「有料レジ袋」の代わりに、レジ横でアレを販売するスーパーが凄すぎると話題に→ネット民「画期的」「頭良過ぎ!」「素晴らしい」「これ良い」
レジ袋が有料化されて既に2年以上が経ちますが、その現状にいまだ「モヤモヤ」している人もいるのではないでしょうか。マイバッグを持ってるのに、お惣菜などを買ったときに直接マイバッグに入れるのに気が引けて、結局レジ袋を購入してその中に入れているという人も多いと思います。
Twitterでは、こんなツイートが注目されています。
これは驚きました。どこに行っても『袋、有料ですが必要ですか?』と聞かれる昨今、レジ横にこんなモノ発見。これの凄さ、分かりますよね。 pic.twitter.com/TwFs87Zkcx
— たまき|高卒は『起業』しよう (@tamachan_1218) August 13, 2022
◾️全コンビニこれあるといい。
— たまき|高卒は『起業』しよう (@tamachan_1218) August 13, 2022
◾️持ち帰ってそのまま使える。
◾️2円のレジ袋が不要になる。
◾️持ち帰るの少し「恥ずかしい」けど、僕みたいに気にならない人からすればコレはすごい画期的なアイデア。
たまきさんが投稿した写真はスーパーのレジ横で撮影したもの。そこには普通の有料レジ袋の代わりに、10Lと20Lの2種類の千葉市指定のゴミ袋が販売されているんです!
千葉市では、ごみを出す量に応じて、ごみ処理費用の一部を市民が負担する「家庭ごみ手数料徴収制度」を実施しています。スーパーやコンビニなどで指定袋を購入し、それを使ってゴミを出すようになっています。つまり、レジ袋の代わりにゴミ袋を購入して買いものした商品を入れれば、レジ袋を購入する必要もないし、その袋でゴミを出すこともできるというわけですね。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
画期的🙌デザイン変えたらもっと🐜🐜🐜🐜🐜🐜
— 残業キライ子ちゃん (@monamick30) August 13, 2022
私もスーパーでこのテクニックはやっています。レジ袋の料金がかからず地元のスーパーではゴミ袋にも使えて一石二鳥ですね。 https://t.co/NPJZUtYpnQ
— └ (@108toyaha) August 14, 2022
他の方も書かれていますし、5年くらい前の話で恐縮ですが
— Morihiro Oketani (@m_oketani) August 14, 2022
名古屋市の一部のスーパーでは、ゴミ袋に使えるビニール袋をレジ袋として配布してました。
あれは便利なシステムだったなぁ。
今では、どうなってるんだろう…
通りすがりです🙇♀️
— たろちゃん (@wanco_roo) August 14, 2022
以前、稲毛のイオンスタイルさんで見かけたような?
袋安いですよね。
同じ千葉県内でも地元は袋高すぎる‼︎
以前袋が7種類もあった時には袋代だけで大変なことになってました!
小金井市のオーケーマートでも、小金井市の有料ごみ袋を1枚単位で販売しています。在住者ならいいことと思います。
— 蜃気楼の如く (@fureshima2223) August 14, 2022
なるほど考えましたな
— インテぐらる (@int_a_gral) August 14, 2022
え!
— けい||1000を最短距離で狙え (@kei_blog8844) August 14, 2022
これ逆に最高すぎません?
ゴミ袋有料で買うの嫌だなって思うけど
買い物袋で使ってそのあとそのままゴミ袋になるのは最強すぎ且つ頭良過ぎ&親切な店ですね!
3円とか5円とかの袋に比べたらめっちゃ割高だけど…
— 10円の輝き(WR泥勢クリュエル) (@kagayakukouya) August 14, 2022
指定ごみ袋としては安い…
そして便利…
これは全国で真似してほしいね
それぞれ袋の値段は格差があるだろうけどこのスタイルで売るってのが便利で良い!
発想の転換ですね👍素晴らしい✨
— シンパパ (@shinpapa8888) August 13, 2022
なるほど〜。買い物で使う時は、表裏ひっくり返せば、可燃ゴミワードもそこまで目立たなくなっていいかも!
— ふりぼー (@furi22) August 14, 2022
画期的かつ合理的!!!!
— さささ (@1104sasasa1104) August 13, 2022
これはめちゃくちゃいい取り組みですね!!他の市町村も真似して欲しい✨️
— のりまき@複業のススメ (@empty_glass15) August 14, 2022
これならレジ袋忘れても大丈夫だわ。
— 苔桃 (@Qirm0Rtx10dgXSp) August 14, 2022
これ良い❗
— cherry (@cherry68051641) August 15, 2022
使えます表記ぐらいがいいですね
— 本がO2 読書が呼吸 (@kekakaka624516) August 14, 2022
たとえどちらにせよ使うとしても
ゴミ袋に食べ物いれるのとか
抵抗ありますね
慣れの問題でしょうか?
越境して買い物する人にはお節介以外のなにものでもないなw
— みずさわ(札幌) (@priyankaajp) August 14, 2022
ゴミ袋を有料化している「家庭ごみ手数料徴収制度」を実施している市町村にお住まいの人にとっては画期的なアイデアですよね!ただリプにもありましたが、越境して買い物する人にとってはかなり割高なレジ袋になってしまうので、普通のレジ袋も販売して欲しいところでしょう。
(いまトピ編集部:ヤタロー)