「信玄餅の面白い食べ方を教えて欲しい」という質問に対し、信玄餅の製造販売元の回答が衝撃的→ネット民「それもまた一興」
「信玄餅」は山梨県北杜市に所在する菓子製造メーカー「金精軒」が販売する和菓子。白いプラスチック容器にはお餅にきな粉がまぶしてあり、付属の黒蜜をつけて食べるんですが、黒蜜を上からたらしてもきな粉に馴染まず、水玉のように弾いてしまいます。それをすくって食べるときな粉がこぼれちゃうんですよね…。
Twitterでは、こんなツイートが注目されています。
よくお客さんから「信玄餅の面白い食べ方を教えて欲しい」とお声がけされます。
— 金精軒 (@kinseiken_jp) October 14, 2022
何か裏技でもあれば喜んで貰えるのですが、特に無いというのが現状で
自分たちもお客さんと同じように「黒蜜が絡みにくいし、きな粉が溢れるなぁ」と思いながら食べています。 pic.twitter.com/khG8NFoQCh
信玄餅の製造販売元である金精軒さん (@kinseiken_jp) は、よくお客さんから「信玄餅の面白い食べ方を教えて欲しい」と訊かれるそうですが、特に裏ワザなどはないそうで、「黒蜜が絡みにくいし、きな粉が溢れるなぁ」と思いながら食べているそうです…。
ちなみに、「信玄餅」は金精軒さんの登録商標です。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
バニラアイスの上に全てをのせるのです
— オサム爺さん@tiamat (@1013115mskwgma1) October 15, 2022
寒い日は…
— 外堀通り (@Sotobori7) October 14, 2022
信玄餅入り
きなこ豆乳ラテ
黒蜜仕立て
最高です☕😌♨️
牛乳に余ったきな粉と黒蜜溶かして二度美味しいなっていつもやってますw
— まつかさ堂 ほろすけ (@horoosuke) October 15, 2022
10秒レンチンが美味しいですよ!
— べーぐる (@be__guru) October 14, 2022
餅がちょっとトロトロになります!
きな粉の上で粒になる黒蜜が美しいなぁ、と思いながら食べて、最後に黒蜜ときな粉を練り練りして食べるのが好きです
— まるしぇ(ねこさん) (@Maruche_2020) October 14, 2022
あたしンちの母が信玄餅のきな粉を残さない食べ方をやってましたね。 pic.twitter.com/lfGuZ43bZZ
— キ∃イ (@datatsushi) October 15, 2022
食パン2枚で挟んで10~15秒レンチン👍
— いせたん・カデンツァヴナ・イヴ(_・ω・)_ (@istn_225) October 15, 2022
シート?風呂敷?に、ひっくり返して黒蜜をかけたら包んでよく揉む。
— 勇魚(ノ-▽-)イサナ (@isana_ikehara) October 15, 2022
コレが一番うまい(´▽`)
マグカップに全部あけて、黒蜜をかけて混ぜながら食べる。残ったきな粉と黒蜜に牛乳を入れてチン→黒糖きな粉ラテにする
— ヨコ (@Yooookoooo) October 15, 2022
という天才がどこかにいました。
上3行読んでワクワクした...返して😭
— あゆ*の*すけ (@nagisakaworu004) October 15, 2022
きな粉溢れるって分かってるのなら、容器に余裕持たせるとか改良してくれ!とも思うけど、
— ぽんこつ★愛されるよりも殴り愛たいまぢで。 (@sleepy_bear_p) October 15, 2022
きな粉が溢れないように棒で練り練りしてちまちま食べて、それでも結局溢れて「あぁ…😩」ってなりつつ、指で舐めるってところまでが信玄餅の楽しみなんだよな←
信玄餅大好きで、でもあまり食べる機会ないので
— みーたん (@miyami01) October 15, 2022
食べる時はしっかり楽しみたいなと思った結果、
お皿に全てだしてきなこをバランス良く混ぜてから黒蜜を網羅的にかけるのがベストという結論になりました(*´ω`*)
きな粉と黒蜜を適合に混ぜたのを絡めた状態で販売して欲しいと毎回思っております( ・ω・)
— R.J(りじゃ) (@rijarl2003) October 15, 2022
それもまた一興
— もじゃけん (@mojaken_is_AMR) October 15, 2022
少しずつ黒蜜を容器に入れてきな粉とまぜまぜ。きな粉を黒蜜に溶かして全て液状にしてからお餅に絡めて余す事なく食べてます。
— ♡⃜𝒜𝒾𝓂𝑒𝓇 ♡⃜ (@a_i_m_e_r8) October 15, 2022
包んであるフィルムの上に全部乗せて閉じて揉み込んで食べるのがデフォルトだと思ってましたが違うのですか?😳 pic.twitter.com/hB06Io9jyt
— りょう (@RYOtheLUCKY) October 15, 2022
風呂敷に全部出して食べるのはあくまで桔梗屋さんが提唱する桔梗信玄餅の食べ方であって、金精軒の信玄餅の食べ方ではない!というプライドの話ですよね、分かります。
— せり (@nagaamesora) October 15, 2022
生信玄餅、美味しいと思います。
金精軒の「信玄餅」の公式サイトには、きなこをこぼさない「おすすめの食べ方」が書かれています。そこには、「まず楊枝で信玄餅を一つ取り出し、その隙間にお好み量の黒蜜をたらし、きなこと餅と黒蜜をからめながら食べる」とのこと。また、金精軒の「信玄餅」ではなく、桔梗屋の「桔梗信玄餅」のWebサイトにも「桔梗信玄餅のお召し上がり方」というページが用意されています。それによると、容器に入っている三切れのお餅のうち一個をようじで持ち上げ、そこに黒蜜を入れ、きな粉と混ぜて食べると書かれています。どちらも1つを持ち上げてそこに黒蜜を入れるというわけですね。
(いまトピ編集部:ヤタロー)