“うどん県・香川”であえて「ラーメン屋」に入った結果、まさかの反撃を食らう→ネット民「うどん県のプライド」「狂ってやがるっ」
香川県と聞いて思い浮かぶものと言えば「うどん(讃岐うどん)」ではないでしょうか。そんな香川県にももちろんラーメン屋はあるんです。
Twitterでは、こんなツイートが注目されています。
香川のアイデンティティを無視してラーメン屋に来たはずが、「麺をうどんに変更可能」という奇策で反撃された pic.twitter.com/AHU7WTfbQ5
— 河内飛鳥@日本最長の路上教習 (@KawachiAsukanew) July 2, 2022
だますような書き方になっちゃったけど、ここは昼がうどん屋、土曜夜だけラーメン屋になる「あかみち」さん。めちゃくちゃ美味かったからみんな行こうなhttps://t.co/Py61Sb6KAr
— 河内飛鳥@日本最長の路上教習 (@KawachiAsukanew) July 3, 2022
投稿者の 河内飛鳥さん (@KawachiAsukanew)は、香川のアイデンティティを無視してラーメン屋に来たはずが、「麺をうどんに変更可能」という奇策で反撃されたそうです。同時にアップされた写真には、確かに「麺をうどんに変更可能です(20分かかります)」と書かれています。また、うどんとラーメンを1玉ずつの「あい盛り」も用意されているようです。さすがうどん県・香川ですね!ちなみに、このお店「あかみち」さんは、昼がうどん屋、土曜の夜だけラーメン屋になるそうなので、うどんに自信があるんですね。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
ラーメン屋とは何だったのか…?
— OROCHI@C100作業中 (@OROCHI_TUNGUS) July 3, 2022
替え玉でうどんバリカタお願いします
— Bluescreen (@cqg45665) July 3, 2022
そば屋にうどんあるのはわかるけど
— かえるぼうし (@kaeruboushi92) July 3, 2022
ラーメン屋にうどんあるのはもう香川
うどん県民ですが知りませんでした😵
— haru_ykk178 (@haru_ykk178) July 3, 2022
うどん県のプライド✨
— achimai (@achimai) July 3, 2022
いつもの意識高い系ラーメン
— しぇりる@ミーアに集いし同士 (@GoD_misosoup3) July 3, 2022
ラーメンの汁でうどんは美味しいかも🔆
— ころわん☆ (@eMuEhptR6IJVjhO) July 3, 2022
🤣🤣🤣🤣🤣
— グラジオラスnaomi (@naomi25301835) July 3, 2022
だから香川好き!
臨機応変さが最高だわ!
くれくれもうどん茹ですぎて水不足になりませんように🙏🙏🙏
逆にうどん屋でラーメン出す店もありますよ
— 現場猫のおっさん(38) (@OssanBlackRX) July 3, 2022
そうそう主食は手放せない
— ゆうえい🌊CBDX愛飲者 (@nn4GP68GghhyYGV) July 3, 2022
狂ってやがるっ!
— 烏丸久美子 (@Jh4PIBYMjcxOJJ9) July 4, 2022
藁藁
クククッ……こんなものは序ノ口よ。
— ハイギヤード (@high_geared) July 4, 2022
モーニングの味噌汁をうどんに変えたり、うどん屋で中華麺に変えたりは日常茶飯事( ̇꒳ ̇ )
20分かかるという所に本気を感じてしまう
— 秋山れん (@R_bluck) July 3, 2022
ラーメンスープでうどんはいけると思うけど、やってる店がまず無いんだよなあ。
— マコさん起こし隊埼玉支部 (@makosanokositai) July 3, 2022
こいつは一杯食わされましたね
— とら (@C2xZ4pRGINU6zOn) July 3, 2022
香川県公式サイト内の「うどん県統計情報コーナー」によると、香川県はうどん屋店舗数、うどん用小麦粉使用量、うどん支出金額などで全国1位と、香川県が「うどん県」であることは統計にも表れています。 一方で、人口10万人あたりのラーメン屋の店舗数は16.61軒(全国35位)とそこまで低い数字ではありません(出典:都道府県別統計とランキングで見る県民性 - 都道府県別ラーメン店舗数)。香川県って、めん類を愛する県民性なんですね。
(いまトピ編集部:ヤタロー)