アレのパッケージが素手では簡単に開封できないと話題に→ネット民「マジで固い」「めっちゃ格闘して諦めた」「◯◯で簡単に切れますよ」
時計やLEDライト、体温計、クルマのキーレスなどで広く使われる「ボタン電池」を購入してすぐに使おうと思っても素手では簡単には開封できず、イライラした経験はないでしょうか。
Twitterでは、こんなツイートが注目されています。
出先で電池が無くなり買った。ハサミで切れと書いてあるが無いから素手で格闘したが約10分で諦めた。これ全然開かない。もちろん子供のボタン電池誤飲防止のためだ。どれほど「開かない実験」を繰り返したのだろうか。思わず拍手した。Panasonicスゴイ。使えなかったがこれで良いと思います。 pic.twitter.com/GNKZbf6ZGl
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) September 24, 2022
投稿者の清水潔さん (@NOSUKE0607) は、外出先で電池が切れたためボタン電池を購入したそう。ハサミで切るように書かれていたもののハサミがなかったので素手で格闘したのですが、約10分で諦めたそうです。『これ全然開かない。もちろん子供のボタン電池誤飲防止のためだ。どれほど「開かない実験」を繰り返したのだろうか。思わず拍手した。Panasonicスゴイ。使えなかったがこれで良いと思います』とツイートしています。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
自分も以前手で開けようとしたら全然開かなくて驚いた事がありました💦
— マサ🇯🇵🗾 (@masasato0528) September 24, 2022
その時は手元に手裏剣があったので無事開封出来ました🎶 pic.twitter.com/DW5S16JhG9
コンビニ勤務です。
— アールグレイ☆会長🐉🍕💫🍬🐑😈推し💖 (@sapporo511) September 24, 2022
いま使うので開けてくださいと仰っていただくか、ハサミを貸してくださいとお声がけいただければ対応してますよ😊
買ってくださるお客さんに、すぐに使うなら開けますよって声掛けしてます。
— MIE (@MIEchan7295) September 24, 2022
その前に、この電池で間違いないですか?とも聞くようにしています。
某幼児向け通信教材とか、当たり前のことだけど誤飲とかにめちゃくちゃ気を使っていて、子どもが口に入れても素材や印刷物から人体に害のある成分が溶けて出ないことを確認する試験とか、ボタンのゴムやシリコンが外れ無い外れても飲み込まない工夫とか、もちろん電池もネジ止めは当たり前。
— 秋山大志(日本ロマンチスト協会宣教師) (@ambit) September 24, 2022
もしかして、と思い百均で買ったストックを確認。
— JAKAI2022 (@JaKai2022) September 24, 2022
手で簡単に剥がれます。
赤い無名メーカー製品は、他の品物に押され潰れて半ば開封状態でした。
こう言う所にもコストや時間かけて検証しているんですね。 pic.twitter.com/FcEcQN27qb
成る程!
— digturbo (@digturbo) September 24, 2022
今まで、後ろの紙に+の切り込みで取り出していました。最近、ハサミを使わないと開けないので、不思議でした。
有難うございます。
ちょっと前の奴は手でペリペリ出来たと思います。
— ぽてとまっしゃー (@potetomassya) September 24, 2022
変わって面倒やなー、と思いましたが誤飲対策は大事ですね。
最近でこそ、それほど気にしなくなりましたが、少し前までは一つ紛失したら家中ひっくり返してボタン電池を捜索した時期がありました。「開かない」ことにとても大きな意味がありますね。
— 坂西涼太🐾 (@tora813) September 24, 2022
同じく車のキーの電池を変えるのに出先で買って変えようとしたら全然あかない!
— 菜っちゃん72才👵®️ (@natchan_wtd) September 24, 2022
めっちゃ噛んだけど無理🤣🤣🤣
相撲ファンです。モンゴルでもボタン電池の誤飲でえらい目にあった幼児がいるみたいで、かなり前ですが日馬富士がその子の治療の応援をしてました。開かない仕様、素晴らしいです。
— ブト君の釣り垢 (@tfxFNhBp7vgG9sI) September 24, 2022
そうなんです。
— ペーパーバレ (@gomyoudani) September 24, 2022
自分もめっちゃ格闘して諦めました😭
僕も撮影の時にマイクの電池入れ替えたくて同様の格闘しました😅
— 川西住設サービス (@kawanishi_1971) September 24, 2022
結果、電池に軍配が上がり、内蔵マイクで撮影して編集頑張りました😭
歯で少し切った。。。
— ちあき👾カビィー (@0rochimaruLove) September 24, 2022
最終的に裏側から鍵ブッ刺して開けれたはず。。。。
そうそう、これマジで固いんですよね
— のら (@noraraku) September 24, 2022
手で90度以上捻ってもプラスチック部分が伸びるだけで凄い丈夫でw
FF外から失礼します。
— てぃほし注 (@tefosich) September 24, 2022
これマジで切れない。オイラも挑戦したことあるのでよくわかる(笑)
なるほど、、
— ジャスティス爽 (@sawayaka_pants) September 24, 2022
以前、全然出せんわー!!って怒ってた自分が恥ずかしいです。。
私も昔、テレビレコーダ、洗濯機の不調時にパナソニックの即対応、いや今だと神対応!以来、家電はパナソニックしかないです。流石、松下さん。
— エロテロボウズ (@ORjKAMEtTWAi93F) September 24, 2022
そっかぁー!
— 柚子 (@a_iggggg) September 24, 2022
すぐに開いたらダメなものもあるんだなぁ🤔
十円玉2枚で簡単に切れますよ
— ポンデュガ〜ル @ おざま〜す🦀( *˙ω˙*)و グッ! (@magarinrin777) September 24, 2022
FF外から失礼しました
ハサミ✂の要領でやると切れちゃいます
— ポンデュガ〜ル @ おざま〜す🦀( *˙ω˙*)و グッ! (@magarinrin777) September 24, 2022
こんな感じです pic.twitter.com/ADfMxtGtNf
その理由は子どもの誤飲を防ぐために、ボタン電池が簡単に取り出せるようになっているからなんですね。ボタン電池の誤飲は危険性が高いそうです。子どもがボタン電池を誤飲すると窒息を起こすほか、ボタン電池が粘膜などに接触して化学熱傷を起こす危険ががあるそうです。2015年〜2019年の5年間に242件(誤飲の疑いを含む)で、32件は重症となったそうです。ボタン電池のパッケージが簡単に開かない理由はこうした事故を防ぐためのものなんですね。
(いまトピ編集部:ヤタロー)