築地仲買人が「天然」より「養殖」のウニを勧める理由が衝撃的…→ネット民「知らなかった」「勉強になりました」

2021/9/4 22:00 ヤタロー ヤタロー


海産物は「養殖」よりも「天然物」が高級ですよね。なので当然、天然物のほうが美味しいと思っている人は多いのではないでしょうか。でも「ウニ」に関してはちょっと違うようです。


Twitterでは、こんなツイートが注目されています。




築地市場人の海グルメさん (@tsukiji_Mom)は、ウニを友達に勧めるときは、「天然」より「養殖」を勧めるそうです。その理由は、「ウニはね海の中にタイヤがあればそれ食べるという位の雑食」なので、「美味しい昆布だけをたっぷり与える」というエサの管理をした養殖のウニは、ふっくらとした身は甘みは倍増、臭み激減なのだとか。

なお、「タイヤを食べる」という表現は、投稿者さんの仲間内商売人同士のオーバーなモノの例えだそうで、実際に食べるか定かではないそうです。


この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。

















確かに「ウニは雑食性があり何でも食べる」って聞いたことがあります。タイヤまでは食べないにしろ、コケムシや魚の死骸まで食べてしまうそうですし、キャベツを食べる写真も見たことがあるので、天然物のウニが何を食べて育っているのかはわからず少々不安ですよね。その点、養殖のウニは変なモノは食べさせてなさそうなので安心ですし、美味しいというのも頷けます。


(いまトピ編集部:ヤタロー)