新幹線の自動改札にチケット入れた瞬間、まさかの出来事に遭遇→ネット民「こわ…」「私もやられたことある」
都市部の駅は新幹線も含めてほとんど自動改札を導入し、入場記録と出場記録を機械が管理しているため、昔のようにキセル乗車などの不正乗車をする人が減っています。しかし乗車券や特急券が高額となる新幹線の駅では、とんでもない被害が相次いでいるようです。
Twitterでは、こんなツイートが注目されています。
東京駅で新幹線の自動改札にチケット入れた瞬間に、急に割り込まれて改札通ったチケットを奪われて立ち去られる→改札閉まるので追いかけられない→駅員に事情説明している間に新幹線発車
— もつ (@flying_skyblue) July 10, 2022
という事例が、今日お仕事一緒だった人のグループで2件あったそう。
そんなことする人がいるの知らなかった。
何か伸びてるので補足いたしますと
— もつ (@flying_skyblue) July 10, 2022
・券売機で現金でチケット購入(多分この辺で目をつけられた)
・東京駅なので向かう方向が明確
・被害者は荷物少なめの女性(日帰りでのお仕事)
・駅員に言っても証明できずに結局もう一度購入する羽目に
・そして仕事にも遅刻
チケットレスで乗車するのが一番かな。
個別の返信が難しいので何点か
— もつ (@flying_skyblue) July 10, 2022
・やられたのは東海道新幹線の改札
・そんなん嘘だ!→嘘だったら良かったですね。
・監視カメラあるだろ!通報した方がいいですよ!→私は当事者ではないのですいません。
・手段の周知で模倣犯が・・・→それは私も懸念します。皆さん自衛しましょう。
新幹線はスマートEX使いましょう。
— もつ (@flying_skyblue) July 11, 2022
自由席も指定席もお値段一緒ですし
何より無くさないし盗られない😊
投稿者のもつさん (@flying_skyblue) によると、東京駅で新幹線の自動改札にチケット入れた瞬間に、急に割り込まれて改札通ったチケットを奪われて立ち去られるという事件があったそうです。被害者は改札ドアが閉まってしまうため追いかけられず、駅員さんに事情説明をしている間に新幹線が発車してしまったそう。なお、被害者は荷物が少なめの女性だそうです。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
私も在来線で同様の事やられたことあります。Suicaピッとやった瞬間に割り込まれて改札から出ていきました。私は当然フラップが閉まって出られず。途方に暮れましたが、定期見せて説明して横から通してもらいましたが不愉快というより驚くばかりでしたね
— sentaroh (@sentaroh55) July 10, 2022
チケット購入後、スマホで写真撮っておくのも自己防衛ではありかもですね _φ(・_・
— 〇〇プラモ部 (@OO_GUNPLA_CLUB) July 10, 2022
号車と席がわかれば、そこに座ってる人が犯人の可能性が高くなりそうですし
駅員にも説明が早い
まあ、毎回やってると面倒ですがね。。。
よくある話ですね。
— もーたーまん (@motormanscab) July 10, 2022
私は券売機を利用するときは、まず反射鏡で後方を確認し、他人が認知できない操作スピードと立ち位置を確保。
自動改札機を通るときは、人気の無い通路とタイミングを見計らっています。
善良な国民が気を遣って生きていかなければならない息苦しい世の中です😔
小学生の頃、昔だったので切符を買うために券売機に現金を入れる→
— mibo (@a_mi1225) July 10, 2022
横から男の人に勝手にボタンを押される
目的の切符じゃないのが出て、子どもだからどうしたらいいのかわからなくて泣いた記憶があります、驚いたし悲しかった
こわ……:(;゙゚'ω゚'):やはりチケレス最強か……
— どあら@スターマンベビーの母🇺🇦🇹🇼🇯🇵分割日本一周中 (@20010805e) July 10, 2022
券売機で切符買おうとして上にある料金表見てる隙におばさんが切符買っててお釣りも持って行こうとしたからびっくりして注意したらだって買っていいのかと思ってって言われて顎が外れそうになったことあります😅
— みーさん (@miichan723am) July 11, 2022
新手の無賃乗車ですね。昔と違って、他の人の切符を奪う窃盗行為もしてるので、駅で警察の巡回を増やしたりして、なんとか捕まえて欲しいです。コロナで東京にはしばらくご無沙汰ですが、今度行くときは(おばさんですが)、気をつけたいと思います。
— ともたまちび 2🐱 (@kuro04050305) July 10, 2022
私は一度真後ろにピッタリくっつかれて改札を通られたことがあります
— こねこね (@coneconeco) July 11, 2022
私がチケット入れた途端に真後ろにくっついてきて
出た途端に走り去られてビックリ‼️
指定席に知らない人が座っていた話は聞いたことがあったので
コイツらか!って内心穏やかじゃない気分になりました。
要らなくても領収書発行して持っていた方が良いですね。
— ポップ (@Hop_op_Hop) July 10, 2022
新幹線は額が高いだけに腹が立ちますね。駅員さんも何かしら対策をして欲しいところですね。指定席なら改札機に履歴残すとかで車内で取り押さえれそうだけど、自由席は難しそう。
— i_ochayo (@IOchayo) July 10, 2022
この前、大阪梅田御堂筋線で改札をハードルを越えるかの様に越えて行く若者がいましたね。
私は営団地下鉄(当時)でやられた事あります、逃げられたので買い直し😑
— うちなーむく (@koro1chie1uri1) July 10, 2022
はぁ〜…そんな輩がいるとは
— ぶーちゃ🇺🇦 (@e3jbLe1FpR6nGqo) July 10, 2022
それも昔からある“手”とは
💢バチあたれ〜💢バチあたれ!
怖すぎる😱
— yohko (@yohko0092) July 11, 2022
私もありました。東京駅で今は車内改札しないから気づかないだろうし、有人改札で事情説明してこの紙持ってすぐ乗って下さいと、代用の紙渡され新大阪で事情説明して改札外へ。EXプレス予約したのになんだか。購入履歴もあり幸い間に合いました。出張開始から嫌な気分でした。
— 🐿C&D🐿 (@CD63377653) July 11, 2022
券売機も控え証(切符内容を印字)を発行できるようにしたいい。
— T.A☆Ninja ZX-14R🏍️🏇 (@pocketrider0417) July 10, 2022
感熱紙タイプすれば、まだコスパも抑えられるかも⁉️
このエピソードを読んだとき「こんなことあるの?」と思いましたが、リプを拝見すると結構多くの人が同様の経験をされているようで驚きました。2年ほど前に自動改札を突破して無賃乗車を繰り返していた人が逮捕されたというニュースがあったのを覚えていますが、この新幹線の場合は後ろの人のチケットを持ち去ってしまうのですからさらにタチがわるいですよね。こういった手口が横行しているようですので、新幹線を頻繁に利用する方は気をつけましょう。
(いまトピ編集部:ヤタロー)