梨の切り方は「スティック型」も美味しい!皮も食べられる…全農広報部のツイートが話題
梨を「スティック型に切る」という食べ方が、ツイッター上で話題になっています。
梨、よくある"くし形"もよいですが
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) August 25, 2021
┌──┐
│ ス │
│ テ │
│ ィ │
│ ッ │
│ ク │
│ 型 │
└──┘
も食べやすいです!
※皮も食べられます(気になる方は剥いてください) pic.twitter.com/pxGDU1p4yL
梨を1.5cmの厚さで輪切りにし、各スライスを縦に1.5cm幅でカット。芯があるところは包丁で切り落とします。
ツイッター上で「この発想はなかった!」「梨の皮って食べれるんや…」と、驚きの声が上がっています。
・皮むくの面倒だなぁ(←ズボラ)と思ってたからコレはいいな!
・これいいな。ゲームとかなにかしながら食べやすいな
・食べやすそうだし、お客様に出しても良さそうなカット
・この切り方お弁当に良いねぇ
・この発想はなかった!!くし形よりも剥きやすそう。ちょうど梨があるのでやってみよう
・これは新しい梨の食べ方!!!そして、種の周りの余った部分はつまみ食いするのコメントに思わずほっこりしてしまいました
・梨の皮って食べれるんや…初めて知った
・この形に切ってからの方が皮が剥きやすそう&廃棄率が低くなりそう(←包丁使いが下手なので面が広いと厚く剥きがち)
・おぉ!皮むくの苦手だったから嬉しい情報 リンゴでもできるね
・リンゴもこうやって切ろうかな
全農さんの梨スティック、地元の二十世紀梨でやってみた。まだまだ蒸し暑いけど、二十世紀梨を食べると、秋はじまる感。 https://t.co/SD28Vn1svt pic.twitter.com/37nozf5tmh
— Haruka Taketa|広報PR@クックパッド (@take__hal) August 26, 2021
これやったら、食べやすすぎて、気づいたら1個1人で食べ終わっていた(笑)
— 雅@5_is_my_treasure_number (@dkh_sk) August 26, 2021
剥くのも簡単だし、つまみ食いも出来るしこれは最高でした。 https://t.co/v7osyv1OTP pic.twitter.com/21QNP9s9gX
梨を「スティック型に切る」食べ方、ぜひ試してみてくださいね。
(青山ユキ)