スーパー銭湯やホテルの大浴場などにある「一定時間出て止まる蛇口」が苦手→ネット民から「わかる」の嵐。その対処法や裏ワザも…
スーパー銭湯やホテルの大浴場などでは、シャワーや蛇口からお湯を出しても一定時間で自動的に停止するタイプの蛇口(水栓)を導入しているところがあります。髪を洗っているときなどにはイライラしますよね。
Twitterでは、こんなツイートが注目されています。
#炎上覚悟で嫌いなものを言う
— たき (@Taki_NRE210h) August 28, 2022
スーパー銭湯とかにある一定時間出て止まる蛇口 pic.twitter.com/m0ntge8fe9
たきさん (@Taki_NRE210h) は「炎上覚悟で嫌いなもの」として、そのスーパー銭湯とかにある一定時間出て止まる蛇口を挙げています。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
シャンプー落としてるときに止まるのが超面倒くさい
— ヨネネ@仕事が忙しい (@yonene200) August 28, 2022
秘技・膝推し pic.twitter.com/VCsU1dKjTs
— アスキモ (@ASUKIMO_RAP) August 28, 2022
そのタイプのやついつも足で押し続けてる
— ひな (@oJU5H26dea6ppSa) August 28, 2022
これの裏技…ってほどでもないけど、
— きくち真一P@ばん馬道🐮㌠ (@kikuchi_765) August 28, 2022
「連打するより1〜2秒しっかりと押し込む」
と「わりと長めに出続けてくれる」ので試してみて
僕これ使う時ボタン連打しながら使いますね。そしたら切れない。
— 乾いたお粥 (@Zarea48A) August 28, 2022
ボタンをタオルで巻いて押さえてるの俺だけ?
— ぺんたーん (@IbfKaito) August 28, 2022
足乗せて使ってるw
— 全大陸の長。N💙💛 (@YORUSHIKA_LEMON) August 28, 2022
バランスがよかったら洗面器に水入れて乗せてる
せめて1分くらいは出続けて欲しいですよね
— TE2YA🦦♨💭🧖♀️ (@galrack0) August 28, 2022
裏技で
— GETTEN-Y◢⁴⁶ (@SwordCutlass_) August 29, 2022
①素早く5回押す
②その後すぐに長押し2回
③最後に素早く2回押すと流れ続けるってのがあります
失敗した場合は1度上上下下左右左右BAでリセットした上で①からやり直してください
誉められたことでは無いですが輪ゴム使って出続けるようにしています
— yoni (@yoni51016) August 28, 2022
うちの親父これのレバーにタオル括りつけて出しっぱなしにしてる
— せいぎ=パンダ (@justice_sein) August 28, 2022
洗面台で1秒くらいで止まっちゃうやつ、節水どころかムダに出てる時間が長くなって余計ムダ(-_-メ)
— ぴこりん (@KrYJ4rVW567fsf0) August 28, 2022
押す→手をかざすの間にムダに流れる量が押し直す回数分増えるだけ。
元旅館バイトです。
— とも (@tomo_tt_) August 28, 2022
出しっぱなしにされると困るから設置されているんですが、料金というよりは設備上の問題です。
風呂は大人数が使うので、出しっぱなしにされるとタンクの湯量が足りなくなるんです。
ボイラーで一度に焚ける湯量に限界があるため、節水しないとお湯が保たないのです
すみません
やたらと早く止まる…3~5秒で出なくなるのあるし、
— 10円の輝き(WR泥勢クリュエル) (@kagayakukouya) August 28, 2022
チョロチョロとしか出ないのあるからそうゆう時は足で押しっぱなしか
タオルで縛りますね(笑)
いやいやいや、泡流せないんだが!?
だったら押し続けるしかないよね!って(笑)
どの銭湯もハズレの席が一定数あるしアタリは先にとられてるから…
時間もあるけど水圧が調整できないのもきつい。やたら弱いやつと強いやつがある。
— Konsome (@konsome1610) August 28, 2022
この自動的に給水がストップする蛇口って、量または時間で設定できるものがあるようですが、多くは「設定した時間」で止まるタイプの水栓が多いそう。施設も節水のためにやむを得ずこのタイプを採用しているようですが、さまざまな方法で出しっぱなしにする人がいます(一部、ネタもありました…)。
例えば、レバーに足を引っ掛けたまま頭を洗う人、あるいは、濡らしたタオルをグルグル巻きつけて出しっぱなしにする人は多くいます。また、足を上げるのが難しい人やタオルだけでは上手く出しっぱなしにならない場合は、上記2つを組み合わせて、濡らしたタオルをレバーに巻きつけ、そのタオルを足で抑えるというワザもあるようです。
また、「くねローゼ」という商品がレバーの固定に適しているといった製品レビューも見かけましたが、公共の施設でお湯を出しっぱなしにするのはやめましょう!
(いまトピ編集部:ヤタロー)