ってから毎回この方法を使わせてもらってます(^^)めっちゃ時短出来て助かる
— かかし (@06Gu1dHkWtpOBdf) November 28, 2022
私はレンジにかけたあと、一度冷水などで冷ましてから煮てます。
— 麒麟さん (@solaohji) November 28, 2022
その方が味が入り易いかと…
一度凍らせて細胞壁うんぬん…ではなくてですか?
— ネコまみれ (@hanakuromii) November 28, 2022
初めて知りました。ありがとうございます。
大根は沸騰と冷ますのを繰り返すと味が滲みるんですよね
— pheasant M (@pheasant_MT) November 28, 2022
知らなかったです
— とん丸 (@3v08fMEXPToTvlu) November 28, 2022
ほかにも、こんな引用ツイートがありました。
・大根は レンジで 透明になるまで
・おでんの大根は、圧力鍋で別に煮てから混ぜてました!こんな方法があったとは!
・これでしみしみ大根作りたい放題じゃん🙏😇
・お米のとぎ汁で茹でてからの〜ってやってた!これは簡単!やってみよう!!!
・ははーん、さてはコイツぶり大根にも使えるテクだな?
・切った大根一旦かるーーーくしなしなになるまで日陰干ししてから煮る方が辛みの大根でも食べやすい甘さになる
・しみっしみの大根が作れるのか
大根のレンチン覚えて、おでんとかだいぶ時短になった!
・くっ…昨日知っていれば…
家庭でおでんの大根に味を染み込ませるには「長時間煮込む」しかないと思っていましたが、こんな方法があったんですね。煮物などを作る時、野菜は冷めていくときに味が染み込んでいくと聞いたことがありますが、電子レンジでチンした熱々の大根を冷たいダシに入れることで、味が入っていくということでしょうか。


(いまトピ編集部:ヤタロー)