踏切で電車が通過した直後のレールは◯◯する可能性があるので渡るときは要注意→ネット民「知らなかった」「気をつけます」
犬の散歩コースに踏切が含まれる場合、電車を通過した直後に渡るときは抱えて渡った方がいいかもしれません。
Twitterでは、こんなツイートが注目されています。
ある日電車通過直後の踏切でマリナが「ギャン!!」と……以来踏切嫌いに。足の裏に異常は無いしネットで調べても正解が見当たらず思い切って当該電鉄会社にメールで質問✉️数週間後「通過直後は電流が強くなる」と丁寧なお返事。
— マリナ (@Aefh3sg0R43qi3o) April 28, 2022
ワンコ散歩の方々は通過直後の踏切にはお気を付けください。 pic.twitter.com/8yDMPZ9aNi
写真は踏切を嫌がるマリナと、抱っこで渡るマリナです。重い……。
— マリナ (@Aefh3sg0R43qi3o) April 28, 2022
マルーン色な私鉄さんに興味本位で質問した所数週間の間に何ヶ所も調査して電流の強さを調べてくださったようです。
感電や火傷が怖いので抱っこが対処法💦
思っていた以上の反応を頂いて驚いています💦中には盲導犬にも触れておられる方や科学的根拠を述べておられる方がいて鋭い方は違うなぁと……‼️
— マリナ (@Aefh3sg0R43qi3o) April 29, 2022
人に聞いても線路は感電しないと言われたり、レールを実際触ってもさほど熱く無かったりと自分で納得出来ず電鉄会社さんに質問しました。
日本中の線路に対処するのは現実的ではないと思うので、ワンコ散歩の際には線路は出来るだけ抱っこ、もしくは少し待ってから渡るようにしたら良いのかと思いました。念の為電鉄会社さんから頂いたご返信の一部を載せておきます🙇♀️ pic.twitter.com/peWGXSx7ij
— マリナ (@Aefh3sg0R43qi3o) April 29, 2022
マリナさん(@Aefh3sg0R43qi3o) はある日、電車通過直後の踏切で愛犬が「ギャン!!」と悲鳴をあげ、それ以来踏切が嫌いになったそうです。足の裏に異常はなくネットで調べても正解が見当たらかったので、鉄道会社にメールで質問したところ、数週間後に「通過直後は電流が強くなる」と回答があったそうです。「ワンコ散歩の方々は通過直後の踏切にはお気を付けください」と呼びかけています。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
鉄道模型は、レールの左右がプラスと
— 塚本 色夢(Tsukamoto) (@tokyo_wander) April 29, 2022
マイナスですが、実際の電車は、架線
が2本でプラスとマイナスではなくて
1本。
レールにも電流が流れて、回路に
なっています。
参考画像。 pic.twitter.com/Nx1pjQCW2M
通りすがりです。
— himajin (@imajin15) April 29, 2022
線路を使ってアーシングしてるのと、位置検出も線路使ってるので、電化されてるトコは何処ともこの可能性があるはず。
接地抵抗が悪いとどうしても。
つっかけ履いて横断した時に、一度食らった事があります。
知らなかった💦
— 鴎 (@VALKYRIEandSAM) April 29, 2022
たまに通過直後のJRの踏切渡ることあるので気をつけなきゃですね。
しかし、鉄道会社さんの丁寧な対応にびっくりしました😳
電車が架線からパンタグラフを使って電気を取り込んでるのはご存知かと思いますが、その電気は色々使われた後に車輪からレールを伝わって変電所に帰っていき、直流回路が完成します。
— エンジン11ポジション5 (Engine 11, Position 5) (@engine11_pos5) April 29, 2022
電池で電球を点けたりモーターを回したりする工作のデカい版だと思ってください。
鉄道オタクからは以上です。
汗をかいて
— 暗黒龍 士文@ 首里城再建 (@ryuusibunn) April 29, 2022
両方のレールに触れたら
高周波治療機の最強くらいの電撃がありますので(体験談)
マリナちゃん 痛かったでしょうね
ただこの電流によって電車の安全運行ができるので
気を付けてくださいとしか言い様がありません
通りすがりに失礼致します。動物は裸足状態だという当たり前の事を再確認させていただきました。慣れって怖いですね。我が家のワンコのお散歩コースに踏切はありませんが、踏切に限らずこれからも色んな事に注意してお散歩したいと思いました。貴重なツイートありがとうございました。
— RIKA (@Colorfulcord) April 29, 2022
きちんと対応してくれる鉄道会社さん、通常業務で忙しい筈なのに、調査までしてくれるなんて中々出来ないかと。
— Tukapon (@Tukapon13) April 29, 2022
FF外から失礼しました。
ウチのトイプードルも線路に鼻先を付けてキャン!と飛び上がってました。薄々、少々の電流は流れてるだろうと思ってたので大変参考になりました。
— mox tweet®︎ (@mox_tweet) April 29, 2022
横から失礼します。大変でしたね。
— みづき(まとめサイト等掲載禁止) (@mizuki3desu) April 29, 2022
踏切のところは踏切を働かせる為の電気が流れますので要注意ですね。見た感じで電車の上のパンタグラフはおわかりだと思いますが、実はレールにも信号用の電気が流れているんですね、電気だから見えないけど。
ワンコさんも痛くて大変でしたね。ナデナデ
へー!そんなことがあるんですね
— ピエタ・ノアレ (@wari03211) April 29, 2022
勉強になりました
マリナちゃん、すごく可愛くてかっこいいですね✨
気をつけます!
— ちあら (@45tklrf) April 29, 2022
レールに電流が流れているとは知りませんでした。犬が悲鳴を上げるほど痛いなんてよほどのことだったのだろうと推測します。必ず感電するわけではないそうですが、私も愛犬を連れて踏切を渡ることがありますが、今後は抱えるなどして気をつけようと思います。勉強になりました。
(いまトピ編集部:ヤタロー)