消防局が「救急隊がコンビニ等で飲食物を購入し食事をする事があるのでご理解を」と呼びかけ→ネット民「なんとも悲しい」「残念すぎる」「こんな事をわざわざ」
火事や事故、災害などの現場にいち早く駆けつけ、危険を顧みず消火活動や救助活動にあたり市民を守ってくれる消防隊や救急隊。昼夜問わず出動するため睡眠や食事もまともにとれない隊員も多いようです。
Twitterでは、こんなツイートが注目されています。
【救急隊に食事の時間を!】
— さいたま市消防局 (@Saitama_Shobo) July 26, 2022
救急出場が続くと、救急隊が消防署に帰れない時があります。そんな時は、出場できる体制を取りつつ、救急隊がコンビニ等で飲食物を購入し食事をする事がありますので、ご理解をお願い致します。https://t.co/bwXoKEvRJm#さいたま市消防局 #救急隊 pic.twitter.com/dIT1Q8ikuS
さいたま市消防局の公式Twitter (@Saitama_Shobo)は、「救急出場が続くと、救急隊が消防署に帰れない時があります。そんな時は、出場できる体制を取りつつ、救急隊がコンビニ等で飲食物を購入し食事をする事がありますので、ご理解をお願い致します」とツイートしています。こんなことをわざわざツイートするということは、救急隊がコンビニで飲食物を購入しているだけで苦情やクレームを入れる市民がいるということでしょうか…。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
こんなツイートしなくてはならないということは文句を言う輩がいると言うことですね?救急隊の皆様には休める時にコンビニでもどこでもお立ち寄りいただけたらいいと思います。営業マンがお昼に営業車でコンビニに立ち寄りご飯を買うことと何ら違いは無いです。お気になさらずお休みください!
— よしき (@yoshiki__tp) July 26, 2022
本当にこんなツイートをしなきゃなんて悲しすぎる💦どこででもしっかり食べて!!水分補給されて!!持ち場であるエリアを守ってくださいね😊全国の消防隊の方々にも同じように願います🙏🙏
— Sweetchangwook (@sweetchangwook) July 27, 2022
むしろ食事くらい美味しいものをゆっくり摂ってほしいです...
— 穹-sora- (@replica1403) July 26, 2022
救急隊員は体が資本...
何かあったら私らも困る
当然ですよ!
— ぜにまーる (@zenizeniforever) July 26, 2022
このご時世、走りっぱなしのはず…
休憩時間なんて有ってないようなもの、休めるときに休んで、食べられるときに食べないと!!
自宅の割と近くが消防署です。一晩中向こうからサイレンが聞こえています。
頭が下がります、本当にご苦労さまです。
そんな方々に低額な差し入れ(コーヒー缶とかね)くらいは出来るシステムになって欲しいです・・・
— Koichi Inaba (@7N1GPI) July 26, 2022
制服でコンビニ入れないとか普通におかしいよ、現状のルールでもOKだと思うので堂々とどうぞ!
職場の病院に入ってるコンビニで食べやすそうなおにぎりやパン飲み物などを選んでいる姿をよく見ます。
— 蜜柑🐾🐾🐯⛄️🥚👖 (@08mikanusa06) July 26, 2022
早朝からありがとうございますと思うと共にゆっくり食べられる時間が取れますようにと願うばかりです。
暑いので隊員の皆様もご自愛くださいませ
災害現場で‥
— 筋子啜りはっちん🍖🍽029 (@hatti5283) July 27, 2022
スタバが隊員に無料でコーヒー振舞うのがアメリカ。
住民が「消防加油!」と垂幕貼って炊出し始まるのが台湾
病院の売店でポカリ買っただけでジュース飲んでた!って苦情が入るのが日本
救急隊の方に父を救っていただいた事
— SWATCJ (@SWATCJ) July 26, 2022
自分が熱中症脱水症状が出た時救っていただいた事
一生忘れません。
本当に感謝しています。
暑い時期ですのでお身体に気をつけてください。
こんなtweetをしなければ理解を得られないなんて🥹なんとも悲しいです。従兄弟がさいたま市に住んでいます。交通事故等、何度かお世話になっていると思います。皆さんの健康があってこそ、私たちの命も助けてもらえる。堂々と食事をとってくださいね。身体が資本です🍚
— avo-gariko (@avo_avovo) July 26, 2022
ウチはゴミ収集だけど、持ち合わせの水筒が空になったので、自販機で買ったら早速「サボってる!」という通報が数件来たよ!
— ササメ3世 (@sasame3rd) July 26, 2022
飲み物くらい飲ませてくれよ!
欧州在住です。救急車がお買い物でスーパーやファストフード店、アイスクリーム屋やコーヒー店に普通に来ます。割引き又は無料提供してもらえるそうで、街中で応援してる感じが良いです😊
— x (@X38511) July 26, 2022
こんなことを言わないといけない社会って…
— Hibiki (@Hibiki64244047) July 26, 2022
救急隊員の皆さま、いつもありがとうございます。
皆さまのおかげで、命を繋いでいただいたので、本当に感謝しかありません。
このような告知しないと食事休憩も取れないのは、悲し過ぎます‼️
— バロンsakasita GMC(仮) (@hirokisakasita2) July 26, 2022
しっかり食べしっかり休んで、お仕事頑張って下さい❗️("`д´)ゞ
パトカーもそうトラッカーもそうみんな食事の時間とってね!
— おっさん【公式】💉💖⚾🐜🌷🍀🌈🦛🐻❄️ (@mrXGGIymnxTtN1g) July 26, 2022
当たり前に人が生きるためにすることを救急隊の方々が出来なくてどうします…
— たらこ (@rightevil_1) July 26, 2022
ゆっくり食べることができる時にはぜひそうしてください。
この件でクレームを入れる奴の言い方を別に言い換えれば、
— せーちゃん(^^ゞ (@WTjCm6NUIwHdheB) July 27, 2022
「スーツのサラリーマンが社用車でコンビニに弁当買ってたのでクレーム入れました」
「私服の主婦が自転車でスーパーで買い物をしていたからクレーム入れました」
と言っていることと同じなんですよね。
こんなの当たり前のこと。
— せんちゃ (@zhrigW2h2HQPCo1) July 27, 2022
こんな事をわざわざツイートしなければならないって本当に大変だな。
暑い中いつもありがとうございます。
お身体ご自愛なさってください。
お疲れ様です
— LOVE'LOVE☆稲葉さん☆ (@kk178943) July 27, 2022
理解のない方が居るのが残念すぎる( `Д´)/
なお、さいたま市消防局は、さいたま市の公式Webサイトの中で次のようにコメントしています。「救急隊が医療機関に併設されているコンビニエンスストアや売店を利用して、飲食物などを購入することがあります。これは救急の連続出場により、救急隊が休憩や食事を摂れていないためです。救急隊は休憩や食事の時間も常に出場体制を整えており、指令があれば食事を中断して出場します。さいたま市消防局では、24時間365日市民の皆様に安心していただけるように万全の体制を整えていきますので、引き続き救急行政へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。」
(いまトピ編集部:ヤタロー)