切れ目を入れて…ブロッコリーの「緑のつぶが出ない切り方」に目からウロコ!
ブロッコリーのつぼみの部分がバラバラにならない、小房の分け方が話題になっています。
最近知ったどうでもいい事マンガ。
— 山本アリフレッド@リケ恋アニメ2期多謝! (@man_Arihred) January 21, 2022
コレを考え出した奴は天才では? pic.twitter.com/Q3HyGptN02
その方法とは、「ブロッコリーの小房の茎の部分に切れ目を入れて、手で割くように分ける」というもの。小さいつぼみがバラバラになるのを防げるそうです。
ツイッター上で「すっげー有用」「まさに目からうろこ!」と反響が寄せられています。
・これが天才か…
・はえ~、1つ賢くなったわ
・すっげー有用。これでポトフがグリーンスープにならない
・今度やろう。つぶつぶ嫌だった
・この知識はマジで使える 母上とこれ知った時すげぇぇぇ!!!ってなった
・最近ブロッコリーをカットして冷凍して毎日食べてるんだけど、つぶつぶが大量に出るのがマイナスポイントでした…まさに目からうろこ!
・これは母に教えられて目からウロコだった…。ちなみにあれだけ切って出してたのに気づいてなかったの?!とビックリされたけど、完成形からこの工程は想像できませんから…
また、ブロッコリー以外にもカリフラワーや白菜などにも応用できるというコメントが寄せられていました。
・カリフラワーやロマネスコでも、このやり方でいけます! 緑の粒(花蕾)は美味しいところなので、なるべく活かしたいですね~!
・根本切って裂く この切り分け方は白菜にも応用が効くんだよなぁ
・このやり方はキノコを切るときに使えるんよ キノコ類は金属を嫌うから、切込みだけ入れて手で割くのがよろし
ブロッコリーのつぼみの部分がバラバラにならない切り方、試してみてくださいね。
(青山ユキ)