【激安スマホ】本当にお得新プラン・電波安定し「かけ放題も」

この秋、携帯電話各社が活発な動きを見せている。
「9月から、auは、指定の決済サービスを使うと割引になる『マネ活プラン』をスタート。また、ドコモが、指定のスマホを24回払いで購入し、2年以内にスマホ端末をドコモに返却すると、残額の支払いが免除される『いつでもカエドキプログラム+』を始めました」(生活情報誌記者)「auは系列のクレジットカードの入会や銀行や投資の口座の開設が求められますし、ドコモも高額な最新機種にどんどん代えていくような“小金持ち”向けのサービスです」(前同)
では、本当にお得な秋の新プランは何なのか。今回、スマホ料金の見直し相談を専門に行う『携帯見直し本舗』(東京都)の鮎原透仁代表に協力してもらい、最新プランを比較。本誌が読者にオススメできる使い方別の鉄板プランを紹介しよう。
まず、通話が中心なら格安SIM会社『IIJmIo』(5ギガプラン・月額990円)がいい。
「聞きなじみがないかもしれませんが、実は、30年以上続く老舗の通信会社です。大手家電量販店などにある店舗ブースで契約できますし、通話の電波も安定しています」(鮎原氏=以下同)
また、8月に契約者数500万人を突破したと話題の『楽天モバイル』(Rakuten最強プラン・3ギガ・月額1078円〜)は、専用の無料通話アプリを使えるのが強みだ。
「そのアプリを使えば、国内通話はかけ放題です。ただし、電波が不安定なのが弱点ですね」
続いて、ネットで動画をよく見るという人は、自社通信網があり、電波が安定している、楽天以外の大手キャリア3社(ドコモ、au、ソフトバンク)系列のブランドを選ぶべし。
「auユーザーは、同社のサブブランド『UQモバイル』(ミニミニプラン4ギガ・月額2365円)がオススメ。ネットの通信量(ギガ)に応じた多種多様なプランが選べます」
ソフトバンクユーザーなら、同社のサブブランド『Y!モバイル』が、10月から始める「シンプル2(Sプラン・4ギガ・月額2365円)」に注目だ。
「若干、値上げされましたが、電波の安定性や、実店舗のサポートなど、総合的に見て、まだまだコスパがよいと言えます」ドコモユーザーは、7月開始の『ドコモ』の新料金プラ「irumo」(3ギガプラン・月額2167円)が気になるところだろう。
では、本誌読者にオススメなのは、どのプランか。
「UQモバイル、Y!モバイルには、60歳以上は国内通話かけ放題の『シニア割』があります。その点も踏まえて、この2社のプランが、最もオススメですね」と、日刊大衆が報じた。
編集者:いまトピ編集部