赤の下着は派手と思われがちだけど意外と透けない。逆に意外なほど透けまくるのはアノ色だった!→ネット民「だからか!」「やらかしてた」
濃い色や派手な色の下着は透けやすいイメージを抱いている人は多いと思います。実は、赤の下着は透けにくく、意外な色が透けやすいようです。
Twitterでは、こんなツイートが注目されています。
赤の下着は派手と思われがちだけど意外と透けない。ラベンダーも肌の色と全然違うのになぜか透けない。薄ピンクは信じられないけど透けまくる。 pic.twitter.com/H0BcHMMJpu
— こじみく👙24hブラのプロデューサー (@milkonPANDA) May 10, 2022
投稿者のこじみくさん (@milkonPANDA)によると、赤の下着は派手と思われがちだけど意外と透けないそうです。また、ラベンダーも肌の色と全然違うのになぜか透けないとのこと。逆に薄ピンクは信じられないけど透けまくるそうです。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
シャツを透過した後の弱った光がブラ紐で隙間のある皮膚に当たって反射、その後またシャツを透過してシャツを抜けた光と、シャツ表面で反射して光の合わさった色が皮膚部分の色
— クロウサ (@hazekurousa) May 11, 2022
ブラ紐部分はシャツと近いし皮膚より反射率が高いから結構はっきり見える
結果皮膚よりほどほどに暗い色の方が透けにくい
これか?https://t.co/ll3wwhqnOy pic.twitter.com/u3lowwjaCX
— msyun (@zzsuzumebatizz) May 11, 2022
そして、めっちゃ思う。校則で「白のブラジャーしかダメ」だった中学校の頃
— reika (@reika851324) May 11, 2022
透けまくりだし、一種の先生の性癖やろ、って今となっては思います。。。
中学校の下着は白しかダメって校則はなんだったんだろう…
— rau (@nemui_poi) May 11, 2022
夫も実証したらしい。ワイシャツのインナーは赤が1番透けなかったって!サラリーマンも赤でいいじゃんね!
— はと🕊 (@hatomu) May 11, 2022
人間って意外と濃い色なんだな。そういえば自爪と同じ色のネイルをジェル混色して作った時にも意外に灰色でびっくりしたっけ。
— ししゃもちゃん (@10Alouette) May 11, 2022
だからか!好きな柄にベージュがないと他の可愛い色我慢して透けないように薄ピンク系選んでたのに結局しっかり目立って肌の明度の違いかな?って思ってたけどそもそも薄ピンク透けるのね!
— おぱちよ◇ゆる雑多 (@opa888chiyo) May 10, 2022
ベージュがない時は赤かラベンダーにします!
ありがとう!!
黒も透けにくいですよ❤️🔥
— うにちゃん (@sq270) May 11, 2022
ベージュは肌の色に合わないと透ける
— 木ノ瀬 (@kinose_idayo) May 11, 2022
これ、明度の問題です。明度(色の明るさ)が高いと透けます。彩度(色の冴え方)はあまり関係ないようです。ラベンダーは大まかな分類ではグレーに近く、明度が低いので透けないんですね。
— Chrysostomus (@vlBCJUJvPtWI7KH) May 11, 2022
他の方も仰ってるように、明度の差でしょうか pic.twitter.com/F1IwhbSW0t
— ま氏 (@tnskniyn_) May 11, 2022
リプにもありましたが、透ける透けないは彩度(鮮やかさ)ではなく明度(明るさ)と関係があるようですね。白い下着は透けにくいと思っていましたが逆だったとは…。女性だけでなく男性がワイシャツの下に着る肌着の色も透けない色を選びたいですね。
(いまトピ編集部:ヤタロー)