閉店危機の飲食店、コンサルから「席数を減らせば店外に行列できて人気店に見える」と指導されるも拒否→ネット民「行列ができる=儲かるの図式は…」

2022/4/25 22:30 ヤタロー ヤタロー


飲食店の外に行列ができていると「そんなに美味しいのかな?」と気になる人は多いと思います。しかし、実際に行列に並んでまで食べたいという人はどれぐらいいるのでしょうか。




Twitterでは、こんなツイートが注目されています。




投稿者の坂内綾花さん(@FortuneFactory1)によると、奈良のとんかつ店である「まるかつ」の店長さんは、あるマーケティングコンサルタントに「席数減らせば店外に行列できて人気店に見える。待ちスペースも狭くするように」と指導されたそうです。しかし「高齢のお客様やお子様連れも多いのでイヤだ」と断ると、「そんな甘い考えだから儲からないんだ」と怒られたため、コンサル契約を解除したそうです。「まるかつ」は現在、土日祝日や平日昼間でも行列が耐えない繁盛店になっています。


この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。






















わざと回転率を落とし、行列をさせて繁盛店に見せる「行列マーケティング」は昔からある手法のようですが、美味しくなければ客は二度とこないわけですので完全に逆効果ですよね。「まるかつ」の店長さんは、この行列マーケティングを断ったのち、常にお客様に喜んでもらうためのたくさんの工夫をした結果、奈良県だけでなく全国からも大勢のお客さんが足を運ぶほどのお店になったそうです。




(いまトピ編集部:ヤタロー)