お菓子付き、アニメコラボ、高級モフモフ化!?応援「タオル」「タオマフ」事情
特に細長い“タオルマフラー”(通称タオマフ)は、汗や水気を拭うわけではなく「振り回す」「掲げる」「首に巻いてチームや仲間との一体感を示す」応援アイテムとしてだけ使う人もいるほど。
数あるスポーツチームの中でも一番「振り回す」といったら、Jリーグの松本山雅FCでしょう。選手入場時にスタジアム中が“ぶん回す”様子は「まるで海外みたい」と言われ、対戦相手から見ても鳥肌モノ。
「掲げる」部門の筆頭といえばおそらくJリーグの浦和レッズ。試合に勝利してマフラーを掲げ歌う間はスタジアムが真っ赤に染まり、まさに壮観です。
プロ野球でもタオマフを使った応援が一般的になりましたが、「振り回す」の斜め上を行く、タオマフを持って“踊りまくる”チームが!それはオリックス・バファローズ。 得点チャンスが来たとき「チャンステーマ」にのって踊るこの踊りは近鉄時代から続く応援で、すごい興奮が伝わってきます。
近鉄時代のチームマスコット、バフィとファルルがこの曲に合わせて踊る動画も発見。ただひたすらカワイイ!
サッカーと野球以外でも、もはや国内では応援用のタオルを作っていないスポーツはないんじゃないかと思うくらい浸透しています。
例えば、W杯から人気が再燃しているラグビーも日本代表のタオマフが大人気。
価格1620円 ラグビー日本代表 2015 オフィシャル プリントマフラータオル JRFU サイズ チェック柄 定番タオルマフラー 綿100% 生産地 英国風… http://t.co/QVQMg9Wubj pic.twitter.com/NuMp6Hgqxd
— 動きましょう (@millvinaam) 2015, 8月 31
F1のタオルマフラーはブランドカラーにエンブレムというシンプルなデザインが多いようで、さすがのオシャレ感。部屋に飾っておくだけで絵になりそうな雰囲気です。
タオルの名産地、今治製タオルマフラー売れてます!
部屋や車に飾るのもあり!使い勝手は様々♪
メイドインジャパンのクオリティを是非実感してみてください☆ http://t.co/bwai7eh6ZY #f1jp pic.twitter.com/3tKxl81rXz
— EUROSPORTS (@EURO_SPORTS) 2015, 9月 30
筆者が個人的に毎年買おう!と思っていつも買いそびれるのが「箱根駅伝」の応援タオマフ。
まさに各校の「たすき」を同じカラー、同じ書体の校名入りでそのままタオルにしたようなデザインで、2枚結んで自分もたすきがけにし、沿道に馳せ参じたい衝動に駆られます。
"@run___ekiden: 第91回 箱根駅伝グッズ
応援マフラータオル
#ekiden pic.twitter.com/fiFcnbaXdD"
東農大が無いのがさみしい・・・
— ユーカリ (@jrojro24571) 2014, 12月 5
シーズンインしたフィギュアスケートでも近年はタオルを掲げての応援が見られますね。印象深いのは高橋大輔選手でしょうか。
D1SKタオルいっぱいだなー。ジャンプミスはどっちも惜しい感じだったからフリーに期待。それにしてもなんかスタオベの敷居低くなったね。私は会心の演技でないと立たないなー。とりあえず立っとけみたいな風潮。 pic.twitter.com/R9SSMvapAl
— 波平 (@nami_hey) 2013, 12月 21
高橋大輔タオル持ち込む友。 pic.twitter.com/UOyZVKYdeG
— 京 (@3310_45) 2015, 5月 24
「DAISUKE」から「DISK」を拾って、「I」をNo.1を意味する「1」に置き換え。デザインも秀逸ですね。
現役の無良崇人選手は、洋菓子のヒロタが設立した「HIROTAフィギュアスケートクラブ」に所属していることから、何と応援タオルにシュークリームがついた「応援セット」が販売されているもよう。これはスゴイ!応援もでき、かつ、美味しいタオル!
無良くんの応援バナータオル&雲ごごちフェイスタオル&シューアイスの応援セットが届いた~。
オレンジのタオルかわいい。
デザインもよく見ると凝ってるんだね。 pic.twitter.com/EXrfmmDTT4
— ちゃこ (@run_chaco) 2015, 9月 19
応援タオルに押し寄せる「多様化」「高付加価値」の波は止まりません。今年J2リーグに所属する3チームが繰り広げた「アニ×サカ!!」というコラボはタオマフ界(!?)の注目を集めました。
水戸ホーリーホックは「ガールズ&パンツァー(ガルパン)」、FC岐阜は「のうりん」、東京ヴェルディは「甘城ブリリアントパーク(甘ブリ)」と、それぞれのチームが本拠地を舞台とするアニメとコラボ。タオマフはもちろん様々なグッズを作って、3チーム間のマッチデーにはアニメにちなんだ企画も多数開催。
こんな素敵タオマフ、なかなか無いで!
#アニサカ pic.twitter.com/vbEI6WqMSv
— 鮒 (@funatun) 2015, 5月 31
ガルパンの内容にちなんで、水戸側のピッチサイドには特設の「戦車席」が!!!
@Koma_Ks アニサカ、最高に楽しまさせて頂きました。 pic.twitter.com/Dt6dvugi7z
— つったら@飯能 (@tsuttara) 2015, 10月 19
また、タオマフを「高級化」という方向に展開している例も。JリーグのFC東京は今治製の高品質かつ“モフモフ”なタオルを販売しています。
明日5/2(土)より、2015FC東京マンスリーグッズ第3弾「高級タオルマフラー(アーガイル柄)」を販売します! 今治タオルの肌触りをお確かめください。詳細はこちら→ http://t.co/AXcmd1JFWp #fctokyo pic.twitter.com/10pddzKzPC
— FC東京 広報部 (@fctokyo_express) 2015, 5月 1
他のJリーグのチームのファンに聞いてみても「高級タオマフ」は見たことがないとのこと。高級化は今のところFC東京の独自路線のようです。
他にも面白い応援タオルはないか探索を続けていたら、思わぬ事実にぶち当たりました。
なんと「タオルチャン」という競走馬がいるというではないですか!これは「アブラチャン」という植物があると知った時以来の衝撃!
タオルチャン可愛い♡ pic.twitter.com/dggq6xjP7u
— にゃん子さん (@mew_meg) 2015, 4月 15
メンコというのでしたっけ、赤いマスクがとつぶらな瞳がとってもカワイイ!
ちょっと調べてみたところ、タオルチャンは中央競馬でデビューして今は主に尼崎の園田競馬で走っている5歳の牝馬。
父のクロフネは芝・ダートを問わずに走った名馬ですが、タオルチャンは今はダート一本で頑張って走っていて、どうやら10月14日に3勝目をあげたもよう。
一番気になる「タオルチャン」という名前がどこから来ているのかは「タオル+呼称」という記述しか見つからず…。
……由来をご存知の方いましたら、ぜひぜひ教えてください!!
(スージー小江戸)