消防局が「救急隊がコンビニ等で飲食物を購入し食事をする事があるのでご理解を」と呼びかけ→ネット民「なんとも悲しい」「残念すぎる」「こんな事をわざわざ」

2022/7/27 22:30 ヤタロー ヤタロー


火事や事故、災害などの現場にいち早く駆けつけ、危険を顧みず消火活動や救助活動にあたり市民を守ってくれる消防隊や救急隊。昼夜問わず出動するため睡眠や食事もまともにとれない隊員も多いようです。


Twitterでは、こんなツイートが注目されています。




さいたま市消防局の公式Twitter (@Saitama_Shobo)は、「救急出場が続くと、救急隊が消防署に帰れない時があります。そんな時は、出場できる体制を取りつつ、救急隊がコンビニ等で飲食物を購入し食事をする事がありますので、ご理解をお願い致します」とツイートしています。こんなことをわざわざツイートするということは、救急隊がコンビニで飲食物を購入しているだけで苦情やクレームを入れる市民がいるということでしょうか…。


この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。






















なお、さいたま市消防局は、さいたま市の公式Webサイトの中で次のようにコメントしています。「救急隊が医療機関に併設されているコンビニエンスストアや売店を利用して、飲食物などを購入することがあります。これは救急の連続出場により、救急隊が休憩や食事を摂れていないためです。救急隊は休憩や食事の時間も常に出場体制を整えており、指令があれば食事を中断して出場します。さいたま市消防局では、24時間365日市民の皆様に安心していただけるように万全の体制を整えていきますので、引き続き救急行政へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。」



(いまトピ編集部:ヤタロー)